2023年9月の記事一覧
キリギリス
今週月曜日の朝、職員室の入り口の網戸に、キリギリスが付いていました。
登校してきた子供たちに「これ、何か分かる?」と聞いたら、イナゴとかバッタ、中にはカマキリと言う子もいました。
そして、イソップ寓話にある「アリとキリギリス」なんていう話は、今は知らない子もいるんだろうなと思いました。
「キリギリス」を知ってほしくて、空き容器に入れて、ホールの「亀のホールン」の水槽のそばに置いておきました。
子供たちは容器を覗いてキリギリスを見ていましたが、だんだんと入れた草も黄色に変わってきてしまったので、木曜日に1年生と外に逃がしました。
フタを開けたとたん、羽を広げてあっという間に飛んで行ってしまいました。
「アリとキリギリス」の話、どこかでしてあげたいです。お家でお話しいただけるといいですね。
稲のひこばえ
昨日、11日に稲刈りをした田んぼの様子を、5年生が見に行っていました。
すると、刈り取って4日しか経っていないのに、ひこばえが出ていました。
さて、5年生は、ひこばえに、気付いたでしょうか・・・
5年生は、バケツ稲を育て、社会科や総合的な学習の時間を通して、稲作の学習をしています。
刈り取った後の田んぼの大きさも、分かりますね。大きいですね。
学校田は、勤労生産としての体験活動の他、いろいろな学習につなげることができます。
この後、お米を学校給食でいただきます。感謝の気持ちをもつこと、子供たちの心の成長にもつながっています。
ひまわりの種
9月15日(金)、登校した5年生が、昇降口の花壇のひまわりの花の下に、たくさんの種が落ちているのを見つけて、集まっていました。
「まだ、ひまわりの花にも種がたくさんあるよ。」「採ってみようか。」
そう言って、種を落としていました。
「ハムスターが食べるね。ひまわりの種から油、ひまわり油もとれるよ。」
と伝えたら、種を調べて、「中身が詰まっているのもあるけど、中がスカスカのもあるね。」と、そんな会話をしていました。
しいたけの生長④
9月12日(火)のしいたけの様子です。
みるみる大きく生長しています。
子供たちが、ご自宅で学校のしいたけの様子やキャリア教育で髙野さんからお話を聞いたことを、御家族と話してくれているといいなと思います。
しいたけの生長③
9月11日(月)本日のしいたけ菌床ブロックの様子です。
立派になってきました。
1・2年生の子供たちが、気になってしかたがないようです。
明日には、収穫できる物もあるかな・・・