学校情報
メニュー

学校ブログ

10月20日(月)2年部会行事が行われ、子どもたちと保護者が一緒にドッチビーを楽しみました。

ドッチビーとは、ウレタン製のフライングディスクを使用したドッチボール形式のゲームで、子どもから大人まで楽しめる安全なスポーツだそうです。

 

 

まず、ラジオ体操です。ケガのないよう、しっかり体をほぐします。

 

市のスポーツ推進委員の皆様です。

 

ドッチビーについて、基本的な動作を教えてくださいました。

 

 

親子でペアになり、フライングディスクを使って練習です。

 

 

少し練習しただけで、あっという間にみんな上手にディスクを投げたりキャッチしたりできるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

ここからは、赤チームと白チームに分かれて試合を行います。

スポーツ推進委員の皆様がルールの説明をして審判になってくれました。

 

 

楽しそうですね。

 

 

 

 

真剣です。

 

 

子どもたちは、お父さんやお母さんと一緒に、ドッチビーをとても楽しんでいました。

また、市のスポーツ推進委員の皆様にもしっかり挨拶できていました。

いつも元気な2年生の、さらに元気な笑顔を見ることができて、こちらも幸せな気持ちになれたひとときでした。

後期がスタートし、初めての授業の様子です。後期の目標を決めたり、学級の係を決めたり、国語の授業をしたり、それぞれの学年ごとに、しっかりスタートがきれたようです。

 

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

 

5年生

 

6年生

10月17日、令和7年度の後期がスタートします。

始業式のため、体育館に子どもたちが整列しました。

 

 

児童代表の言葉を真剣に聞いています。

 

 

代表児童(5年生)の発表。あと半年で6年生になる決意が述べられました。

 

6年生は、あと半年で中学生ですね。

 

校歌斉唱。

 

後期は、6年生の修学旅行や、5年生の社会科見学、1~4年生の遠足など、たくさんの行事がまっています。

少しずつ、肌寒いと感じることも増えてきました。気温差で体調を崩さぬよう、気をつけていきたいですね。

令和7年度前期終業式を行いました。

前期を振り返り、頑張ったことも頑張れなかったことも、しっかり考える一日にしてほしいという話をしました。

また、児童指導主任から、秋休みの過ごし方についても話をしました。

 

 

児童代表の言葉

各学年の代表児童が、それぞれ、前期の学校生活で頑張ったこと、後期に楽しみにしていることや頑張りたいことを発表しました。

 

1年生代表児童

 

2年生代表児童

 

3年生代表児童

 

4年生代表児童

 

5年生代表児童

 

6年生代表児童

 

10月2日に実施された、市内陸上競技大会の表彰も行われました。

 

5日間の秋休みですが、来週また、元気に全員集合できることを、楽しみにしています。

10月8日(水)みどり活動を行いました。

今回は、マラソン記録会に向け、業間に練習をする校庭のトラックを中心に作業をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな手で草をむしる低学年生。てきぱきとむしられた草を集める高学年生。

短い時間でしたが、全員が一生懸命に作業に取り組む姿は、見ていて気持ちのよいものでした。

 

きれいになった校庭で、またマラソンの練習を頑張りましょう。

広告
お知らせ

 

令和7年10月20日(月)

読み聞かせ

令和7年12月5日(金) 

キャリア教育講話予定

アクセスカウンター
111842
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る