11月18日に、1~4年生の食育の授業がありました。
1・2年生「野菜をしっかり食べよう」
箱の中の野菜当てクイズ。
皆、積極的に授業に参加しています。
なぜ野菜を食べることが大切なのか、野菜の働きについてわかりやすく説明してくださいました。
野菜をとることで、目の働きがよくなったり、肌がきれいになったり、病気になりにくくなったりする効果があるそうです。
給食にも、毎日、野菜が出でいます。健康のためにしっかり食べたいですね。
3・4年生「じょうぶな骨をつくろう」
骨には「体を支える」「体の中身(脳や内臓)を守る」「カルシウムを貯める」「血をつくる」など、大切な役割があることを、教えてくださいました。
また、「じょうぶな骨をつくるにはどのようなことに気をつけるのか」を考えていきました。
栄養素を十分にとることはとても重要です。
特にカルシウムは一日700㎎必要だそうです。
骨粗鬆症は、骨密度の低下から骨折しやすくなる恐ろしい病気です。
日頃から、栄養や運動を心がけていきたいですね。