学校ブログ
昼休みの砂遊び
先週の6月8日(木)の昼休みの様子です。
校庭の南側に置いてある砂の山で遊んでいる、子供たちと教頭先生の姿を見つけました。
楽しそうだね!と様子を見ていたら、どんどん子供たちが集まってきました。
1年生から6年生まで、男の子も女の子も笑顔で楽しそうです
6年生のお兄さんの足に、砂をかけて埋めようとしているのは1年生です。
学年関係なくみんなで遊べるのは、本校のよさですね。
この日、関東甲信地方が梅雨入りしました。
楽しい砂遊びですが、残念ながら当分お休みになりそうです。
歯と口の健康週間
6月4日から10日までは、歯と口の健康週間となっています。
子供たちから募集した標語を保健室の前に貼り出しました。
全児童52名+おまけ2名の標語が貼ってあります。
おまけの2名は誰の標語でしょうか・・・
また、スマイル教室の学級目標をお知らせしていませんでしたので、お伝えします。
自分で考えることはとても大切です。
自分で考えて行動する「自立」を学校では伝えています。
そして、スマイル学級の子供たちは優しい気持ちでがんばれる子供たちです。
学校の花壇の草むしりを行うなど、今までもみんなのためになることを行っていましたが、学級目標のように、これからもやさしい気持ちでいろんなことに最後まで取り組んでいってくれると思います。
教室には、4人が育てているひまわりの鉢がありました。
ミニひまわりなので、教室で育てていくそうです。
優しい4人の笑顔のように、明るくきれいなひまわりが咲くのが楽しみですね。
みんながんばった!新体力テスト!!
今日は、2時間目から業間にかけて、新体力テストを行いました。
1・6年生と2・5年生、3・4年生が一緒の組になって動きました。
5・6年生は、低学年をサポートしながら各項目のテストを行いました。
まずは、準備体操をします。
各場所で、先生にきちんとあいさつをして開始します。
ボール投げ
50m走
長座体前屈
反復横跳び
まずは、6年生と練習
本番です!
立ち幅跳び
上体起こし
最後も担当の先生にあいさつです。「ありがとうございました。」
みんな、よくがんばりましたね!
1年生親子レクリェーション
昨日の3時間目には、1年生がとっても楽しみにしていた、お家の方との親子レクリェーションがありました。
校内スタンプラリーの準備として、お父さんお母さんが、学校の各教室にひらがなが書かれた紙を貼ってくださいました。
「理科室ってどこにあるんですか?」そう尋ねられた保護者の方がおり、初めてお子さんが入学された方にとっては、本当にまだまだ学校は分からないことばかりなのですよね。
職員室や校長室では、「どこに貼るといいのかしら。」と、子供の目の高さで見ながら紙を貼る位置を考えてくださっているお母さんもいらっしゃいました。子供の視線よりも高い位置に貼ることで、すぐには見つけにくくするようです。工夫されていて、さすがだなと思いました。
学年部長さんからの説明が終わり、早速親子でスタートです。
1年生はすでに2回学校探検をしていますので、子供たちの方がお家の方をサポートしながらスタンプラリーに参加している様子でした。
子供たちがそれぞれの教室に貼ってあったひらがなをスタンプラリーの用紙に書き込むと、『ともだちは たからもの』という言葉になりました。すてきなキーワードになりました
笑顔(*^▽^*)がいっぱいのスタンプラリーでした。
花壇の草取り
スマイル学級の児童は、4月から定期的に校舎前の花壇の草取りをしてくれています。
来週はみどり活動があって花植えをするので、今日も1時間目にまた草取りをしていました。
学校がきれいになる。みんなのための活動ですね。うれしいことです。
今日までの様子をお知らせします。
5月10日(水)
パンジーやビオラが咲いていますが、雑草も大きくなっていました。
6年児童は、いつも率先してテキパキ活動していました。
5月17日(水)
保健室前の花壇の草取りです。
暑い中ありがとう。きれいになりましたね
6月7日(水)
また草が伸びてきていました。
たくさん抜きましたね。ありがとう!
公仕さんが、きれいに耕してくださいました。
これで、来週の花植えはバッチリです。