2024年7月の記事一覧
へき地複式教育部会夏季一斉研修会
本校は、複式学級が2学級あります。
今日は、本校で、へき地複式教育部会の夏季一斉研修会があり、30名の先生方が研修にいらっしゃいました。
那須教育事務所の渡邉指導主事が、講師としてご講話をくださいました。
時々、近くの方と話し合い、考えを伝え合いました。
本校の教員も皆参加して、グループで話し合いも行い、複式学級での現状や課題などを他校の先生方と共有しました。
今回の研修内容を、子どもたちのために今後に生かしていきたいと思います。
子どもフェスティバルの新聞記事
本日7月29日(月)の下野新聞に、昨日の子どもフェスティバルについての記事が掲載されました。
おおたわら子どもフェスティバル
7月28日(日)、大田原市湯津上支所で「子どもフェスティバル」がありました。
本校の藤田先生が理科実験教室の講師として、空気砲などの楽しい実験を子どもたちとともに行っていました。
たくさんの親子が参加しており、本校児童も楽しみながら参加していました。
子どもたちも、ペットボトルとゴム風船で手作り・・・
傘袋も利用して・・・
午前中に2階実施されましたが、大盛況の理科実験教室でした。
今回の実験教室がきっかけとなって、夏休みに子どもたちが理科研究に取り組んでくれるといいですね。
コミセンふれあい夏徳まつり
7月27日(土)に、金田南地区公民館で「コミセンふれあい夏徳まつり」が開催されました。
本校の児童も、保護者の方と一緒に参加していました。
「シャボン玉」に「ヨーヨーすくい」など、楽しそうですね。
カレーライスは無料で、皆さんおいしそうに食べていました。
中学生は、ボランティアで生きがい学級のスカッとボールのお手伝いをしていました。
とても暑い日でしたが、たくさんの方がいらしていて、大盛況でした❗
午後も、「すいか割り」や「ますつかみ」などがあったようです。
子どもからお年寄りの方まで、皆さんが楽しめるお祭りになっていました。
学校の図書室の取組 ~本好きになぁれ❗~
子どもたちに読書に親しんで欲しいと、学校司書の先生を始め、本校の図書担当の教員、図書ボランティアさん、図書委員の子どもたちが、6月の校内読書週間をはじめとして、いろいろな企画を考えていました。
図書室の扉には、入りたくなるような明るい「ひまわりの折り紙のリース」が飾られています。
図書ボランティアの熊田さんが、季節に合わせて、素敵なリースを作ってくださっています。
素敵ですね✨
夏休み前の図書の貸出日も貼り出されていますね。子どもたちはみんな、5冊借りて家に持ち帰っていると思います。読んでいるでしょうか?
6月3日から始まった「読書マラソン」・・・
夏休み前まで・・・こんな結果です。
トップを走っているのはさすが6年生、続いて2kmの差で2・3年生が1年生をリードしています。
少し後れを取ったチーム4・5年生、夏休み明けの追い上げに期待します❗
学校図書館マスコットキャラクターの応募はどうなったのでしょうか?
1年生を中心に、20点の応募があったようです。
9月の投票が楽しみですね✨
子どもたちには、長い夏休みに少しでも本に親しむ時間を作って欲しいと思います。
夏休みの学童さん
夏休みでも、朝から学童さんは開いているので、時々図書室に行って子どもたちの様子を見ています。
このところ朝からうだるような暑さで、外に出ることができない日が続いています。
ある日の午前中は、子どもたちは宿題のドリルやプリント学習をしたり、友だちと工作をしたり、遊んだりしていま
した。
1年生の女の子たちは、折り紙でかわいい家を作っていました。「カーテンもつけないと。」と飾りも工夫していました。
段ボールで囲いを作ったり、はさみで一生懸命に段ボールを切ろうとしている子もいました。
磁石でホッケーゲームをする男の子たち、ブロック系の遊びに夢中になる子など、それぞれが楽しそうでした。
そんな中でも、高学年の子は、午前中はしっかり学習に取り組んでいました。
また、別の日の午後・・・
マットにたくさんの子が集まっています。
シューズを脱いでゆっくりできるのがいいのでしょうね。
まだ、夏休みは始まったばかりです・・・
職員作業・・・使いやすく
7月24日(水)の午前中は、先生方皆で、スタジオの清掃を行いました。
コロナ禍による物品や、それまでの行事で使用していて使われなくなった物、家庭科準備室を教室にしたときに移動した物など、様々な品物が何年もの間置かれた状態になっていました。
最終的には、しまわれていた胡蝶蘭の造花は、玄関に置きました。
作業は、まずスタジオにある物を全て廊下に出してから、職員で手分けして使用するかどうかも含めて分別しました。
たくさんの品物が廊下に出てきました。
徐々にきれいになっていきます。
資源ゴミにする物は、重さを量って清掃センターに運び入れます。
午前中いっぱいかかりましたが、使える物は、それぞれの場所に移動され、利用しやすくなりました。
スタジオもきれいになりました。
先生方お疲れ様でした。
夏休みの職員研修
7月22日(月)、昨日は先生方の研修がありました。
2~5年児童が5月上旬に実施した、Q-Uアンケートについての研修です。
栃木県スクールカウンセラー公認心理師の方に講師としてご来校いただき、研修を行いました。
小規模校でのQ-U活用のポイントを教えていただきました。
また、クラスで子どもたちと実施できる構成的グループエンカウンターも、実際に行いました。
先生方も楽しく活動していました。
本校のように各学年の人数が少ないと、全員がリーダーとして活動する場面が出てくることになります。
また、リーダーをフォローすることも大切です。
人前で話すことに苦手意識のあるお子さんもいるとは思いますが、子どもたち一人一人を育てるためにも、リーダーとフォロワーの経験を積ませていくことが必要であり大切です。
今回の研修を今後に生かせるように、これからも、全教職員で50名の全児童をみていきます。
金丸駐在所巡査長さんによる夏休み前下校指導
長期休業前に金丸駐在所數度巡査長さんから、下校時にお話をいただきました。
1年生下校
2~6年生
長い夏休み、子どもたちが危険な事故や事件に巻き込まれないようにとの思いで、「いかのおすし」の合い言葉とともに、自分の命を守ることを伝えてくださいました。
「SNSのトラブル、川の事故などにも気を付けて、先生やお家の人の言うことをよく守って生活してください。」という數度巡査長の言葉を忘れずに、安全な生活を心がけて欲しいと思います。
夏休み前朝会
昨日関東地方も梅雨が明け、いよいよ本格的な夏になります。
7月19日(金)は、夏休み前朝会を行いました。
校長からは、38日間の長期の夏休みには、夏休みだからこそできることに挑戦したり、いろいろな経験をしたりして過ごしてほしいと伝えました。
そのためにも、自律を意識して生活してほしいと思います。
持ち帰ったあさがおなどの植物、夏休みに飼いたいカブトムシなどの生き物は、責任をもって世話してほしいこと、4つの車(パトカー・救急車・消防自動車・不審車)にはお世話にならないでほしいことも話しました。
学習指導主任からは、夏休みの学習について話がありました。
みんな、しっかり聞いていますね。
児童指導主任からは、自分の命を守ることについて話がありました。
台風などの大雨の後の川には、絶対に近づかないでね。
那須地区小学校野球・ソフトボール大会の表彰もありました。
どちらも、第3位の結果です。素晴らしいですね!
おめでとうございます。
最後に、養護教諭からの連絡です。
感染症が増えています。手洗い・うがいをしっかりして、元気に生活してくださいね
楽しい夏休みを!!!