学校ブログ
低学年ブロック、それぞれのお楽しみ会
10月11日(金)前期終業式の日に、1年生と2・3年生がお楽しみ会を実施しました。
1年生の様子
いよいよ、お化け屋敷・・・
高学年にも体験してもらいました。
6年生に感想を聞いてみたいですね!
2・3年生の様子
趣向を凝らしたお化け屋敷になりましたね。
1・2年生への南極授業
10月8日(火)の5時間目に、1・2年生に南極についての話をしました。
9月26日の三校親子講演会で、宇大附属小の渡邊雅浩先生がお話しくださったことを、海上自衛隊HPから南極観測船「しらせ」の動画などを見せながら、簡単に伝えました。
冷蔵庫で作る氷と、南極から持ってきた氷との違いも予想してもらい、実際に水を入れて氷が溶ける音を子どもたちに聞いてもらいました。
はっとして笑顔になる子どもたちの表情がとても良く、こちらが嬉しくなりました。
前期終業式
本日、前期終業式が行われました。各学年の代表児童が前期にできるようになったことやがんばったこと、後期の抱負について堂々と発表しました。
聞く児童の態度も立派でした。
保護者の皆様におかれましては、前期の間、本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、誠にありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。
クラブ活動Part.2 スポーツクラブ 【ペタンク】
本日のスポーツクラブの活動に、大川さん、熊田さんが「ペタンク」を教えに来てくださいました。
やり方を教わって試合開始です!
子どもたちは、ペタンクに夢中です!!
またクラブの時間に、ペタンクをしたいと思います。
大川さん、熊田さんありがとうございました。
ぼく・わたし自慢
今日から、朝の活動の時間を活用して「ぼく・わたし自慢」を始めました。この活動は、奥沢小児童の課題である自己有用感の醸成を目的としています。自分の得意なことを人前で発表することで、自己有用感が高まることを期待するものです。募集したところ、早速、1年生が得意なことをご披露してくれました。
1年生3人が、縄跳びの前跳び、後ろ跳び、駆け足跳びを軽やかに跳びました。
1年生が、軽快なダンスを披露しました。キレッキレッのダンスでした。
他の児童は、教室から声援や拍手を送っていました。
今日の給食
10月9日(水)の献立は、丸パン 牛乳 照り焼きチキン 花野菜サラダ 白いんげん豆のクリームスープ です。
涼しくなってきたので、秋休み明けには、食堂でみんなで食べる全校給食も予定しています。
楽しみですね。
合唱練習&お楽しみ会の準備
10月8日(火)、今日も4時間目に南中の浄法寺先生がいらして、合唱の御指導をしてくださいました。
みんな一生懸命に歌っていたので、とても疲れたようですが、授業の最後には御指導いただいたことに気を付けて一曲通して歌っていました。
***************
1年生と2・3年生が、終業式の日に理科室を使ってお化け屋敷を行う計画を立てているようです。
1年生は、学級会で話し合って、着々と準備を進めており、昼休みに1年教室に行くと、「カラフルろくろ首ができた!」と喜んでいて、食堂においてあるろくろ首を見せてくれました
ずいぶん長い首になりましたね。
昼休みは雨が降っていなかったので、外に遊びに行っている子が多かったのですが、教室に残っていた子どもたちが作ったおばけグッズをたくさん見せてくれました。
こんなかわいいおばけたちも、暗くした理科室で、どんな変身をするでしょうか。
楽しみですね。
2・3年生も、どんな計画をしているのかな?楽しみですね。
学校図書館マスコットキャラクター決定!
学校図書館マスコットキャラクターが決定し、お昼の放送で図書委員から発表がありました。
それは・・・・
4年生の女子児童が応募した「bookhakase(ぶっくはかせ)」です!
接戦を勝ち抜いて選ばれた作品です。
おめでとうございます
これから、奥沢小学校の図書館マスコットキャラクターとして、「bookhakaseぶっくはかせ」にはどんどん活躍していただきたいですね。
応募してくれた子どもたちには、学校司書の前原先生手作りのメモ帳も配られました。
これも、嬉しいですね
那須地区特別支援学級作品展に向けて・・・
10月7日(月)4時間目の、スマイル学級の様子です。
金丸小・奥沢小・金田南中・北金丸分校の4校が合同で共同作品を制作し、那須地区特別支援学級作品展に出品します。
今日は、作品展に向けて、金田南中・金丸小とmeetで交流しました。
共同作品は、ちぎり絵を作るので、南中生が作り方を説明してくれました。
どんな作品が仕上がるか楽しみですね!
那須地区特別支援学級作品展は、12月7日(土)8日(日)に、黒磯公民館(いきいきふれあいセンター)で9:30~15:00の予定で行われます。
小中一貫教育 音楽乗り入れ授業
10月4日(金)4校時に、金田南中学校の浄法寺先生にご来校いただき、市教育祭音楽会に向けた合唱指導をしていただきました。
まずは、歌う姿勢や呼吸法からです。
3~6年生の子どもたちは、浄法寺先生の話をしっかりと聞いて対応していました。
音楽会で歌う曲は「友だちだから」です。
ソプラノとアルト、それぞれのパートを一緒にきれいに合わせるために、先生の御指導に従って歌いました。
ピアノに合わせたみんなの歌声を聴いていただきました。
来週もまた浄法寺先生に御指導いただきます。
それまでに、また練習を頑張ります。よろしくお願いいたします。
クラブ活動Part.1 創作クラブ お菓子ポーチ作り
本校の4~6年生は、2つのクラブで活動しています。
創作クラブは、9月27日(金)のクラブでお菓子の袋を使ってポーチを作っていました。
食べ終わったお菓子の袋が、こんなにかわいいポーチになりました!
那須地区陸上競技大会
10月3日(木)昨日と打って変わって風が強く、朝は時折小雨も降りましたが、第64回那須地区陸上競技大会が実施されました。
金丸小の児童と一緒のバスで、会場となるDIスタジアムに向かいました。
本校の参加児童は6名ですが、それぞれ「奥沢小の代表であると同時に大田原市の代表である」という意識をもって参加していました。
競技に向かう子どもたち
6年女子400mリレー
6年女子800m
6年男子1000m
6年女子ボール投げ
友達を応援する子どもたち
6年女子80mハードル
寒い日でしたが、よくがんばりましたね。お疲れ様でした。
1~3年生いっしょに考える道徳(合同道徳)
10月2日(水)5校時、1~3年生の合同道徳がありました。
今日の午後は、金丸小学校の研究授業があり、低学年の先生方がそちらに出張でした。
そのため、教頭先生、スマイル学級の先生方が3人で合同道徳を実施することになりました。
題材は、教頭先生が小学生だったときに国語の教科書にあった「小さい白いにわとり」というお話です。
小さい白いにわとりが「ぶた・ねこ・犬」に声を掛けますが、誰も協力してくれないので、一人で麦の種を蒔き、収穫し、粉にひき、パンを焼きました。
最後に、みんなに向かって「パンは誰が食べるか。」と聞くと、みんなが「食べる。」と答える場面でお話が終わるというものです。
場面ごとの教頭先生の音読に続いて、子どもたちは登場人物の気持ちを書いていきました。
子どもたちは、しっかりと自分の考えを書いて発表していました。
お話の続きをそれぞれが考えて書き、自分だったらどうするかを考えました。
1年生は、みんなが挙手をして、発表したい人がたくさんいますね
9月の全校道徳に続き、今日も、普段の道徳よりも大人数で意見を発表し合うことができました。
人は、それぞれがいろいろな考えをもっています。
多くの人の多様な考えを聞くことができてよかったですね。
3年生社会科の様子
今週月曜日の3年生社会科の様子です。
「店ではたらく人々の仕事」について、どんなことに気を付けているのかを考える時間でした。
ノートでのまとめの代わりに、クロームブックにローマ字入力をしてまとめていました。
「いろいろな大きさの野菜が売られているわけ」や「売れ残った野菜や肉、魚はどうするのか」などを、まずは一人で調べてまとめ、その後友達と相談しながら書いた内容を確認し、熱心にまとめていました。
こんなにきれいな虹が❗
本日の夕方、こんなにきれいな虹が東の空に見えました❗
時間が経つにつれて、どんどん色鮮やかになってきました。
しかし、奥沢では雨も降っていないのに虹が見えるとは・・・東の方で雨が降ったのでしょうか?
西の空の雲も、とてもきれいでした。
明後日の那須地区陸上競技大会に向けての最後の練習をしていた子どもたちも、練習後、空を見上げて嬉しそうでした。
子どもたちに激励の言葉を掛けました。
大会に出場する6名です。あなたたちを、虹も応援してくれていますよ❗
こんな素敵な写真を撮ってくれた藤田先生、ありがとうございます❗
6年生思春期健康教室
10月1日(火)3時間目に、国際医療福祉大学塩谷看護専門学校の遠藤先生にご来校いただき、思春期健康教室が行われました。
6年生は、遠藤先生から赤ちゃんの受精から出産に至るまでのお話を聞きました。映像もとても分かりやすいものでした。
妊婦さんの気持ちを考えるために、約8kgある妊婦スーツを着て、床に落ちているボールペンを取ることがどんなに大変かも体験しました。
お腹の赤ちゃんのことを考えると、どうやってとればいいのかと皆考えていました。
「重い~!」
また、赤ちゃんの人形を抱く体験もしました。
6年生は、これから思春期になり、体だけでなく心が成長することになります。
体と心が成長することで、大人になっていくんですね。
遠藤先生、ありがとうございました
読書マラソンゴール!
今月は3連休が2回あり、学校司書の前原先生が来校する月曜日の回数が少なかったため、今日は、読書シールが2倍の日でした。
先週の金曜日に、図書委員さんが読書マラソンなどについて、しっかりと放送して案内周知をしていました。午前中から図書室に本を借りに行く学年があったようです。その効果がありましたね。
2・3年生が一番目に読書マラソンにゴールしました。
昼休みには、ほかの学年も本を借りに来て、続々とシールをもらっていました。
4・5年生も、あと少しです。がんばってくださいね
クラスでゴールすると、ゴールのプレゼントとして、図書ボランティアさんと前原先生が手作りしてくださったメダルを、全員がもらえるのだそうです。嬉しいですよね。
こんなにたくさんのメダルを作ってくださっています。ありがたいことです。
次は、奥沢小学校図書館マスコットキャラクターの発表ですね。楽しみが続きます。
クイズコーナー 体験して答え合わせ!
ホールやスマイル学級の廊下側の壁に掲示しているクイズですが、今回は、水面の波形の問題でした。
子どもたちは、たくさんの子が予想してくれました。
まずは、分かっていても分からなくても考えて予想することが大切です。
そして、間違ったとしても自分で考えたことがとても重要です
9月27日(金)の業間に、職員室前の池に集まってもらって、実際に答え合わせをしました。
棒で水面をたたくことで、波形がどうなるのかを見ることができました。
ちょうど雨も降って、自然の事象から答えを導き出すこともできました。
また、次のクイズを出しますね
第5回キャリア教育講話
9月27日(金)の朝は、保護者や地域の方などが御自分の職業についてお話いただく、キャリア教育講話がありました。
今回の講師は、那須赤十字病院で薬剤師をされている田村華恵さんです。
田村さんは、薬剤師という難しい仕事の内容を、写真をたくさん使って1年生にも分かり易いように資料を工夫されていました。
子どもたちがよく知っているアニメのキャラクターが、薬剤師やお医者さんの仕事と関わっていることを話してくださると、子どもたちは驚きをもって聞いていました。
それよりも、田村さんが勤務される那須赤十字病院の写真が写ると、子どもたちは「ここ知ってる!」と今日の一番の大盛り上がりでした。
田村さんがお仕事をする上で大事にされていることは、子どもたちにも普段の生活から大事にしてほしいことでした。とても大切なことを伝えてくださっていました。子どもたちは皆、真剣に話を聞いていました。
10月20日(日)には、5年ぶりに那須赤十字病院で病院祭があるそうです。子どもたちも家族の方に連れて行ってもらえるといいですね。
お話の最後に、子どもたちから感想や質問がありました。
900種類もの薬を扱っていることに、6年生からは「そんなにたくさんの薬の名前をどうして覚えられるのですか。」という質問が出ていましたが、子どもたちが友達の名前を覚えるように、何度も何度も扱っていると自然と覚えてしまうのだそうです。
お忙しい仕事の合間を縫って、今回の講話のために資料を作成し、難しい仕事内容を大変分かり易くお話くださいました。ありがとうございました。
昼の放送でのインタビュー
9月9日(月)から、給食の時間のお昼の放送で、情報委員会の児童が、1年生から順にインタビューを始めています。
好きな教科や食べ物などを聞き、その理由なども答えてもらっています。
一日に2人ずつなので、12人の1年生は6日間かかります。
先週は遠足もあったので、今週ようやく1年生が終わりました。
来週からは2年生が始まります。
情報委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございます!