2024年10月の記事一覧
1円天気の生活科校外学習
10月31日(木)、今日は昨日までとは打って変わって、大変天気の良い日になりました。
これ以上くずれないということで、今日のような天気を「1円天気」というのだそうです。
1・2年生がそんな1円天気のもと、生活科校外学習に行きました。
那須野が原公園では、元気いっぱいに走り回り、虫さがしをしたり、秋まつりに使う木の実を拾ったりしました。
遊具でも遊びました。
また、西那須野駅から那須塩原駅まで電車に乗りました。
自分で持っていったお財布からお金を出して、切符を買いました。
初めて切符を買ったり、初めて電車に乗ったりする児童もおり、とても良い経験ができました。
PTA広報研修部 米販売準備
昨日10月30日(水)の夕方から、広報研修部の皆様が集合くださり、11月6日(水)校内マラソン大会当日に販売される学校田のお米の袋詰め作業を行ってくださいました。
手早く短時間で作業を終えてくださったとのこと、大変ありがとうございました。
6日には、5年生がお米の販売をします。
5年生が作成した「奥沢 う米(うまい)!!」のイラスト付です!
引換券は来週配付予定です。楽しみにしていてください。
奥沢小学校図書館キャラクターのしおり配付
本校の図書館のマスコットキャラクターがbook hakase(ブックはかせ)に決まったことから、3種類のしおりが作成されました。
学校司書の前原先生が来校されている先週と今週の月曜日に、記念しおりがプレゼントされました
図書室に本の返却や借入に来た子どもたちが、3種類のしおりから好きなしおりを選んでいました。
一番人気は、左側の本を読んでいるbook hakase だそうです。
3年生「不退寺」見学
10月29日(火)3・4時間目に、3年生が総合的な学習の時間の学びとして「不退寺」に行き、御住職からお話を伺いました。
学校と不退寺との関係をいろいろと教えていただきました。
防空壕も、帰りの道すがら見学しました。
スマイル学級の学習
10月29日(火)1時間目に、スマイル学級の子どもたちは、12月の那須地区特別支援学級作品展に向けたちぎり絵を作っていました。
金田南中学校や金丸小学校などとの共同制作なので、完成版の四分の一の部分の作品を作っています。
イルカやタツノオトシゴがいるようです。折り紙を細かくちぎって、丁寧にのり付けしていました。完成が楽しみですね
また昨日は、自立活動の時間を先生方が見学しました。
集中力を高めるトレーニングに、子どもたちは集中して取り組んでいました。
後半は、それぞれが「3ヒントクイズ」を作り、ルールを守って楽しくゲームをしていました。
なかなか難しい問題もありましたが、上手にヒントを出すことができていました。
大勢の先生方の前でも、はずかしがらずにしっかり学習していましたね。
5・6年家庭科 ミシンボランティア
先週から今週にかけて、5・6年生が家庭科でミシンを使って裁縫をするので、ミシンボランティアの方にいらしていただきました。
5年生には、学童の小山田先生と保護者の髙野さんがボランティアをしてくださいました。
初めてミシンを使うので、ミシンでの直線縫いからエプロン作りまでお手伝いいただきました。
10月22日(火) 小山田先生
10月25日(金) 髙野さん
2日間に分かれていらしていただきましたが、ほぼエプロンが完成できたようです。
6年生は、小山田先生と児童の祖母の佐藤さんが昨年に引き続きいらしてお手伝いくださいました。
10月24日(木) 小山田先生
10月28日(月) 佐藤さん
全員のトートバッグが完成しました
今回出来上がった5年生のエプロンと6年生のトートバッグは、11月2日(土)3日(日)の大田原市教育祭展覧会および11月9日(土)10日(日)の金田地区文化祭に、5・6年生の家庭科作品として代表児童の作品が展示されます。
ぜひ、足を運んでいただきたいと思います。
教室掲示と学級目標
スマイル教室の廊下は、秋の掲示に模様替えされました。
みの虫や木の幹などは、紙包みなどのリサイクル品を使って作ったそうです。
楽しい掲示物になりましたね。
下学年の学級目標をお知らせしていなかったので、お伝えします。
2・3年生教室
1年生教室
1年生も他学年と同様に、学級会で話し合って夏休み明けから一生懸命に作っていました。
秋のリンドウ
今年も倉骨の奥田さんが、御自宅で栽培されているきれいなリンドウを持ってきてくださり、昇降口や各教室に飾らせて頂いています。
いつもありがとうございます。
久しぶりの全校給食
食堂にエアコンがないので、室内が高温になるときは全校給食を控えていましたが、涼しい気候になってきたので、今日久しぶりに実施しました。
今日は、お二人の調理員さんも参加して一緒に給食を食べてくださいました。
今日の献立は、「ごはん 牛乳 ソース唐揚げ からしあえ 卵とわかめのスープ」でした。
おいしい給食を、皆しっかり食べていました。
ハロウィン🎃レッスン
10月25日(金)の4時間目に、1~3年生が、英語活動・外国語活動の時間に、ハロウィンレッスンを行いました。
ハロウィンのジャックオーランタン パンプキンの衣装を作ります🎃
宮原先生とロサリオ先生は、今日は仮装をして授業をしてくださいました。
できばえに、満足満足
次は、ハロウィンジャンケンをします!
いろんな先生方ともジャンケンしました=^_^=
とっても楽しい1時間でした。
令和6年度大田原市教育祭音楽会
10月24日(木)、大田原市教育祭音楽会の第3部に、金田南学園の各学校が参加し発表しました。
本校は2番目に出場し、「友だちだから」という曲を2部合唱しました。
軽やかな素敵な歌声が、ハーモニーホールに響き渡りました。
指揮者を見て、気持ちを込めて一生懸命に歌う姿に感動しました。
ピアノ伴奏者は、6年生児童です。毎朝、一生懸命に練習していたそうです。
素晴らしい伴奏でした。
保護者の皆様も、たくさん応援に来てくださっていました。
ありがとうございます。
次は、11月13日(水)の学校公開日「感謝の集い」で、この合唱曲を1年生から6年生までの全校生で歌う予定です。
楽しみにしていてください
音楽朝会 市音楽会リハーサル
10月23日(水)朝、明日の大田原市教育祭音楽会に向けてのリハーサルを行いました。
明日が本番。1・2年生と先生方を前にして、子どもたちは緊張していたようですが、軽やかな歌声を響かせていました。
1・2年生は、先輩達の歌声を一生懸命に聴いていました。
発表を聴いた1・2年生は、歌声に感動して感想を言っていました。
6年生以下の児童も、発表しての感想を伝えていました。
明日、心を一つにして、きれいなハーモニーを響かせてくれることと思います。
2・3年部会行事「親子で楽しむ!キンボールレクリエーション」
本日、2・3年生の親子行事として、キンボールを使った楽しいレクリエーションが行われました。普段の学校生活ではなかなか経験できない特別な時間を、親子で一緒に楽しむことができました。
今回のイベントには、大田原市のスポーツ推進委員3名が参加し、レクリエーションを進行してくれました。
2チームに分かれて行われたキンボールゲームでは、親子が協力してボール転がしたり運んだりする姿が見られました。場内は大いに盛り上がり、体育館には笑顔があふれていました。
親子で協力してボールを隣の人にパスします。
キンボールを使ってリレーをします。
じゃんけんをして勝つと前に進めます。負けたら次の人に交代です。
最後に、学年ごとに集合写真を撮りました。
2年生
3年生
10月朝の読み聞かせ
10月21日(月)、本日も図書ボランティアさんに来校いただき、読み聞かせを行っていただきました。
1年生 前原先生
「おすしのせかいりょこう」「皿たろうだいかつやく!」
11月1日「寿司の日」にちなんだ2冊を読んでくださいました。
クイズを出して興味がわいた子どもたち、おすしたちが世界を旅する様子にワクワクしている様子でした。
2・3年生 星さん
「てんぐのはうちわ」「ぼたもちをくったほとけさま」
昔話の紙芝居を読んでくださいました。
子どもたちは、ひきこまれて、真剣に聞いていました。
4・5年生 小林さん
「まんじゅうこわい」「かしこいさかなはかんがえた」
魚の本は、ダーウィンの進化論から作られた話だそうです。その後の話でびっくりしている様子が見られました。
6年生 熊田さん
「二番目の悪者」
図書ボランティアの熊田さん自身が好きな本を読んでくださいました。
少し長いお話でしたが、皆静かに集中して聞いていました。
次回は、11月11日(月)です。楽しみにしています
寒くなってきました!
10月21日(月)空気がひんやりとして、子どもたちの朝の登校は、とても寒そうでした。
フリースの温かい上着に、手袋を付けている児童も出てきました。
寒いからと、上着やズボンのポケットに手を入れて歩いてくることはとても危険です。
どうしても寒くなってくると、車での送迎が多くなりがちですが、安全に気を付けて歩いて登校してほしいと思います。
小小連携
今日の5校時に金丸小の先生が奥沢小にやって来て5年生の外国語の授業を行いました。これは、市英語部会の研究の一環として実施されたものです。
初めは、戸惑う様子も見られましたが、いつも通り意欲的に取り組みました。
先生が変わっても、楽しくコミュニケーションを取りながら授業に参加できました。
本日の給食から
本日の給食から、新米が登場します。このお米は、稲荷原近代化生産組合の方々の協力のもと、田植えから始まり、稲刈りして収穫したものです。美味しくいただきます。
後期始業式
10月17日(木)後期がスタートしました。
始業式には、校長から岡山県の新見市立矢神小学校の取組の紹介と共に、「自律」「主体的に学ぶ」ことについて話がありました。校長は、前期の終わりに、全国へき地教育研究大会岡山大会に参加してきました。
矢神小学校は、本校と同じ複式学級が2学級のある全校児童30名の小学校です。
少ない人数でも、自分の意見をどんどん発表して、友だちの意見や発表を手がかりにして話し合っていました。算数の授業の様子の分かる写真や動画を見せました。
たくさんの人が参観に来ている中でも、臆することなく発表し、主体意識をもって友達とともに高め合っている姿がありました。
子どもたちは、動画を見てどのように感じたでしょうか。
私は、奥沢小学校の子どもたちも矢神小の子どもたちに負けずに、先生の指示を待つことなく、今まで以上にどんどん自分たちで学習を進めていってほしいなと思い、その思いを伝えました。
その後、児童代表の言葉がありました。あと半年で6年生になることを踏まえて、頑張っていきたいことを発表しました。
ピアノ伴奏も、学校行事でいつも担当している6年生の姿があり、下級生のロールモデルになっていると思います。ありがとう
理科クイズコーナー第3弾!
前期の最後の週に、1・2年生に、南極の氷の話をした後に、理科のクイズを出しました。
ゾウの寿命についてのクイズです。
ついでに、アジアゾウ(インドゾウ)とアフリカゾウの映像も見せて、それらの違いも考えてもらいました。
たくさんの児童が予想してくれています。嬉しいです
答えの発表をお待ちください。
これからも、いろんな問題を出していきますので、楽しみにしていてくださいね。
さあ、明日から後期です。あと半年で一つ上の学年になります。
来年を見据えて、自分自身を高めるように、いろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。
低学年ブロック、それぞれのお楽しみ会
10月11日(金)前期終業式の日に、1年生と2・3年生がお楽しみ会を実施しました。
1年生の様子
いよいよ、お化け屋敷・・・
高学年にも体験してもらいました。
6年生に感想を聞いてみたいですね!
2・3年生の様子
趣向を凝らしたお化け屋敷になりましたね。