2024年7月の記事一覧
花壇に花の苗が増えました!
先週末、倉骨の児童のおばあさまが、花の苗を持ってきてくださいました。
前回、草むしりに来てくださった松本さんです。
「花が植えてあれば、雑草が増えるのを抑えられるから。」と、ご自宅の花壇の花のこぼれ種から育った苗を、職員室前の花壇に植えてくださいました。
1週間ほど経って、苗も根付いてきたようです。
たくさんお花が咲いてきますね。ありがとうございました。
1年生の「おおきなかぶ」
1年生は国語の時間に、2班に分かれて、「おおきなかぶ」の音読を行っています。
毎日、職員室まで1年生の大きな声が聞こえてくるので、見に行くのが楽しみになっています。
工夫して動作を入れた、音読劇になっています。
「うんとこしょ、どっこいしょ・・・」
とうとうかぶはぬけました。
発表の最後には、子どもたちは丸くなって何やら話をしています。
「かぶを抜いた後に、おじいさんやおばあさん、犬やネコなどの登場人物がどんな話をしているかを考えて。」と担任がお話のその後を子どもたちに考えさせたので、子どもたちが一生懸命に話し合っているのです。お話の後のことについて、想像を膨らませることができるのは、とてもいいですね
もう片方の班の様子です。
やったー!かぶがぬけた!
犬になって、舌を出している子もいますよ。
練習の様子を担任がクロームブックで撮影し、子どもたちが自分たちの劇の様子を見ることができるようにしています。
そのため、次にもっと上手に工夫して音読するにはどうしたらよいかを、動画を見て考えることができます。
発表会を楽しみにしていますね!
7月の授業参観
7月3日(水)授業参観がありました。
50名全児童の保護者の皆様がご参観くださいました。本当に嬉しく思います。
ありがとうございました。
1年生
算数 たし算やひき算のお話を作っていました。絵も描いて楽しい問題ができていましたね。
スマイル学級
道徳で、お手伝いについて考えていました。クロームブックも使って、自分の考えを入力しました。
2年生
算数で100をこえる数についての学習です。「<・>・=」を使って式に書くことを考えていました。
3年生
国語 クロームブックを操作して、仕事のくふうを報告する文章を作っていました。
4年生
算数 180度を超える角の大きさについて、自分の考えをまとめるなどして学習していました。
5年生
家庭科 今までの縫い方の基礎を使って、小物を作る学習に入りました。
6年生
国語 「たのしみは・・・」で始まる短歌作りを行っていました。いつものように、個人で考えた後に友だちと交流していました。
授業参観後は、金田南中学校の校長先生から中学校部活動土日地域移行に関する説明を伺いました。
PTA全体会、学年部会と大変お世話になりました。
学年部会では、学年懇談会も行いました。
第2回学校運営協議会と授業の様子
7月2日(火)本校に、奥沢小学校、金丸小学校、金田南中学校の委員の方が集まって、学校運営協議会を行いました。
諸連絡の後は、各教室の授業参観を行い、子どもたちが積極的に発言している様子を見ていただきました。
1年生は、七夕の飾り付けで、願い事を書いた短冊を付けていました。
2年生は、生活科で新聞作りの相談をしていました。
3年生は、理科室で理科の授業でした。
4年生は国語の学習。廊下には、県民の森で作ってきた作品が飾られていました。
5年生は、ふくし共育プログラムです。認知症について学び、社会福祉協議会の方々とロールプレイなどをして体験学習を行っていました。
6年生は算数の授業で、子どもたちが自分の考えを交流しながら考えを深めていました。
学校運営協議会では、その後各学校ごとに熟議を行いました。
「部活動の地域移行について」と「学校支援・安全ボランティアの募集」についてです。
部活動の地域移行については、喫緊の課題となっています。
職員さすまた訓練&不審者対応防犯訓練
7月1日(月)、防犯訓練を行いました。
昼休みに、事前訓練として、教職員が數度巡査長さんとスクールサポーターの清水さんから、さすまたを使って複数で不審者に対応する訓練を行いました。
その後、防犯訓練で6年生の教室に不審者が入ってくると言う想定で訓練を行いました。
スクールサポーターの清水さんが、不審者役になられました。
その後、各学級で同様の訓練を行うため、児童指導主任から説明を聞きました。
真剣に訓練の様子を見ていた子どもたち、自分たちにも6年生のようにできるか考えていたと思います。
4・5年教室
2・3年教室
教師の指示で、不審者から離れる行動を取り始めました。
内線で職員室に連絡する訓練も行いました。
1年教室
子どもたちは、不審者から離れています。
スマイル学級でも行いました。
訓練を終えた後、子どもたちは、訓練だと分かっていても、ドキドキしてこわかったと感じている子どもたちがほとんどでした。
最後に數度巡査長さんや不審者役をされた清水さんからお話を聞きました。
騒がずに先生の言うことをよく聞いて黙って訓練をしていた1年生を、大変誉めてくださいました。
スクールサポーターの清水さんは、「いかのおすし」についても詳しくお話しくださいました。
不審者は、いろいろな人がいるので、知らない人が来たら気を付けること、先生がいなくても自分で考えて自分のことを守れるように訓練をきちんと行うことが大切だと、子どもたちは理解したと思います。
教職員も、子どもたちの命を守る訓練をしていきますが、いざというときに、自分の命を守る行動をとれる児童を育てていきたいと思います。