学校ブログ
食育の授業 上学年
11月12日(火)今日は3時間目に4・5年生が、4時間目に6年生が食に関する授業を行いました。
講師は、大田原中学校栄養教諭の松本先生です。
4・5年生は、おやつの取り方について考えました。
一日に食べていいおやつは一人200キロカロリーだそうです。
お菓子のパッケージに、食品のエネルギー(カロリー)が書いてあるので参考にしましょう。
自分ではどんなおやつをどのくらい食べることができるかを考えました。
これからは、自分でおやつの種類や量を考えることのできる人になっていって欲しいです。
6年生は、家庭科の授業とタイアップ!
栄養バランスの良い1食分の献立を考えました。
子どもたちは、加工食品を使って「主菜・副菜・汁物」の献立をグループで考えました。
どんな献立ができるでしょうか?
家庭科の調理実習が楽しみですね😄
「みる」・・・よく「みる」👀 って大切!
先週、ホールのクイズが変わりました。
今度は「カラスの卵はどれ?」かを当ててもらうものです。
今は、インターネットで調べればすぐに分かってしまう時代ですが、「みる」とは、見る、観る、視るなど科学の不易の内容です。
子どもたちには、直接体験として本物を「みる」ことをして欲しいと思っています。
カラスの卵はいったいどれなんでしょう!
今回は、写真になりますが、卵の形、色、大きさ、巣の形や巣が何でできているかなど・・・子どもたちにしっかりと自分の目👀でよく見て欲しいです。
1年生から6年生まで、たくさんの子が写真を見て考えています。
中には、友だちに教えてもらって、答えを変更している子もいるようですが、子どもたちが「カラスの卵」について話しているかと思うと嬉しくなります
さあ、どれが正解か・・・
11月13日(水)の学校公開日には、保護者の皆様にも考えて参加していただきたいです🤗
ぜひ、どうぞ!
11月の読み聞かせ
11月11日(月)今日の朝は、1~3年生の低学年と、4~6年生の高学年に分かれての読み聞かせとなりました。いつもより大勢で聞きます。
低学年 桜岡さん 「ずっとそばに」「しげちゃん」
桜岡さんの話に、みんな集中して聞いていましたね。
高学年 小林さん「森のおくから」
山火事の時に、人間と動物が生きるために、同じ湖に避難するというお話で、実話だそうです。
人と動物・・・生きていくこと・・・命・・・いろんなことを子どもたちは考えていたと思います。
小林さんは、水曜日の感謝の会に来校いただけないので、お手委の手紙と花束をお渡ししました。6年生から、心のこもった一言が添えられていました。
子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ📕 これからもよろしくお願いいたします。
第50回金田地区文化祭開催
11月9日(土)、金田南地区公民館で「第50回金田地区文化祭」が開催され、式典に参加し、児童生徒作品などを見てきました。
体育館には、他校の児童生徒の作品や保育園幼稚園児の作品、一般の方の作品など多数展示されていて見応えがありました。
金田南中のグラウンドでは、グラウンドゴルフ大会が盛大に催されており、多くの方が参加して賑わっていました。
半世紀50年続く文化祭、金田地区の地域の力を感じたお祭りでした。
みどり活動
11月8日(金)朝の活動は、みどり活動でした。
色とりどりのパンジーをふれあい班ごとに植えました。
これからの時期、自然界では明るい色が少なくなるので、花壇のパンジーたちが楽しませてくれますね。
完成!