学校ブログ
3年生外国語活動の授業
3年生の外国語活動です。「What's this?」の質問に答える授業の様子です。
3つのヒントから、英語を当てるクイズです。
1つめのヒントでは「???」 2つめのヒントで「もしかして?」 3つめのヒントでは「やっぱり!!」と
楽しく学ぶ子ども達でした。
音楽に合わせて♪
2年生の音楽の授業をのぞいてみました!
音楽に合わせてリズムをとります。「タンウンタンウンタタタンウンウン」
最初は、難しそうで動きがぎこちなかった子ども達も、徐々に体を使ってリズムを表現していました。
音楽に親しみ、大きく自由に表現できるようになるといいですね♪
LINE entry プログラミング授業
5・6年生がLINE entryの プログラミング授業を受けました。
5年生は『プログラミングで正多角形をかこう!』6年生は『プログラミングで拡大図や縮図をかこう』という課題に挑戦しました!
説明を受けて、間違いに気付き「なるほど」と納得する児童がいました。
図形ができあがると嬉しさ倍増です。
今日の授業がきっかけで、プログラミングについて理解できるといいですね!
新入生保護者説明会
令和4年度の新入生保護者説明会を開催しました。
4月からの学校生活がスムーズに楽しく送れるように、多くの説明がありました。
保護者のみなさまには準備等、大変お世話になります。
奥沢小学校の児童と教職員一同、新1年生の入学を楽しみに待っています!!
校内書き初め展
本日12日(水)から14日(金)まで、食堂にて校内書き初め展を開催しています。
のびのびとした勢いのある書道が並びます。ぜひご覧ください!
新年の始まりに
2022年、新しい年の始まり、今朝の黒板アートを紹介します!!
思いの詰まった黒板です。
今日からまた、楽しく有意義な日々がおくれますように!!
6年社会科見学
6年生が那珂川町にある風土記の丘資料館となす風土記の丘資料館に社会科見学で行って来ました。
古代この地区から出土された遺跡の展示や暮らしなどを見学しました。
火おこし体験をしました。想像以上に大変な作業です。
火がおきた時には感動です!
勾玉づくりも体験しました。勾玉は魔除けや厄除けになる装飾具です。
夢中になって制作しています。
思い通りの勾玉ができたかな?
なす風土記の丘資料館では国宝の那須国造碑等を見学しました。飛鳥時代の碑を見学できるのは凄いことです!
徳川光圀が日本で最初の発掘調査をした事で有名な下侍塚古墳の見学もしました。
古代歴史にふれる社会科見学となりました。
金田南中学校生徒による紹介
本校出身の金田南中1年生が、中学校生活のルールや勉強のことを説明しに来てくれました。
6年生の不安が少しでもやわらぐように!と中学校のことを細かく教えてくれました。
先輩の話を6年生は真剣に聞きていました。
部活動も楽しみです。
先輩たちが実際体験していることを教えてもらえたこと、とてもわかりやすかった様子でした。
3年社会科見学
3年生が社会科見学で消防署や与一伝承館、金丸駐在所、自然観察館などに行きました。
間近で見る消防車は色々な装備が付いていることを知りました。
金丸駐在所では仁平さんに防犯で使う道具等を見せてもらいました。
自然観察館では昆虫や木の実など自然の物をたっぷりと観察することができました。
学びの多い一日となりました。
小動物ふれあい授業
1・2年生が小動物ふれあい授業を受けました。
最初は、スライドで学習しました。「肉球」は人間の「靴」と同じ機能なんですって!
あさい動物病院の浅井先生が聴診器を当てて心臓の音を聞かせてくださいました。
初めて聴く心臓の音に「うわぁ」と感動していました。
うさぎの心臓の音も聴かせてもらいました。
動物からたくさんの事を学びました。
小中一貫合同授業
本校6年生と金丸小学校6年生との合同授業(英語)が金田南中学校で行われました。
少々緊張気味の子ども達でした。
お互いに英語での自己紹介をしました。
プロフィールカードの交換もしました。来年度一緒に勉強できるのが楽しみです。
認知症サポーター養成講座
社会協議福祉会と地域ボランティアの方から、認知症に対する正しい知識と理解を教えていただきました。
ロールプレイではおじいさん・おばあさんと孫に扮して、良い接し方、良くない接し方を学びました。
傾聴とやさしい言葉かけ方が大切だということがわかりました。
食育指導
栄養教諭の松本先生をお招きして食育の授業が行われました。
1・2年生は「やさいのはたらきについて」教えていただきました。
野菜には病気を予防してくれる効果があるなんて、びっくりです!
3・4年生は「栄養のバランスについて」です。
食べたい物だけを食べていると偏った栄養しかとれません。バランス良く食べることが大切です。
5年生は「食料自給率」6年生は「1食分の献立を考えよう」です。
栄養、彩り、バランス、量など色々なことを考えて献立は作られていることを知りました。
私たちの体を作る大切な毎日の食事。好き嫌いをせずにバランス良くおいしくいただきたいですね。
あいさつ運動
今朝は、金田南中学校の生徒が、『朝のあいさつ運動』にやってきました。この取組は、小中一貫教育の一つとして、金田南中学校と金丸小学校、奥沢小学校で行っています。
大きな声で挨拶をする中学生、さすがです!奥沢小の子ども達も元気に「おはようございます!」と返していました。
中学生の立派なあいさつをぜひ見習いたいです。
清々しい一日の始まりとなりました。
心の集会
12月10日(金)は世界人権デーです。
これに合わせて、奥沢小学校でも12/6(月)~10(金)を校内人権週間としています。
今朝は「心の集会」をリモートで行いました。
スライドでいくつかの場面が紹介され、子ども達が解説をしました。
みんな真剣に聞いていました。
最後に金田南学園の「いじめゼロ宣言」を全校生で確認しました。
親子で標語づくりをしたり、人権について考える時間を設けたりしながら、
子供たちが『おもいやりの心』や『かけがえのない命』について考える機会にしたいと思います。
与一くん駅伝大会
11/4(土)は2年ぶりにDIスタジアムにおいて、与一くん駅伝大会が行われました。
自分たちの持てる力を発揮しました。悔しさも喜びも、必ず次に繋がります。
感動をありがとう!!
たくさんの応援ありがとうございました。
記録に挑戦!
絶好のマラソン日和です。「記録に挑戦」リレーマラソンが行われました。
1~5年生は校庭50周を、6年生は1万mをとそれぞれの目標に向けて挑戦、バトンを繋ぎました。
代表児童による選手宣誓で、全校児童の挑戦が始まりました。
力走が続きます!
保護者の方も走りました。みんなの応援から力をもらい目標に向かって走ります。
11/18(木)に行われた全体練習から1~5年生は56秒、6年生は17秒それぞれタイムを縮めた記録になりました!
晴れ晴れとした子ども達の表情からは達成感がうかがえました。
たくさんの応援と御協力ありがとうございました。
駅伝部壮行会
12/4(土)に開催される与一くん駅伝大会に向けて練習が行われています。
早朝や休み時間に積み重ねてきた練習の成果が発揮できるように、と駅伝部壮行会が行われました。
代表選手はたすきをしっかりとつなぎ最後まで走りきるように、応援の子ども達はしっかりと声を届けるように、みんな一丸となって大会に望みたいと思います。
駅伝大会当日は『美原公園 DI STADIUM』に鮮やかなオレンジのユニホームが駆け抜けます。温かい応援をお願いします!!
5年社会科見学
5年生が資生堂那須工場へ見学に行きました。
2019年に出来た新しい工場内は洒落た装飾が施されていました。
紫外線が肌に及ぼす影響を映像を見ながら説明を聞いたり、従業員の方々は作業中の手を止めてブース内から手を振ってくださったりと、子ども達は楽しく見学していました。
最後にミサンガづくりをさせてもらいました。カラフルなビーズと紐を自由に組み合わせたオンリーワンの見学の記念品です。子ども達は嬉しそうに手首に付けていました。
美意識が向上する社会科見学となりました。
資源ゴミ回収
金田南中学校と合同で資源ゴミ回収が行われました。
校庭には地区で回収された資源ゴミが次々に運ばれてきました。子ども達の手際の良い作業に感心です!
お手伝いいただいた保護者の皆さまと御協力をいただいた地域の方々に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
小中一貫教育(英語乗りいれ授業)
金田南中学校の平山先生が、英語の乗り入れ授業に来てくださいました。
6年生はALTのアーロン先生も含めて3人の先生とコミュニケーション活動を行いました。
校内読書旬間
今週は、校内読書旬間でした。
朝の読書の時間に、3年生が1年生に読み聞かせを行いました。
2グループに分かれて発表しました。これは「まくらせんにん」という絵本です。
もう一つのグループは 「もくもくやかん」です。
楽しいひとときでした。
4年社会科見学
4年生の社会科見学で広域クリーンセンター大田原と那須野が原博物館に行きました。
広域クリーンセンターでは施設内の見学や分別されたゴミのことなどをパネルやカードを使って教えていただきました。
那須野が原博物館では那須疎水の歴史や昔の暮らしを体験しました。
私たちの暮らしに繋がる歴史や文化を知ることができた一日でした。
演劇鑑賞教室「いっしょにいこうよ」
らくりん座による演劇鑑賞教室が行われました。
演目は「いっしょにいこうよ」
人間から『役立たず』と言われてしまったロバ、犬、ネコ、ニワトリが自分達の意思で自由の国ブレーメンへ旅をする物語です。
圧倒的な演技と歌に子ども達は固唾を飲んで見入っていました。そのステージはいつもの体育館とは思えないほどです。
生で観る演劇は、いつもとは違う世界に私たちを連れて行ってくれます。楽しいひとときでした。
感謝の集い
日頃お世話になっている方々をお招きして、感謝の集いが行われました。
子ども達が健康で楽しく安全に学校生活を送れているのは、たくさんの方々の温かな御協力があるからです。
「お客さまに喜んでいただけるように!」と子ども達は一生懸命、劇や合奏、群読、歌と踊りを練習しました。
たくさんの感謝をこめて。いつもありがとうございます。
授業参観
感染症対策のため地区によって時間を分けての授業参観が行われました。
1・2年生は合同で「秋まつり」です。子ども達は小ものやさんとゲームやさんになり「いらっしゃいませ!」と元気な声をかけていました。
楽しいゲームや可愛らしいクリスマスの小物販売にお客さんから思わず笑顔がこぼれます。
それぞれの学年が今日のために準備してきたことを保護者のみなさまに見ていただけて嬉しそうでした。
また学校田で育てた「奥沢う米」をたくさん購入いただきありがとうございました。
久しぶりに保護者の方々をお招きできた今日の綬業参観、校内に活気があふれていました。
クリーン活動
全校生によるクリーン活動が行われました。
夏の花が終わった校舎前の花壇に、縦割り班で4色のパンジーを定植しました。
色のバランスを考えて植えました。
最後に、大きく育つようにたっぷりと水をあげました。
後半はぽかぽか陽気の中での外遊び。のびのびと遊ぶ姿が微笑ましく思えました。
校内マラソン大会
秋晴れの空の下、校内マラソン大会が開催されました。
いよいよスタート、緊張の一瞬です。持てる力を信じてがんばれ!!
たくさんの応援の声が響きます。温かい応援に支えられ、ゴールを目指して走ります。
素晴らしい結果が出せた児童、最後まであきらめずがんばり抜いた児童、その顔にはそれぞれ充実感が見られました。
立哨指導や応援ありがとうございました。
修学旅行2日目
2日目の見学は青葉城(仙台)からです。
有名な政宗公騎馬像を見ました。
市街を一望でき、気持ちのよいスタートとなりました。
昼食前に訪れたのは相馬市松川浦漁港です。こちらでは市場や伝承鎮魂祈念館を見学しました。
最後は震災遺構中浜小学校の見学です。東日本大震災の大津波から児童や地域住民の命を守り抜いた建物です。
目の当たりにした当時の様子に言葉を失い、改めて防災への意識が高まりました。
「エコたび」にもチャレンジした学びの多い充実した修学旅行となりました。
6年修学旅行【1日目】
東北地方に出かけた6年の修学旅行。お天気に恵まれた二日間となりました。
最初に訪れたのは日本三景の松島です。
松島から塩釜をクルージングしました。美しい景観に見惚れてしまいました。
昼食後は万華鏡博物館を見学しました。
自分でパーツを選び万華鏡を作りました。とても良い思い出の品になりました。
子ども達が楽しみにしていた海の杜水族館ではかわいいイルカのショーに癒やされました。おみやげも買えて大満足の一日でした。
生活科校外学習1・2年
1・2年生が校外学習に出かけました。
最初に訪れたのは塩原屋です。
店内の見学と買い物体験、店員さんへインタビューもさせてもらいました。
那須野が原公園では公園の説明を聞き、大きな風車の近くでおいしいお弁当タイム!
どんぐりや松ぼっくりを拾ったり、遊具で遊んだり、元気いっぱい楽しむことができました。
最後の見学場所は、那須塩原駅です。新幹線ホームで行き交うかっこいい新幹線を6本、見学しました。
普段ではできない体験ができた充実の一日でした!
1~3年遠足
ツインリンクもてぎに遠足に出かけた1~3年生の様子です。
1・2年生にとっては初めての遠足!雨模様でしたが元気いっぱいに活動できました。
アスレチックや森の散策、ちびっ子レーサーと楽しいアトラクションにみんな夢中でした。
所々に木のオブジェがありました。
カーレーサーになった気分です♪
トンネルの先には???
お昼はレースが一望できるVIPルームでいただきました。
色々な体験を通してたくさんの楽しい思い出ができました!
保護者のみなさまには準備やお弁当、大変お世話になりました。
4・5年遠足
4・5年生が日光方面に遠足にでかけました。
世界遺産にも登録されている日光東照宮では五重塔や陽明門、三猿と眠り猫の彫刻などを見学することができました。
日光だいや川公園で、お待ちかねのお弁当タイム。青空の下で食べるお弁当は格別です!
日光江戸村ではタイムスリップしたかのような街並みが広がっていました。おみやげも買えました。
楽しい思い出がたくさんできました。
保護者の方には朝早くから送迎やお弁当の用意、ありがとうございました。
4年木工教室
4年生の図工の授業では、木工工作があります。のこぎりを使って板を細かく切り自分で設計した物を作ります。
のこぎりを使う子ども達が安全に作業できるように、昨年に引き続き、大川様に指導していただきました。
実際に板を切ってみると、角度や力加減など慣れるまでは難しいようでしたが...
最後には色々な大きさのパーツが切り出されました。
一枚の木からたくさん出来たパーツ、それぞれを繋ぐことで新しい作品となります。
子ども達の個性豊かな作品の完成が今から楽しみです♪
大川様、丁寧なご指導ありがとうございました。
5・6年体育乗り入れ授業
5・6年生が体育を金田南中の新井先生に教えていただきました。
「集団行動」では方向転換の仕方、起立の仕方などのポイント教えてもらいました。
最初は、なかなかタイミングが難しかったのですが、揃って立ち上がれるようになりました!
速く走るコツや歯切れの良い返事の仕方も、見違えるように上達しました。
的確なポイントを教えていただいて、動きが良くなっていきました。
新井先生、大変お世話になりました。
後期、スタートです。
秋休みが終わり、本日から令和3年度後期のスタートです。
児童全員そろって、後期を迎えることができましたことに深く感謝いたします。
子供たちの成長を願って、教職員一同、より一層励んで参ります。
よろしくお願いいたします。
今日は、後期の目標を決めました。
久しぶりに晴れて、外で活動することができました。
4・6年校外学習
4・6年生が校外学習で那須方面に出かけました。
霧雨のため、外での活動はできませんでした。
なす高原自然の家の中で活動をすることにしました。
館内オリエンテーリングでは、色々な所に貼ってある番号を探しました。
そこに記されている手話を解読し言葉を完成させました。
体育館ではチャレンジランキングを行いました。
何種類ものゲームがあり、みんな夢中で競っていました。
高得点を狙います!
午後の活動は、6年生は木製ポストカード作りをしました。
4年生は、那須とりっくあーとぴあに移動して芸術鑑賞等をしました。
久しぶりの学校を出ての活動。感動や発見に満ちた一日となりました。
1年生学年部会
1年生の学年部会は親子で藍染めをしました。
今日使う藍は春に種を捲き大切に育ててきました。
葉を切り染めるのに必要な重さを計り、ミキサーにかけて染める液を作ります。
輪ゴムやビー玉、割り箸を使って止めておいたところを取りはずすと白抜きの模様があらわれました。
淡い藍色に染まったハンカチ、とても素敵です!大満足の親子活動でした。
保護者のみなさま、お世話になりました。
ハッピー・ハロウィン
毎年10月31日はハロウィンです。
2年生は、外国語活動の時間にハロウィンに関する言葉等を学びました。
2年生の教室には仮装をした先生方が!
「ハッピーハロウィン」のかけ声でジャンケンをしました。
勝ち負けを記録するシートに色を塗っていくと・・・
どのキャラクターに行き着いたかな?
外国の文化にも触れられた楽しい授業でした。
5年校外学習
5年生が那須方面へ行ってきました。
さわやかな秋空で気持ちの良い1日でした。
お菓子の城では、ハーバリウム作りを体験しました。
それぞれ素敵なハーバリウムを作ることができました。
3年生部会活動
3年生の部会活動はスポーツチャンバラに挑戦しました。
スポーツチャンバラはエアーソフト剣と面をかぶって対戦する競技スポーツです。
講師には大田原市スポーツチャンバラ協会の原科 直之様をお招きしました。
まずは基本的な動作を教えていただきました。
ウオーミングアップだけでもかなりの運動です!
最後に試合形式で対戦しました。思い切り体を動かし充実した時間を過ごすことができました。
原科様、保護者のみなさまお世話になりました。
2年生部会活動
2年生の部会活動は子供たちが大好きなバルーンアートを行いました。
細長い風船の形を変えて動物や弓矢を親子で協力して作っていきます。
できあがった弓で矢を飛ばし、的を射貫きます!
楽しい活動時間はあっという間に過ぎていきました。
保護者のみなさま、大変お世話になりました。
薬物乱用防止教室
5・6年生に薬物乱用防止教室が行われました。
栃木県警察本部人身安全少年課から2名の方が訪問してくださいました。
(栃木県警察本部人身安全少年課では、主に小学生を対象に、薬物乱用防止広報車、愛称「きらきら号」を活用した 薬物乱用防止教室を開催しています。)
深刻な社会問題となっている薬物乱用の問題、薬物の恐ろしさ等についての正しい知識を学びました。
県内の児童でも薬物乱用の事例があり、決して「遠い世界の話」ではありません。
1回くらいなら...などと気軽に試すことのないように、「甘い言葉での誘い」に勇気を持って断ります。
薬物に手を出さないように、最後にみんなで「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」と力強く誓いました。
手をつなぐ愛の募金
9月27日(月)~10月1日(金)は「手をつなぐ愛の募金」週間です。
手作りポスターと募金箱を持って、職員室で募金活動です。
募金が集まります。
「ありがとうございました。」
募金は10/1までとなります。引き続き御協力よろしくお願いいたします。
6年思春期健康教室
生命の誕生について助産師の手塚様より教えていただきました。
妊娠から出産までを映像や模型を使用し、クイズ形式等でわかりやすく説明していただきました。
LGBT(性的マイノリティ)についてのお話もありました。
専門の方からのお話に子供たちは真剣に耳を傾けていました。
手塚様、ありがとうございました。
和食給食
今日の給食は「和食給食」でした。
「ま・ご・は・や・さ・し・い」が和食の代表的な食材の頭文字です。
ま→まめ
ご→ごま
は(わ)→わかめ
や→やさい
さ→さかな
し→しいたけ(きのこ)
い→いも
食材が豊富になる秋、おいしくバランスよく食べて健康な体を作っていきたいですね!
クラブの時間
6時間目、クラブの時間です。
家庭クラブでは、コットンボールを作りました。
校庭ではスポーツクラブがティーボールをしました。
今回は、家庭科クラブとスポーツクラブを紹介しました。
児童集会
今朝は図書委員会とスポーツ環境委員会がMeetで発表を行いました。
図書委員会は図書室にある本の内容などのクイズを出題しました。
「えっ、そんなにあるの!」と驚くような問題がありました。ぜひ図書室に行って確かめてみてほしいです。新しい発見がありますね。
スポーツ環境委員会からは体力テストに関するクイズがありました。
最後に身体を伸ばすストレッチの紹介があり、子供達は教室でさっそく実践していました。
朝から頭と体を鍛えられました!
金田南学園あいさつ運動
本日、朝、奥沢小児童会・金田南中生徒会合同による、「あいさつ運動」を実施しました。
7時30分には奥沢小学校に、中学生がやってきました。
さわやかな笑顔の中学校の生徒会のメンバーです。
昇降口に移動して、奥沢小の児童会のメンバーも加わって、登校してくる小学生を待ちます。
「おはようございます。」
元気なあいさつが、校庭や校舎内に響きわたりました。
今日は、すてきな一日になること、まちがいなしです。
11月5日 お話会
今朝は語り部の井上二美子さんをお迎えしてお話会が開催されました。
高学年には・たぬき ・わたしのいもうと
低中学年には・いもころりん ・じいさまとたぬき ・びんぼうがみとふくのかみ
おまけのお話で ・だんまりくらべ を聴かせていただきました。
心地よい栃木弁が流れるように語られるお話の世界にみんな引き込まれていきました。
楽しい場面では、みんなの笑い声が響きます。
どのお話の最後には「自分だったどうする?」と考えさせられる事が盛り込まれていました。
楽しい中にもしっかりと自分の考えを持つ大切さを伝えてくださった井上さん。
ありがとうございました。
ほっこりとした素敵な時間になりました。