学校ブログ
辛いよ!とうがらし
6年生が収穫したトウガラシが、ホール入り口に置いてあります。
6年生がきれいにもぎ取って、仕分けした真っ赤なトウガラシです。
学校においでの際は、お持ち帰りください。
私たちで、校内を回って宣伝してこようかな・・・
優しい6年生です。
5年家庭科の学習 「はんてん」って何?
先週、5年生の家庭科「着方の工夫で快適に」という単元の学習で、寒い地方で「ねこ」という袖の無いはんてんを着ている動画を見ました。
子どもたちは、ほとんどの子が「はんてん」を知りませんでした。
フリースやダウンジャケットといった上着で寒さを防いでいますが、昔は「はんてん」を着ていたことを伝えました。
「おじいさんおばあさんが着ている」「自分も着ている」という声もありましたが、実際のはんてんを見て欲しくて、綿入ればんてんを持参しました。
初めてはんてんに袖を通す子もいて、短い時間でしたが子どもたちは初体験を楽しんでいました。
3年生の英語劇
2月28日(金)4時間目、3年生の外国語活動の時間に、1年間の学習のまとめとしての英語劇を行いました。
内容は、Unit9の「Who are you?」です。
これから、始めます! これも、英語で話していました。
みんな自信をもって、大きな声で堂々と英語の文章を話していました。
英語の発音、イントネーションもみんな素晴らしかったですね!
動画でお伝えできないのが残念です。
宮原先生、1年間ありがとうございました。
新通学班での登校開始
2月28日(金) 今朝から新通学班での登校が始まりました。
6年生、班の後ろから見守ってね!
おやおや・・・この班はどこまで歩いて行くのかな?
昇降口通り過ぎてますよ~
通学班編制
2月27日の昼休みに、来年度の通学班を編制しました。
集合場所や集合時刻などを確認し、並んで歩く順番などを決めている班もありました。
明日からは、6年生はサポートとして歩いて登校することになります。
班長・副班長になった児童のみなさんは、安全に登校できるように、班員みんなで声かけあってくださいね。
多くの児童が、歩いて登校できる環境が整うことを願っています。
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。