学校ブログ

雪 1年生の冬さがし

12月25日(月)1時間目に、1年生が冬さがしをしていました。

吐く息が白く見えて、とても寒く感じました。

先週の金曜日の5時間目に、一度冬さがしをしていた1年生。そのときは、なかなか子供たちが思うような冬を見付けることができなかったようです。

そこで、今朝、リベンジとなりました。

二宮金次郎さんの像の前の池には、氷が張っていました。

「こおりがとれたよ!」

植え込みや土の上には霜が見られました。

さつまいも畑に行くと、ザクザクと霜柱を踏む音がしました。

どうして、この間は冬を見付けられなかったのかなあ・・・

「この間は、午後だったからだよ。」

そんな声も聞こえました。

「冬休みが終わったら、つららもあるといいな。」というつぶやきが聞こえていました。

氷に霜に、霜柱・・・手は冷たかったけど、いろんな冬を見付けることができました。

校長室の顕微鏡

本校の校長室は、窓際が台になっていて日当たりが良く、植物の成長に最適です。

その日当たりの良さが、顕微鏡の使用にも最適です🔍

校長室には、理科室で使わなくなった顕微鏡を1台おいています。

顕微鏡の右側の植物は、シマムラサキツユクサです。

 

 このシマムラサキツユクサで、葉の気孔を顕微鏡で見る🔎ことができます。

この葉は、プレパラートにしないでも、直接葉の裏面を顕微鏡でのぞくと.きれいな気孔を見ることができる優れた葉です。

先日、校長室に遊びに来た1年生に、顕微鏡の使い方を教えて、ツユクサの葉を見せてあげました。

そうしたら、昨日の昼休みに、遊びに来た1年生が、他の児童に見せてあげていました。

私が手ほどきしなくても、顕微鏡を使って葉を台に乗せて上手に見ているのです。

子供ってすごいなあと思います。

「紫色のビーズみたい!」「他の1年生にも見せてあげたいな。」と、嬉しそうですにっこり

きっちりと焦点は合っていないかも知れませんが、ミクロの世界に触れているなと思いました。

顕微鏡は、1年間でも数回しか使用しない教材です。しかし、無くてはならない物です。

ミクロの世界をのぞくことができる、子供たちに夢を与える顕微鏡、もっと児童が気軽に身近で使うことができるようになるといいなと思っています。

しかし、明るさ(光源)が無いと顕微鏡は使えません。ホール付近に、何か工夫して常備できるようにしたいと考えています。

それまでは、ぜひ、校長室に顕微鏡をのぞきに来てください眼鏡

楽しく歌ったイングリッシュタイム♪

今朝のイングリッシュタイムは、クリスマスのあいさつをしたり、クリスマスソングを楽しく歌ったりしました。

違う学年の人や先生の5人と、クリスマスのあいさつをしましょう!

では、クリスマスソングを歌いますよ!練習しましょう!

みんなで練習してから歌いました。

楽しくて、もっと歌いたい!という声が聞こえました。

ロサリオ先生のサンタクロースの帽子がとってもステキなイングリッシュタイムでしたにっこり

壮行会&表彰

昨日の朝、本日からサッカーの全国大会に参加する児童への壮行会を行いました。

6年男児2名は、先月行われた「JFA第47回全日本U-12サッカー選手権大会」に出場したチームの主力選手として活躍しました。その大会で優勝し、全国大会への切符を手にしました。

栃木県142チームの代表として出場します。県代表として精一杯プレーしてきてほしいと思います。

また、10月から12月にかけて個人やチームで文化系・運動系の各種大会やコンクールに参加入賞した子供たちの表彰も行いました。

おめでとうございます!これからも、がんばってくださいね花丸

 

全校道徳

12月20日(水)、5校時に全校生で一緒に道徳の時間を実施しました。

たてわりの「ふれあい班」で行う全校道徳です。

『どうしてきまりがあるのだろう?』という主題から、「きまりを守ること」について考える活動を行いました。

始めに、自分の家にある「きまり」を出し合って、意見をchrome book に入力していきました。

「わがやのきまり」がメンチメーターにどんどん表示されていきました。

一番多かったのが「寝る時間」で、大きな文字で表示されていました。

次に、「学校のきまり」について、3つの場面できまりを守る場合と守らない場合にどんなことが起こるかを考えました。

1・2年生も一生懸命に考えて意見を伝えていました。

 

最後に、どうしてきまりがあるのか、ワークシートに自分の考えを書き、班で話し合いました。

班長が意見をまとめ、メンチメーターに送信すると、各班のまとまった意見がスクリーンに映し出されて考えの共有ができました。

 高学年は、ファシリテーターとしてしっかりと活躍し、下学年のロールモデルになっていました。

1年生から6年生までが、きまりについて一生懸命考えて意見を出し合った全校道徳になりました花丸