2023年12月の記事一覧
撮りためていた写真を公開します❗
本日12月31日、大晦日をもって、卯年も終わります。
いろいろと写真を撮っておきながら、ブログに載せることのできなかった写真をご覧に入れたいと思います。(他にもいろいろと載せてない写真はあるのですが、本日手元にあるのが以下の写真ですので、御理解ください。)
1年生
教室の掲示物
「くじらぐも」に乗って思ったことを吹き出しに書いていました。
初めてのスタンピングで作った作品です。飾られた後、子供たちはうれしくて、通りかかる先生方に「見てください!」と言っていて、微笑ましかったです。
2年生 年賀状
上手な字で丁寧に書いていました。明日の元日に届くようにポストに投函していました。
いただいた方は本当に嬉しいですね❗
3年生
国語の時間に物語を作っていました。
書いて消して・・・という作業が、パソコンだと簡単にできるようになった令和です。
誤字脱字や内容を修正した後は、みんなで読みあっていました。
4年生
4年生は、国語の学習で調べて作成したものが、たくさん飾ってありました。
図工の作品もありましたよ。
こんなに色々あったのに、掲載できずに申し訳なかったです。
3・4年生
複式学級の3・4年生は、図工で版画を製作していました。
3年生は紙版画です。下絵を描き、どの紙を使っていくか思考中のようです。
4年生は、木版画に挑戦します。
折り紙をモチーフにして、デザインのような版画になるのでしょうか。
出来上がりが楽しみです。
5年生
11月の校内人権週間にお家の方と作成した標語です。
6年生
国語で調べて皆さんに発信したものです。
日本文化を感じてください❗
今年度になり、4月5日(水)に、アクセスカウンター「30030」からHPを始めました。
学校の様子、子供たちの姿を毎日お伝えしていくことを心がけてきましたが、これまで、約2万回ものアクセスをいただきました。大変有り難く思います。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
5年生ブロッコリーの収穫
冬休み前の最終日に、5年生がブロッコリーの収穫をしました。
5年生は、毎朝登校すると、ブロッコリーの畑に行って自分のブロッコリーの生長を見ていました。
未だに、あおむしが葉にいるので、きちんと大きくなるか心配しているようでした。
昨日の収穫は、生長の様子を見ながら、自分のブロッコリーは収穫時かそうでないかを一人一人が考えて決めていました。
児童は、収穫にはさみを持ってきていましたが、はさみでは茎が固くてとても収穫できません。
教頭先生が用意してくださった包丁を使って、手を切らないように気を付けながら丁寧に収穫していました。
この冬休み、おいしくブロッコリーを食べてくださいね
本日の給食
12月25日の給食のメニューは、チキンピラフ、牛乳、花野菜サラダ、ポトフ、クリスマスデザートでした。
クリスマスデザートは、イチゴケーキとチョコケーキを選ぶことができました。
子供たちは、おいしそうに残さず食べていました。
スマイル学級の入り口には、クリスマスの折り紙の飾り付けがされていました。
見ているだけで、ウキウキと楽しくなる折り紙です。
年賀状をポストに投函!
本日12月25日までに年賀状をポストに投函すると、元日に届くそうです。
国語の授業の中で、年賀状を書いていた子供たち。
おじいさまおばあさまの所や、お友達に届くようにと、丁寧に一生懸命、きれいな字で書いていました。
午前中に2~4年生が、学校の近くのポストに年賀状を出しに行っていました。
2年生
「ちゃんと届きますように!」と、願いを込めてポストに入れていました。
」
3・4年生
ポストの途中に引っかかったら大変!と、しっかりと中に入るように気を付けていました。
元旦に届くことでしょう。
お返しの年賀状がきたら嬉しいですね
1年生の冬さがし
12月25日(月)1時間目に、1年生が冬さがしをしていました。
吐く息が白く見えて、とても寒く感じました。
先週の金曜日の5時間目に、一度冬さがしをしていた1年生。そのときは、なかなか子供たちが思うような冬を見付けることができなかったようです。
そこで、今朝、リベンジとなりました。
二宮金次郎さんの像の前の池には、氷が張っていました。
「こおりがとれたよ!」
植え込みや土の上には霜が見られました。
さつまいも畑に行くと、ザクザクと霜柱を踏む音がしました。
どうして、この間は冬を見付けられなかったのかなあ・・・
「この間は、午後だったからだよ。」
そんな声も聞こえました。
「冬休みが終わったら、つららもあるといいな。」というつぶやきが聞こえていました。
氷に霜に、霜柱・・・手は冷たかったけど、いろんな冬を見付けることができました。
校長室の顕微鏡
本校の校長室は、窓際が台になっていて日当たりが良く、植物の成長に最適です。
その日当たりの良さが、顕微鏡の使用にも最適です🔍
校長室には、理科室で使わなくなった顕微鏡を1台おいています。
顕微鏡の右側の植物は、シマムラサキツユクサです。
このシマムラサキツユクサで、葉の気孔を顕微鏡で見る🔎ことができます。
この葉は、プレパラートにしないでも、直接葉の裏面を顕微鏡でのぞくと.きれいな気孔を見ることができる優れた葉です。
先日、校長室に遊びに来た1年生に、顕微鏡の使い方を教えて、ツユクサの葉を見せてあげました。
そうしたら、昨日の昼休みに、遊びに来た1年生が、他の児童に見せてあげていました。
私が手ほどきしなくても、顕微鏡を使って葉を台に乗せて上手に見ているのです。
子供ってすごいなあと思います。
「紫色のビーズみたい!」「他の1年生にも見せてあげたいな。」と、嬉しそうです
きっちりと焦点は合っていないかも知れませんが、ミクロの世界に触れているなと思いました。
顕微鏡は、1年間でも数回しか使用しない教材です。しかし、無くてはならない物です。
ミクロの世界をのぞくことができる、子供たちに夢を与える顕微鏡、もっと児童が気軽に身近で使うことができるようになるといいなと思っています。
しかし、明るさ(光源)が無いと顕微鏡は使えません。ホール付近に、何か工夫して常備できるようにしたいと考えています。
それまでは、ぜひ、校長室に顕微鏡をのぞきに来てください
楽しく歌ったイングリッシュタイム♪
今朝のイングリッシュタイムは、クリスマスのあいさつをしたり、クリスマスソングを楽しく歌ったりしました。
違う学年の人や先生の5人と、クリスマスのあいさつをしましょう!
では、クリスマスソングを歌いますよ!練習しましょう!
みんなで練習してから歌いました。
楽しくて、もっと歌いたい!という声が聞こえました。
ロサリオ先生のサンタクロースの帽子がとってもステキなイングリッシュタイムでした
壮行会&表彰
昨日の朝、本日からサッカーの全国大会に参加する児童への壮行会を行いました。
6年男児2名は、先月行われた「JFA第47回全日本U-12サッカー選手権大会」に出場したチームの主力選手として活躍しました。その大会で優勝し、全国大会への切符を手にしました。
栃木県142チームの代表として出場します。県代表として精一杯プレーしてきてほしいと思います。
また、10月から12月にかけて個人やチームで文化系・運動系の各種大会やコンクールに参加入賞した子供たちの表彰も行いました。
おめでとうございます!これからも、がんばってくださいね
全校道徳
12月20日(水)、5校時に全校生で一緒に道徳の時間を実施しました。
たてわりの「ふれあい班」で行う全校道徳です。
『どうしてきまりがあるのだろう?』という主題から、「きまりを守ること」について考える活動を行いました。
始めに、自分の家にある「きまり」を出し合って、意見をchrome book に入力していきました。
「わがやのきまり」がメンチメーターにどんどん表示されていきました。
一番多かったのが「寝る時間」で、大きな文字で表示されていました。
次に、「学校のきまり」について、3つの場面できまりを守る場合と守らない場合にどんなことが起こるかを考えました。
1・2年生も一生懸命に考えて意見を伝えていました。
最後に、どうしてきまりがあるのか、ワークシートに自分の考えを書き、班で話し合いました。
班長が意見をまとめ、メンチメーターに送信すると、各班のまとまった意見がスクリーンに映し出されて考えの共有ができました。
高学年は、ファシリテーターとしてしっかりと活躍し、下学年のロールモデルになっていました。
1年生から6年生までが、きまりについて一生懸命考えて意見を出し合った全校道徳になりました
金田南中学校新入生説明会に参加しました
12月19日(火)午後、金田南中学校新入生説明会があり、来年度入学予定の児童保護者が参加しました。
今年の説明会は、中学1年生の皆さんが中心になって進行し、児童保護者に中学校の様子を説明してくれました。
始めに、全校合唱の発表で迎えてくださいました。
学校が一つになっているということが、よく分かる合唱でしたね。
学校生活のきまりについても、1年生がグループになって分かり易く画像を見せながら話してくれました。
その後、中学生と小学生が一緒になって、8つのグループで「校内体験スタンプラリー」を実施しました。
校内をグループであちこち周りながら、中学生のクイズに答えて、消しゴムはんこを押すという楽しいスタンプラリーでした。
校舎内1階から3階まで、武道場、校庭と回った先のスタンプでした。
時間が無くて、完成には至りませんでしたが、出来上がる予定は・・・何のキャラクターでしょうか
司会の1年生が、全体を進行する姿は大変立派でした。
1年後の自分たちも、このように主体的に計画して動くようになるというイメージを、少しもつことができたのではないでしょうか。
中学1年生の皆さん、分かり易い中学校案内をありがとうございました!
6年生は、安心して、中学校に行くことができると思います。
芭蕉の里くろばねマラソン大会
12月17日(日)芭蕉の里くろばねマラソン大会があり、本校からも3名の児童が参加しました。
この健脚で頑張ります❗
小学5・6年3kmのスタートです❗
戻ってきました❗
二人とも入賞でした おめでとうございます✨
小学3・4年2kmのスタート
戻ってきました❗
あと一息で入賞でした。
3人ともよく頑張りました
リースの掲示物
もうすぐクリスマスとなりますが、1・2年生の教室の廊下側の壁には、すてきなリースが飾られています。
サツマイモを掘ったときのつるをリースにしました。
廃材利用で、こんなにステキになりました❗
3年生の教室には、松ぼっくりなどを使ったかわいらしい作品が飾られていました。
12月のふれあい班遊び
昨日の昼休みに、ふれあい班遊びを行いました。
今回も、笑顔あふれる縦割り班の遊びの時間になりました。
本校は全校児童52名の小規模校なので、ふれあい班が2班で遊んでも10人足らずです。
1年生から6年生までが、学年関係なく校庭を走り回っている姿を見ると、月1回でも毎月実施できて良かったなと思います。
お疲れ様でした❗
12/14本日の授業 1・4年生
1年生
2校時の生活科の時間は、あさい動物病院の獣医師の先生に来校いただき、うさぎとのふれあいの学習を行いました。
担任から、うさぎについての話を聞いた後に、浅井先生からうさぎとふれあう上で大切なこと、気を付けなければいけないことなどを詳しく教えていただきました。
聴診器の使い方を教えていただき、自分の心臓の音を聞きました。
「うさぎを触るときには、3つのことに気を付けてね。」
丁寧に分かり易く教えてくださいました。
うさぎは、大きな音が苦手で、顔の前に指を出すと食べ物だと思って指にかみついてしまいます。
骨がすごく弱いので、落としたら骨折してしまうので、すわって抱っこするのだそうです。
みんな約束を守って、静かにやさしく触っていました。
聴診器でうさぎの心音を聞きます。とっても小さい音でしたが聞き取ることができました。
「ヘリコプターの音みたい。」
本当に的確なたとえをしてくれましたね。
「本当、ヘリコプターの音みたい。」
うさぎさんとのふれあいタイム!
浅井先生からは、小動物との関わり方だけで無く、命の大切さを教えていただきました。
ありがとうございました。
4年生
4年生は、金丸菊の会の方2名に御指導いただきながら、菊の植え替えと菊鉢の片付けを行いました。
始めに、菊を育ててきて気になっていること、分からなかったことなどを、質問タイムとしてお二人に伺い、教えていただきました。
菊の処理の仕方を、教えていただきました。
はさみで、菊の根元から茎を切ります。
切った根付きの菊は、来年に残すほか、職員室・校長室前の花壇に植え替えました。
最後に、金丸菊の会の方に、菊づくりでお世話になった感謝を込めて、色紙とお花をお渡ししました。
菊の育て方を春から何度も教えていただきました。
秋の菊花展にも出品することができました。
本当にありがとうございました。
その後4年生は、使った菊鉢などをきれいに洗っていました。
最後まできちんと活動できましたね。お疲れ様でした
12/13本日の授業の様子 5.3.2年生
理科
3時間目は、5年生の理科で、「もののとけ方」の校内授業公開がありました。
子供たちは、温度の違いによって、ミョウバンの溶ける量がどうなるかを予想して実験していました。
先生方は、ベテランの先生の授業を参観して、理科教材の準備や活用、発問や助言の仕方について、多くのことを学ぶことができたと思います。
外国語活動・英語活動
3・4時間目には、3年生の外国語活動と2年生の英語活動がありました。
今日は、担任や英語活動指導員の先生の他に、ニュージーランドからの体験入学の児童のご両親が学習ボランティアとして御協力くださいました。
3年生は、ニュージーランドの国や生き物などについて、お父様からお話を聞いて、興味を深めました。羽の無い鳥「キウイ」のものまねもしてくださいました。
その後、友達に渡すThank youカードを、〇や△、□に色を付けた形を使って、クロームブックで作りました。
さあ、発表です!
ステキなカードをお友達にプレゼントできました。
振り返りのシールも貼っていただきました。ありがとうございました
2年生は、ニュージーランドでのクリスマスの過ごし方をお聞きしました。
クリスマスに関係のある言葉を英語で復習してから、クリスマスじゃんけんで遊びました。
クリスマスじゃんけんの Snowman 雪だるま
Reindeer トナカイ
Santa Claus サンタクロース
クリスマスじゃんけん始めるよ!
やったー!!!
ビンゴもやりました。まずは、ビンゴカード作りです。
英語で会話しながら、色をぬっていきました。
ビンゴカード完成
色でビンゴゲームをしました。
ビンゴになった人には、シールを貼ってもらいました。
楽しい時間でしたね。ありがとうございました
12/12今日の授業の様子② 2・5年生
昨日からニュージーランドからの体験入学に、2・5年生の姉妹が来ています。
2週間の予定ですが、周りの子供たちとも仲良くなって、一緒に学習したり活動したりしています。
2年生
道徳の時間には、「やくそく」という教材で学習していました。自分で考えたことをペアやトリオで意見を発表した後に、友達の意見に対して一言感想を伝えているのがとてもいいと思いました。
体験入学児童も、しっかり考えて自分の意見を伝えていました。しかし、ニュージーランドでは、道徳のような学習はしていないということです。
また、別の交流では、アイロンビーズで小物を作ったお友達もいました。
とってもかわいい作品がたくさんできましたね💕
給食の時間です。
ニュージーランドには給食は無く、お弁当を持って行くのだそうです。
今日は、いつもより2名多い給食となりました。楽しく食べられてよかったですね
5年生
5年生は、「ごはんとおみそ汁」を作りました。お米は、学校田で収穫したお米を使い、班で相談した具材で味噌汁づくりです。
初めての調理実習です。包丁を使うのも慣れていないので、慎重に行っていましたが、上手に切るお子さんもいました。
使った物を、使い終わったそばから片付けている班もあり、感心させられました。
おみそ汁の具材をお鍋に入れます。
班で協力して作りましたね!給食と一緒にいただきます!
ご飯は、どの班も少し焦がしてしまったけれどおいしく炊けました。
また、具材たっぷりのおみそ汁もおいしかったです。
ニュージーランドでは、家庭科での調理実習などはないそうです。
もっと、いろんな話を聞いて、日本のことも話していくといいですね。
いずれの学年も、ステキな交流のできる2週間にしてほしいと思います
12/12今日の授業の様子① 1年生
今日は、1年生が図工でスタンピングを行いました。
それぞれが、思い思いの野菜を持ってきて、楽しそうに自分で表現したい物を作り上げていました。
時々、お友達の作品を見て、いろいろ話しながらきれいな色でスタンプするように取り組んでいました。
さあ、どのくらい出来上がったかな?
ローラーを使っていますね。
他のみんなはどうでしょうか。
完成が楽しみです
南チャレの活動3班
昨日から、4・5年生の3班が南チャレの活動を始めています。
今朝は雨だったので、食堂の掃除を行っていました。
3班の子供たちは、「床にほとんどゴミは落ちていないけど、窓際の台を拭くと汚れのあるところがある。」と、毎日の清掃でも手の回らない場所があることに気付いて丁寧に掃除をしていました。
朝の活動「南創タイム」前の短い時間でしたが、普段手の回らないところに気付いてしっかりと掃除をしていましたね。ありがとう!
明日もよろしくお願いします
12月の読み聞かせ
12月11日(月)、月1回の朝の読み聞かせに、図書ボランティアの皆さんが集まってくださいました。
今回の担当は、1・2年生は小林さんです。
「くつしたの中のプレゼント」と「ふしぎなおきゃくさま」という2つの紙芝居を読んでくださいました。
難しい言葉が出てきたそうですが、子供たちはよく聞いていて、話の内容についての反応が良く、読んでいた小林さん自身が楽しくなったそうです。すてきな時間だったのですね
3・4年生は、前原先生です。
「子うさぎましろのお話」という長いお話の本でした。
12分ほどかかったそうですが、子供たちは反応良く、集中して聞いていました。
クリスマスのお話なので「もし、自分だったら・・・」と、読み終わった後に、子供たちそれぞれの感想も聞き合ったそうです。
5年生は、熊田さんです。
まず、「急行『北極号』」という本を読んでくださいました。
次に、ブックトークで「サンタクロースっているんでしょうか?」「サンタクロースっているの?」という対象年齢が違う同じ内容の2冊の読み比べをしました。
クリスマスが近いので選んでくださったそうですが、皆、静かに聞いていました。
子供たちは、読み聞かせの時間の後に、担任の先生と「サンタクロースっているのかな?」とお話をしていたようです。
6年生は、櫻岡さんです。「おりづるの旅」という本を読んでくださいました。
6年生の年齢を考えて、お話の主人公が、ちょうど子供たちと同じ12歳ということで、この本を選んでくださったそうです。
平和祈願の「折り鶴」が、日本から世界に広まっていったようすを絵で表現したノンフィクションの絵本でしたが、子供たちは真剣なまなざしでお話を聞いていました。
読み聞かせ後の意見交換会では、「読み聞かせのための基本ガイド」を使って、読み聞かせに大切なことなどを確認されていました。
図書ボランティアのみなさんは、向上心をもって読み聞かせにあたってくださっており、本当に感謝いたします。
年明けは1月15日(月)です。どうぞよろしくお願いいたします。
1年生図工授業
先週12月7日(木)の図工の時間に、1年生の子供たちは、スタンピングで何を表したいかを考えて、クロームブックに入力していました。
新しいアプリを使っての作業でした。
恐竜を表すには、何を持ってきたらいいかなど考えながら入力していました。
試しに、担任が用意した野菜で体験しました。
みんな、楽しそうでした。本番では、もっと大きな紙で表しますよ❗
野菜など、使いたい物をしっかり用意して来てくださいね
6年生初の調理実習
コロナ禍で学校での調理実習ができなかった6年生ですが、今週12月5日(火)に、家庭科室で調理実習をすることができました。
「野菜とたんぱく質」を使ったメニューを、各班で考えて調理しました。
班ごとに話し合いながら協力して調理していました。
じっくりと調理する班、手際のいい班・・・様々です。
できあがりました~❗
どれも、おいしそう💖
みなさん、片付けも手際よかったですね
給食と一緒にいただきました。
この日の給食は、格別でした❗❗❗
12月の全校給食
12月8日(金)の給食は、たてわりの全校給食でした。
配膳は、いつものように学年毎に実施しましたが、今日のたてわり班は、いつもの10班に分かれたふれあい班でなく、健康委員会がくじ引きを作って1班4~5人の12班編制になりました。
今日の献立は、「ご飯・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ・県産ヨーグルト」でした。
給食のカレーは、甘くておいしいですね
いつもと違うメンバーに、嬉しくてたくさんお話をしてしまい、なかなか給食が終わらなかった子もいましたが、皆きれいに食べきっていました。
欠席の児童のヨーグルトは、1年生から6年生までで食べたい児童が集まりました。
じゃんけんはしたものの、1年生に譲ってあげる6年生の姿もありました。
優しい6年生ですね。
片付けも健康委員会で、分かり易く班のカードに記入してくれていました。
楽しい全校給食の時間になったと思います。
調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます!
金田南中生があいさつ運動に来てくれました!
昨日の委員会の時間に、体育・環境委員会の子供たちが植えた、きれいなパンジーが昇降口に並んでいます。
12月8日(金)の朝は、金田南中学校の生徒が訪れて、今年度2回目の小中一貫のあいさつ運動がありました。
中学生が手を振りながら、小学生の子供たちに「おはようございます。」と、声を掛けてくれていました。
子供たちは、恥ずかしかったのか、体の大きな中学生に戸惑っている様子がありましたが、中学生がわざわざ奥沢小学校に出向いてくれたことを嬉しく思っていたと思います。
小学校の代表委員会の児童も、南中の生徒会のお兄さんお姉さんと一緒にあいさつ運動ができました。
これからも、小中の交流が進んで、小学生も笑顔であいさつを返せるようになるといいなと思いました。
3・4年生社会科見学②
午後は、広域クリーンセンターに行きました。
学習室で、ゴミの分別体験をしました。
とっても良い体験ができました。お家でも、まちがえずにゴミの分別ができますね。
これからの学習や生活にも活かしていきましょう
3・4年生社会科見学①
12月7日(木)、今日は3・4年生が社会科見学に出かけました。
午前中は、那須野が原博物館に行って、館内を見学し、那須疏水について学びました。
見学の後は、もっこ担ぎや水運び体験をしました。
始めに、水運びです。天秤を担ぐのは初めてなので、よろよろしてしまいます。
重いけど、がんばります!
次は、協力してもっこを担ぎます。
がんばった後は、早めのお昼!楽しみなお弁当です!
午前中の体験は、晴天で、暑いくらいでした。
心の朝会 & 職員研修
12月6日(水)の朝の活動は、「心の朝会」でした。
本校の校内人権週間は11月に行いましたが、毎年12月4日から10日までの1週間は人権週間として設定され、12月10日は世界人権デーです。
今朝は、校長から人権といじめについて話をし、自分らしく生きることの大切さを伝えました。
子供たちは、自分にもあることかもしれない、自分だったらどうだろうという思いで、話を聞いてくれたと思います。
「だれもが安心して登校し、生活できる奥沢小学校」を、これからもみんなで作っていきたいと思います。
職員研修
放課後は、那須教育事務所から講師を招いて、教職員が「人権感覚を高めるワークショップ」の研修を行いました。
「傾聴」と「自己表現」「受け入れ」「合意形成」の4つのポイントを心に留めて、自他の違いを理解するために、たくさん話し合いをしました。
私たち教員にとっても、人権感覚を高めるにはこうした活動をたくさん行っていくことが大切です。
子供たちの人権感覚を高めるための取組に活かしていきたいと思います。
2年生生活科見学&3年生社会科見学
12月5日(火)今日は、2年生と3年生が、スクールバスに乗り合わせて生活科見学と社会科見学に行きました。
2年生 生活科見学
2年生は、トコトコ大田原の大田原図書館に行きました。
図書館について、司書の先生のお話を聞きました。
好きな本を選んで、読書タイムです!
じっくりと、好きな本をたくさん読めてよかったですね
3年生 社会科見学
3年生は、午前中は、警察署と消防署に行きました。
警察署
」
消防署
救急車の中を見学させていただきました。
消防指令センターの見学です。
警察署も消防署も、私たちの生活の安全を守ってくださっていますね。
南チャレの活動2班
今週は、南チャレの活動を2班の4・5年生5名が行っています。
登校後の約10分間、昇降口前のドウダンツツジの落ち葉はきを行っています。
12月4日(月)
12月5日(火)
今日も、たくさんの落ち葉がありましたね。
きれいになりました。ありがとう!
高学年の12月4日の活動
6年生紙芝居発表
12月4日(月)昼休みに6年生が、1年教室で紙芝居を行いました。
6年図工の「みんなのお話始まるよ」という単元で、1年生などに向けた紙芝居を作りました。
今日は、4つの班が1~3年生に向けて発表しました。
4つの自作の紙芝居を読んでくれた6年生、終始楽しい笑い声が1~3年生の子供たちから聞こえてきました。
6年生、ありがとうございました。
5年生金銭教育
5年生は、5・6時間目に栃木県金融広報委員会から金融アドバイザーの方が講師として来校され、金銭教室を行いました。
2つのグループに分かれ、グループごとに「おこづかいゲーム」を行いました。
毎月もらうおこづかいの記録をして、銀行にお金を積みに行ったり、お店に買いたい物を買いに行ったりしながら、楽しくお金の勉強をしました。
お金の管理の仕方をしっかり学ぶことができました。
第9回家庭教育学級 超特大!黒糖蒸しパン作り
12月3日(日)、家庭教育学級が開かれ、蒸しパン作りを行いました。
今回は、2家族4名の方が参加してくださいました。学校からは校長と公民館の職員も参加させていただきました。
講師の手塚先生は、あちこちの公民館で様々な教室を開かれています。
今回は、参加してびっくり!
なんと、直径30cmもの超特大の黒糖蒸しパンを作りました。
黒糖500gに牛乳、卵4個、蜂蜜、酢、ふくらし粉、小麦粉500gなど材料をボールに入れて混ぜます。
蜂蜜は、手塚先生のお宅で採取した蜂蜜だそうです。
しっかり混ぜたら、蒸し器に全部流し入れました。
待つこと45~50分・・・
その間、片付けをして、手塚先生お手製のリンゴとキャロットのケーキをいただきました。
なんてステキなティータイム💕
そろそろできあがったかな?
こんなに大きいなんて、想像もしていませんでした。
持ち帰り用に箱を持参してきていましたが、誰も入れることができないほど大きな蒸しパンとなりました。
私の手よりも大きい!!!
今回は、公民館にオーブンがなく、蒸し器での蒸しパン作りとなりました。
また、師走の忙しい時期であったことに、他の行事も重なり参加者が少なかったことが残念でしたが、参加してくださった御家族、皆楽しかったと満足されていました。
手塚先生、おいしい蒸しパンだけでなく、楽しさと驚きもいただきました。ありがとうございました!!!
那須地区特別支援学級児童生徒作品展覧会
昨日、今日(12月3日)と、湯津上地区公民館で15時まで作品展を行っています。
湯津上温泉やすらぎの湯・湯けむりふれあいの丘近くです。
那須地区の小中学校の特別支援学級の児童生徒の作品が展示されています。
皆一生懸命に作った心温まる作品です。
金田南学園で共同で制作したちぎり絵の作品も展示されています。
ぜひ見に行かれてはどうでしょうか。
金田南学園の作品は、まとまって展示されています。
駅伝部「与一くん駅伝大会」出場!
12月2日(土)美原運動公園で、第11回与一くん駅伝大会が開催されました。
真っ青な冬空の下、日差しのある駅伝日和になりました。
開会式
17校34チームが参加しての大会です。
友好レース
さあ、駅伝競走のスタートです!
1区
2区
3区
4区
5区
6区
レースを終えて、皆すっきりした、やりとげた表情をしていました。
たった11名の駅伝部でしたが、選手は一生懸命に走り、控え選手は選手を補助し、チームワーク良く活動しました。素晴らしい駅伝部でした。
みんなの走りに、感動をもらいました!ありがとう!
保護者の皆様、本日の応援、そして、これまでの子供たちへのサポート、ありがとうございました。
業間5分間走
毎週火曜日と金曜日の業間に行っている5分間走、今日も暖かい日差しの中で走ることができました。
駅伝部の皆も準備運動
スタート!
みんな、一生懸命に走っています。
駅伝部も、学校での最後の練習時間となりました。
奥沢小学校では、1年間を通して走る習慣を身に付けさせたいと思います。