2023年11月の記事一覧
与一くん駅伝大会に向けて、駅伝部GO!GO!GO!
来月の与一くん駅伝大会にむけて、駅伝部は毎日コツコツ練習に取り組んでいます。
ペース走やインターバル走など、先生方も一緒に走っています。
先生方がストップウォッチを持って、「38,39,40,41,42・・・50,51,52・・・」と声を掛けて、子供たちに1周のペースを身体に覚えさせていきます。
毎日走ることで、スピードもつき、1周の時間も早くなっています。
タスキのリレー練習も、先生チームも一緒になって行います。
先生方も本気です!
この日は、インターバル走を行っていました。
「長距離は、走った分だけ自分の力になります!」と、先日の大田原マラソンにフルマラソンで出場した本校職員が言っていました。
子供たちの走りを見ていると、本当にそうだと思います。
11月25日(土)は、駅伝大会の試走に美原運動公園に行きました。
大会まで、あと1週間。体調を整えて頑張ってほしいと思います。
金田南学園小中一貫部活動交流
11月24日(金)に、金田南中学校の生徒と本校の4~6年生が、運動部活動の体験活動で交流を行いました。
野球・サッカー・ソフトボール・剣道・バレーボールの5つの部活動を体験しました。
野球
サッカー
ソフトボール
剣道
バレーボール
たくさんの中学生が来て、活動の準備片付けをして、小学生の皆さんに体験と交流をしてくださいました。
小学生にとっては初めての競技もあり、いろいろな運動部活動の体験ができました。
中学生の皆さん、ありがとうございました
来週から、南チャレ始まります!
11月24日(金)今日のお昼の放送で、「金田南学園チャレンジ推進員活動(南チャレ)」のついてのお知らせがありました。
後期の南チャレは5・4年生が3グループに分かれて実施することになります。
今日は、1班の班長さんが代表で活動内容とメンバーの氏名、意気込みなどを発表しました。
晴れの日は落ち葉集め、雨の日は水道掃除を行うそうです。
自分自身のために、そして皆のためになる活動を考えて実践していく「南チャレ」。
金田南中学校区「金田南学園」の共通の取組として、実施しています。
来週から3週間、学校のために協力して活動する姿が見られると思います。
まずは、1班さん、がんばってくださいね!
今週前半の高学年5・6年生の授業
5年生
11月21日(火)に、5年生は理科の学習「ふりこのきまり」の発展学習で「ペンデュラム ウェーブ」づくりに挑戦しました。
ふりこの長さを1cmずつ変えて、ふりこの周期を調節します。それを順番に並べてつるします。
子供たちは、自分たちで作ってみたいというわくわくした気持ちで全員で協力して作りました。
さあ、ふりこを振らせてみよう!
「上手く動いているよ!」
「きれいに見える!」
「すごいすごい!」
自分たちでもふりこを振らせることに挑戦!
動いている途中でふりこ同士がぶつかって、ひもが絡まってしまいます。
上手くいかなければ、何度も挑戦!
「きれいに動いているよ。横から見てもおもしろい!」
子供たちは、お家の人にも見せたいと、動画にとってストリームにあげることにしました。
ふりこの長さによって周期が一緒になってくるものもあって、おもしろかったですね
これで、ふりこについて、ばっちりきまりを理解できたでしょうか!?
6年生
11月22日(水)の総合的な学習の時間に、修学旅行のまとめを5年生に発表しました。
3つの活動班ごとに、2日間の活動の様子をスライドにまとめました。
道が分からなくなって、時間がかかってしまいました。
お昼のラーメンは、とってもおいしかったです。
地図を見ながらたくさん歩いてお寺に行きました。ハプニングもありました。
5年生からは、いろいろな質問がありました。
修学旅行で、一番楽しかった思い出は何ですか?どこが良かったですか?どんなお土産を買ったのですか?どんなトラブルやハプニングがありましたか?
などなど・・・
6年生も、思い出しながら丁寧に答えていました。
5年生は、来年の修学旅行がとっても楽しみになりましたね
食育の授業
11月22日(水)今日は、低・中・高学年毎に食育の授業がありました。
講師は大田原中学校栄養教諭の松本先生です。
低学年
2時間目は、「しょくじのマナーについてかんがえよう」という低学年の授業でした。
はじめに給食の調理で使う大きなしゃもじを見せていただきました。
どのくらいの重さがあるかな?
姿勢や声の大きさに気をつけること、よくかむこと、ながら食べはしないことなど、マナーについて考えました。
また、バランス良く食事を食べることが大切だと言うことを、ご飯・カレー・野菜に見立てた模型を使って、視覚的に分かり易くお話しくださいました。
お箸の正しい持ち方も練習しました。
今日からは、正しい食事マナーで、お箸を上手に使って「ばっかり食べ」でなく「三角食べ」をしていきましょうね。
高学年
3時間目は、高学年で「一食分の献立作り」を行いました。
事前の朝食アンケートから子供たちの実態を確認し、「栄養バランスの良い朝食を考えよう」というめあてでの学習となりました。
まず、食品の働きによる赤・黄・緑のグループ分けと、五大栄養素を確認し、献立作りのポイントなどを知りました。そして、自分で朝食の献立を考えて、友達と話し合いました。
朝食は、一日のエネルギーの素であり、体を作るタンパク質もたくさん必要です。
今日学習したことを今後の生活に活かしていってほしいと思います。
中学年
4時間目は、中学年が「強い骨と体をつくるための食生活について考えよう」という目標で学習しました。
まず、自分の1年間の身長の変化を確認し、成長期の骨の変化や骨の役割について考えました。
小学生の時にしっかりと強い骨作りをするために、1日にカルシウムがどのくらい必要かを知り、班で朝食の内容を考えました。
今日の学習を活かして、じょうぶな骨を作るために、目標をもってがんばってほしいと思います。
今日の授業を通して、子供たちは食に関する学習は、とても大切だと気付いたと思います。松本先生、ありがとうございました。