学校ブログ

イングリッシュタイム(1~4年生)

夏休み後、始めてとなるイングリッシュタイムを行いました。

高学年は教室で実施し、1~4年生は、ロサリオ先生と一緒に、好きな食べ物を伝え合う活動を食堂で行いました。

デモンストレーションは、先生方が好きな食べ物を答えました。

 

「違う学年の人と会話しましょう。」

始めはなかなか声を掛けられませんでしたが、先生方のサポートもあり、他学年の児童と楽しそうに会話をしていました。

少人数の学年ですので、どんどん他学年と交流する機会を作っていきたいですね。

夜 第11回会長旗新人学童軟式野球大会

9月14日(木)ナイターで、野球大会が行われました。

5年生児童2名が、「紫塚サムライフェニックス」として参加しました。

さあ、反撃です!がんばって!

残念ながら負けてしまいましたが、陸上大会の疲れも見せずに、声を回してチームを盛り上げていました。

お疲れ様でした!

ゆっくり休んでください。

市内小学校陸上競技大会④

9月28日(木)の那須地区大会には、この大会で10位までに入った児童が出場できることとなります。

そのため、地区の大会に出場できない児童もいますが、暑さの中、皆精一杯がんばっていました。

本当にお疲れ様でした!

地区大会に進む皆さんは、大会に向けてさらに練習に励みましょう。

市内小学校陸上競技大会②

楽しみにしてくださっていた皆様、アップが遅くなり、申し訳ありません。

トラックの部

800m

1000m

100m

80mハードル

 

再編集 第68回大田原市内小学校陸上競技大会①

9月14日(木)、本日の陸上競技大会は、天気(気温)と子供たちの体調を考慮し、「暑さ対応プログラム」で実施しましす。

そのため、トラック種目は一発決勝、タイムレースとなります。

フィールドの試技は、2回となります。

 

 

 

 

 

 

 5年女子400mリレー

5年男子400mリレー

4年男子2名の力も借りての出場でした。

 

6年女子400mリレー

6年男子400mリレー

リレーメンバー、よく頑張りました!

 

 

小学校陸上競技大会壮行会

9月13日(水)朝、明日の陸上競技大会に向けての、壮行会が行われました。

1~4年生が見守る中、5年男子、女子、6年男子、女子がそれぞれに、明日への意気込みを述べました。

5年生男子は、4年生から2名の応援をもらって、リレーに出場することができます。

「応援よろしくお願いします!」と笑顔であいさつした5年女子。

陸上部のキャプテン、副キャプテン中心に率先して練習をまとめてきた6年男子。

最上級生としていつも責任感をもって頑張っている6年女子。

陸上部の皆さんは、夏休み前から練習を始め、夏休みも暑さの中で、また夏休み明けも業間や放課後に残暑の中、練習を続けてきました。

心と体、どちらも良いコンディションで競技に臨んでほしいです。自分の目標に向かって、頑張ってくださいね。

 

 

 

本 朝の読み聞かせ始まる

9月11日(月)、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

学校司書の先生のほかに、地域の祖父母の方がボランティアとして手を挙げてくださったので、実施にこぎつけることができました。

1・2年生担当は、これまでも本校の図書ボランティアとして図書整備や図書室環境整備に携わっていただいている熊田さんです。

子供たちは、食い入るように絵本を見ていました。

「三びきのやぎのがらがらどん」の紙芝居も読んでくださいました。

下校時に「読み聞かせ、どうだった?」と尋ねると、「すごく楽しかった!」とたくさんの声が返ってきました。

 

 

3・4年生は、祖父母の櫻岡さんです。

櫻岡さんは、読み聞かせが初めてとのことでしたが、本選びから楽しんでくださっていました。

「ぎゅっ」という本は、3・4年生の子供たちに読み聞かせしたいと選んでくださった本ですが、子供たちが櫻岡さんの読み聞かせに合わせて、「一緒に『ぎゅっ!』と言ってくれたのよ。」と、嬉しそうにお話しになっていました。

 

 

 

5年生は、学校司書の前原先生です。

先生は、桃太郎についての本を3冊紹介してくださいました。

「空からのぞいた桃太郎」は、空から俯瞰的に桃太郎を見た絵本です。

同じ5年生が調べる学習コンクールで調べたことが、「桃太郎は盗人なのか?」という本になったことを紹介され、「それからのおにがしま」の読み聞かせにつなげてくださいました。時間になって、本が途中になってしまったために、子供たちは「もっと聞きたかった。」「自分で読みたい!」と本に夢中になっていたことがよく分かりました。

 

 

6年生は、学校運営協議会などでもお世話になっている、地域住民の小林さんです。

小林さんは、読み聞かせの日が9月11日の同時多発テロの日であることを考えて、「綱渡りの男」という本を選んでくださいました。

テロで崩れてしまった、ニューヨークのツインタワーを綱渡りした男の人の話です。

世界の動きにも目を向けるようになっている6年生です。いろいろなことを子供たちは考えたのではないかと思います。

どの学年も、朝の読み聞かせをとても喜んでいました。

読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。

また、来月もよろしくお願いいたします。

保護者、祖父母、地域の方で興味のある方は、せひ、来月10月16日(月)の読み聞かせの様子をご覧にいらしてください。

図書ボランティアさんの輪が広がっていくことを願っています。

 

 

晴れ 稲刈り、実施できました!

台風の影響で、2度延期していた稲刈りですが、本日滞りなく実施することができました。

バケツ稲も育てている5年生

 

2校時に、1年生から6年生まで、一斉に学校田の稲刈りをしました。

昨日の夕方、稲荷原生産組合の酒井さんが学校田の周りの稲刈りを済ませて、本日の準備をしてくださっていました。

さらに、田んぼの先生の林さんや、前田牧場の齋藤さんなども御指導にいらしてくださいました。

田んぼの外回りと中央が手刈りをしやすいように、きれいに刈り取られています。

校長からは、「米」という字からの八十八の手間についてと、感謝の気持ちをもって安全に稲刈りをしてほしいと話をしました。

刈り方の説明をしてくださる林さんと酒井さん

1年生

2年生

3年生

4年生

 

5年生

6年生

最後に刈り残した稲をコンバインで全て刈り取り、2台のコンバインで脱穀してくださいました。

田植えから稲刈りまで、たくさんお世話してくださり、ありがとうございました。

またこの後も、白米になるまでお世話になります。

 

 

 

お祝い 有終の美! 奥沢ヴィーナス、準優勝おめでとう!

昨日に引き続き、本日はトーナメントで市長杯の準決勝、決勝が行われました。

結果は、準優勝でした。

奥沢ヴィーナス、準優勝おめでとう!

 

準決勝は、金丸エンジェルスとの試合でした。

どちらのチームも、きびきびとした攻守でしたが、奥沢ヴィーナスが、決勝に駒を進めました。

 

決勝は、6年生の連合チームが対戦相手でした。

胸を借りるつもりで臨んだ試合だったと思いますが、6年生相手に先制し、接戦となりました。

 

終盤は6年生の底力に及びませんでしたが、最後までチーム内の声が途切れることなく、互いを励まし、信頼し合い7回まで爽やかに戦いました。

 

日頃の練習の成果・・・と言いますが、本当に日頃から努力して練習してきたことを試合に出すことが出来たのだと思います。

この大会、皆がそれぞれによさを発揮し、頑張りを見せました。しかし、なんと言っても、6年生一人でチームを牽引してきたキャプテンの力は大きかったと思います。

6年生にとっても、チームにとっても、有終の美を飾った大会となりました。

この大会が、奥沢ヴィーナスとしての最後の大会でした。

 

6年生が引退した後の新チームは、金丸エンジェルスと連合チームを組むこととなります。

同じ金田南中学校区の小学校同士です。素晴らしい仲間が一緒になった新チームの活躍も、楽しみになりますね。

監督、コーチの皆様も引き続きよろしくお願い致します。

 

大田原市長杯兼大田原市ソフトボール協会旗争奪小学生女子ソフトボール大会

9月9日(土)6年生最後の大会が始まりました。

奥沢ヴィーナスの6年生の主将が選手宣誓を行いました。

感謝の気持ちのこもった素晴らしい宣誓でした!

試合前のリラックスした選手たち

試合は、相手チームの先攻です。ヴィーナスたちは、見事な守備を見せました。

攻めては、皆よく打った!

特にキャプテンは、複数安打、大量打点の活躍!

みんなで声掛けあって・・・

そして何より、10番目のチームメイトとしてしっかり上級生をサポートしていた2年生・・・

みんなの活躍で、2勝してあすのトーナメントへ進みます。

第1回キャリア教育講話

9月8日(金)朝の奥小タイムに、第1回キャリア教育講話を行いました。

講師は、保護者でしいたけ農家の髙野正人さんです。

髙野さんは県外で会社員をされていましたが、自宅の農家を継ぎ、しいたけの菌床栽培を始めて23年間が経ったそうです。

スライドを使ってしいたけ作りの説明をしていただき、菌床の実物も見せてくださいました。

東日本大震災でハウスのパイプが曲がってしまい、35,000個の菌床のブロックを廃棄処分せざるを得ない被災を経験され、心が折れてしまいそうだったとのことですが、仲間の応援と協力で3か月掛けて修復し、今に至るそうです。

大変なことがあっても、直売所などでのお客さんの笑顔、「おいしいね。」と言ってくれる言葉や励ましが一番うれしいとおっしゃっていました。

仲間の大切さ、仕事のやりがい、夢をもつことなどについて、子供たちに丁寧に話してくださいました。

髙野さん、ありがとうございました。

中学校からの乗り入れ授業

9月7日(木)5校時に、金田南中学校の阿久津徹先生が5年理科の授業をしてくださいました。

昨年度に引き続きの乗り入れ授業です。

天気の変化に規則性があるのかを、仮説を立てて考えました。

福岡と宇都宮の天気の移り変わりのスライドや、NHK for schoolの動画を手がかりに、子供たちは考えを深めていきました。

最後には、阿久津先生お手製の地球儀を使って、地球の雲の動きを観察することができました。

発展として、雲の動きは季節や地球上の場所によっても違いがあることを確認していました。

アンケートでの振り返り

 

子供たちのノリが良く、活発に発言が見られた授業となりました。

阿久津先生の楽しい話術に魅了された子供たち。授業後には、阿久津先生と話をしていました。

まだ先のことですが、中学校での授業が、楽しみになりましたね。

 

お祝い 2階のシャッター開!

2階の吹き抜けから見たステンドグラスです。

今週、ここ数年閉じられていたシャッターが全開となり、2階の吹き抜け付近がとても明るくなりました。

今日は6年生が、透明シートの下の部分をビニルテープでしっかりと留める作業を、自主的に行っていました。

 奥沢小のリーダーの6年生が、学校の安全を考えて行動してくれたことをとてもうれしく思います。

まさに、学校の「安心」を考えた「自律」した行動です。

6年生、ありがとう!

情報委員会による児童集会

9月6日(水)の朝の活動は、情報委員会による児童集会がありました。

クロームブックの使い方を、子供たちがクイズ形式に作成して、〇✕クイズで出題しました。

全員が10秒間考えて、〇✕の意思表示をし、基本的な使い方の確認ができました。

基本問題が5問、少し難しい問題が3問、全部で8問出題されました。

情報委員会の皆さん、昼休みなどを利用しての準備、ありがとうございました。

 

暑さ指数と陸上練習

学校では、熱中症予防として、暑さ指数を目安に運動制限を行っています。

毎日定期的に、職員室前の花壇付近の暑さ指数を計測しています。

職員室は教頭が、昇降口ホールは養護教諭が担当して記録し、周知しています。

子供たちはこの表示と校内放送を聞いて、帽子をかぶり水筒を持って校庭に出るなど、外での遊びに気をつけています。

先週は暑さが厳しく、注意喚起を促す放送が何度か入りましたが、今日は朝から雨でした。

それでも暑さ指数は「警戒」レベルでした。

今日は体育館で業間にリレー練習を、放課後は体力作りを中心に行いました。

今週は天気予報に雨マークが続いています。

来週の市陸上競技大会に向けて、雨の隙間に、校庭で練習ができることを期待しています。

 

 

 

高学年の算数授業

現在6年生は、算数で「円の面積」を、5年生は「公倍数」について学習しています。

いずれの学年も、個人での考えをペアやグループで話し合う活動を常に組み込んで授業をしています。

先週の金曜日の授業の様子です。

6年生は、個人→グループ→個人→グループの話し合いを行いながら、グループの構成を変えて、多くの友達の考えに触れながら、めあてに向かって考えを深めていました。

5年生は、個人→ペア→近くの人 というふうに、自分の考えをペアで確認する活動を常に取り入れています。

話し合いの中から、友達の意見や考えにはっと気付くことがあり、皆集中して学習していました。

ペアトーク

人数を増やしていって、近くの人とトーク「ねるほどね!」

理解して笑顔になるのは、すっきりしますね。

学習のまとめを皆で共有

 

 

2階吹き抜けのシャッターを開ける準備

公仕さんが、シャッターの手前に透明なシートを付ける作業をしてくださいました。

天井から厚手のシートを吊しても大丈夫なように、木材を加工して作成し、取り付けてくださいました。

メジャーで長さを測り、透明シートの仮留めをします。

仮留めの状態で、1日目終了です。

 

 2日目は、シートの上部を固定する作業です。

シートを挟んだ木を、ドリルでしっかりと固定します。

さすがの職人技です。見栄えもとてもきれいです。

手すりの透明部分に貼ってあった英語のカードは、シートがかかってめくることが出来ないので、別の場所に移動しました。

夏休み作品展 力作の数々

作品展に展示されている作品です。

力作ぞろいです。

ぜひ、学校にいらして間近で作品をご覧になってください。

花丸絵画・ポスターなど

 

花丸硬筆・毛筆

花丸工作・研究など

来校をお待ちしております。

夏休み作品展 初日

本日から「夏休み作品展」が始まりました。

 

 「夏休み作品展」

8月31日(木)~9月6日(水)

52名の子供たちが、夏休みに一生懸命に取り組んだ作品です。

絵や工作、習字、研究したものなどが展示されています。

 

放課後には、お迎えにいらした保護者の方々が、ご覧になっていました。