2021年12月の記事一覧

6年社会科見学

6年生が那珂川町にある風土記の丘資料館となす風土記の丘資料館に社会科見学で行って来ました。

古代この地区から出土された遺跡の展示や暮らしなどを見学しました。

 火おこし体験をしました。想像以上に大変な作業です。

火がおきた時には感動です!

 勾玉づくりも体験しました。勾玉は魔除けや厄除けになる装飾具です。

夢中になって制作しています。

思い通りの勾玉ができたかな?
なす風土記の丘資料館では国宝の那須国造碑等を見学しました。飛鳥時代の碑を見学できるのは凄いことです!

徳川光圀が日本で最初の発掘調査をした事で有名な下侍塚古墳の見学もしました。

古代歴史にふれる社会科見学となりました。

金田南中学校生徒による紹介

本校出身の金田南中1年生が、中学校生活のルールや勉強のことを説明しに来てくれました。

6年生の不安が少しでもやわらぐように!と中学校のことを細かく教えてくれました。

 

先輩の話を6年生は真剣に聞きていました。

 

部活動も楽しみです。

先輩たちが実際体験していることを教えてもらえたこと、とてもわかりやすかった様子でした。

 

 

 

3年社会科見学

3年生が社会科見学で消防署や与一伝承館、金丸駐在所、自然観察館などに行きました。

間近で見る消防車は色々な装備が付いていることを知りました。

金丸駐在所では仁平さんに防犯で使う道具等を見せてもらいました。

自然観察館では昆虫や木の実など自然の物をたっぷりと観察することができました。

学びの多い一日となりました。

小動物ふれあい授業

1・2年生が小動物ふれあい授業を受けました。

最初は、スライドで学習しました。「肉球」は人間の「靴」と同じ機能なんですって!

あさい動物病院の浅井先生が聴診器を当てて心臓の音を聞かせてくださいました。

初めて聴く心臓の音に「うわぁ」と感動していました。

うさぎの心臓の音も聴かせてもらいました。

動物からたくさんの事を学びました。

 

 

小中一貫合同授業

本校6年生と金丸小学校6年生との合同授業(英語)が金田南中学校で行われました。

 

少々緊張気味の子ども達でした。

お互いに英語での自己紹介をしました。

 

プロフィールカードの交換もしました。来年度一緒に勉強できるのが楽しみです。

 

 

 

認知症サポーター養成講座

社会協議福祉会と地域ボランティアの方から、認知症に対する正しい知識と理解を教えていただきました。

ロールプレイではおじいさん・おばあさんと孫に扮して、良い接し方、良くない接し方を学びました。

傾聴とやさしい言葉かけ方が大切だということがわかりました。

 

 

食育指導

栄養教諭の松本先生をお招きして食育の授業が行われました。

1・2年生は「やさいのはたらきについて」教えていただきました。

 野菜には病気を予防してくれる効果があるなんて、びっくりです!

3・4年生は「栄養のバランスについて」です。

食べたい物だけを食べていると偏った栄養しかとれません。バランス良く食べることが大切です。

5年生は「食料自給率」6年生は「1食分の献立を考えよう」です。

 栄養、彩り、バランス、量など色々なことを考えて献立は作られていることを知りました。

私たちの体を作る大切な毎日の食事。好き嫌いをせずにバランス良くおいしくいただきたいですね。

 

あいさつ運動

今朝は、金田南中学校の生徒が、『朝のあいさつ運動』にやってきました。この取組は、小中一貫教育の一つとして、金田南中学校と金丸小学校、奥沢小学校で行っています。

大きな声で挨拶をする中学生、さすがです!奥沢小の子ども達も元気に「おはようございます!」と返していました。

中学生の立派なあいさつをぜひ見習いたいです。

清々しい一日の始まりとなりました。

 

心の集会

12月10日(金)は世界人権デーです。

これに合わせて、奥沢小学校でも12/6(月)~10(金)を校内人権週間としています。

 今朝は「心の集会」をリモートで行いました。

スライドでいくつかの場面が紹介され、子ども達が解説をしました。

  みんな真剣に聞いていました。

 最後に金田南学園の「いじめゼロ宣言」を全校生で確認しました。

 

親子で標語づくりをしたり、人権について考える時間を設けたりしながら、

子供たちが『おもいやりの心』や『かけがえのない命』について考える機会にしたいと思います。

 

 

与一くん駅伝大会

11/4(土)は2年ぶりにDIスタジアムにおいて、与一くん駅伝大会が行われました。

自分たちの持てる力を発揮しました。悔しさも喜びも、必ず次に繋がります。

感動をありがとう!!

たくさんの応援ありがとうございました。