2024年1月の記事一覧

6年生 自分だけの一文字

1月31日(水)、6年生も卒業まであと32日です。

今日は6年生が書写の授業で、「自分だけの一文字を書こう。」として、自分で選んだ字を毛筆で書いていました。

中には、常用漢字にない文字もありましたが、それぞれの児童が、字の意味を考え、それぞれに思いをもって選んだ一文字です。

完成するのが楽しみです。

 

 

楽しかった全校ケイドロ!

1月30日(火)の昼休みに、体育・環境委員会が企画した全校ケイドロを行いました。

全校生と先生方が皆警察と泥棒になって走り回りました。

走り疲れて、ちょっと一息・・・

サッカーゴールが牢屋になっていましたが、警察役が捕まえても捕まえてもどんどん助けに来て、あっという間に逃げられてしまいました。

最後まで捕まらなかった4人です!

体育・環境委員会の皆さん、全校生で遊べる楽しいゲームの企画・運営をありがとうございました。

 

学校給食週間 本日の給食

1月30日(火)本日の給食の献立は、「ごはん 牛乳 イワシのおかか煮 豚肉とごぼうの炒め物 さつま芋汁」です。

学校給食週間最後の日は、和食を継承する組み合わせの献立となっています。

 

さつま芋汁の「さつま芋」は芋の中でも甘みが強く、いろいろな野菜などと一緒に煮て、具だくさんにすることで栄養豊富な副菜になります。

学校給食週間は本日で終わりですが、今後もぜひ御家庭で給食について話題にしてみてくださいね。

新入生保護者会

本日午後、令和6年度の新入生保護者会がありました。

学校から入学前の心得などについて説明があったほか、PTA・後援会の協力と入会依頼もさせていただきました。

学校司書から、図書ボランティアの案内もありました。

新入生の保護者の皆様は大変協力的で、6年間の役員決めなどもスムーズに行われていました。

本日の説明で、少しでも不安なく入学までの準備を進めていただけたらと思います。

学校給食週間 本日の給食

1月29日(月)本日の給食の献立は、「ごはん 牛乳 ガパオライスの具 ブロッコリーとコーンのサラダ ABCマカロニスープ ミルクプリン」です。

タイ料理の中でも人気のガパオライスがメニューとして出ました。少し辛めの味付けだったかもしれません。お子さんと話してみてくださいね。

なわとびチャレンジ月間が始まります❗

先週、昇降口ホールに、なわとびチャレンジ月間のお知らせが貼り出されました。

体育の時間を中心に実施しますが、休み時間などにも取り組んでいけると良いですね❗

 

図工の授業5年生

1月26日(金)5年生が、図工の「Myキャラが動き出す」という単元の学習をしていました。

紙粘土で、それぞれのMyキャラを考えて作ったようです。

この班のキャラクターは何かな?

この班は、キャラクターがたくさんいますね。

はしごのある家は、MyキャラのMyハウスでしょうか?

キャラクターを動かしながら、クロームブックで写真を撮って、紙芝居のようにお話を作っていたようです。

お話が完成したら、見てみたいですね!

小中一貫教育6年生英語乗り入れ授業

今日は、火曜日の体育の授業に続き、金田南中学校の先生が来校して英語の授業をしてくださいました。

「What  do  you  want] to  ~ 」という言葉の意味と使い方を覚え、中学校に行ってがんばりたいことを友達と伝え合いました。 

小学校で学ぶ単語は約600ですが、中学校になると基本の文型を覚えるので、小学校で学んだ単語を使って話せる幅が大きくなることが分かりました。

中学校での英語の授業も、楽しみになりましたね。

与一くんランチ❗

1月26日(金)今日の給食は、「与一くんランチ」でした。

献立は、「ごはん 牛乳 県産豚肉コロッケ うどのきんぴら かんぴょう入りかきたま汁 いちごゼリー」です。

お米、牛乳、豚肉、うど、かんぴょう、にんじん、しいたけなど、県産や大田原市産の食材がたくさん使われたメニューとなっていました。

 

1月24日~30日まで「全国学校給食週間」となっています。毎日いろいろと工夫された給食のメニューとなっています。

御家庭で、その日の給食について話し合われるのも楽しいと思います。

4年生理科空気のあたたまり方の実験

1月25日(木)の3時間目に、4年生が空気のあたたまり方の実験をしていました。

実際にコンピュータ室を使って、部屋の空気がどうあたたまるのかを温度計で調べたり、脚立に上って天井近くの空気を触ったりして体感での実験です。

教室の机に置いてあった温度計を使って、天井近くの空気の温度を計ります。

「温度がどんどん上がってきているよ。」

「空気が暖かいよ。」

一人の女の子は、「ヒーターからの熱風は部屋の下の方で出ているから、部屋の下から暖かくなると思っていたのに・・・。」と、予想と違う結果に驚いていました。

実際に体験したからこその分かる授業でした。