2023年6月の記事一覧

ふれあい班児童集会

6月22日(木)3時間目に、たてわり班による児童集会がありました。

あいにくの雨でしたが、各教室で楽しく遊ぶ様子が見られました。

始めに、たてわり班の呼び名が「ふれあい班」となることが、各班長さんから発表がありました。

これからは、ふれあい班清掃、ふれあい班遊びなどとなります。

各教室に分かれ、2班ずつ活動しました。

イスとりゲームやフルーツバスケット(何でもバスケット)、ハンカチ落とし、だるまさんがころんだ、絵しりとりなどを行っていました。

久しぶりの室内での遊びだったからか、ゲームのルールが分からない子もおり、遊びのルールを作りながら、決めながら遊んでいました。そのため、同じゲームであっても、隣の教室とルールが違って面白いと感じました。

高学年の児童が上手にリードしながら進めており、どの班の子供たちも、とても楽しそうでした。

「もっと遊びたい。またやりたい!」そうした声がたくさん聞こえました。

素敵な1時間になりました花丸

 

小中合同クリーン大作戦

6月21日(水)の5校時に、金田南中学校と本校による小中合同クリーン大作戦を行いました。

南中生は、本校卒業生である1・2年生約30名が参加しました。

また、ボランティアとして、保護者のお母様5名と地域教育コーディネーター小山田さんが参加くださいました。

上奥沢、奥沢、鹿畑、倉骨の4グループに分かれ、中学生も一緒になって、4つのコースで小学校の周辺の道路をゴミを拾いながら歩きました。

中学生は、小学生に声を掛け、安全に気を付けながら対応していました。

 拾ったゴミは分別しましたが、大きなゴミはほとんど無く、きれいな奥沢の地域であることが分かりました。

ボランティアの皆様、中学生の皆さん、ありがとうございました。

健康委員会による児童集会

6月21日(水)朝の活動は、健康委員会による児童集会でした。

「みんなでよいしせいにしよう!」という題名で、全校生に姿勢を正しくすることの大切さを伝える内容でした。

健康委員会の児童は、今日に向けて昼休みにスライド作りに励んでいました。

分かり易いスライドにしようと、自分たちで写真を撮ってスライドに組み込むこともしていました。

良い姿勢と悪い姿勢の違いや、「けんこう〇×クイズ」を5問出すなどして、興味をひく内容にしていました。

最後には、『姿勢体操』の正しいやり方を説明し、全校生で体操をしました。

健康委員会のみなさん、素晴らしい発表をありがとうございましたにっこり

4年ぶりの全校給食

本日6月20日(火)に、4年ぶりとなる全校給食を食堂で行いました。

「調理員さん、いただきます!」

配膳室では、しっかりとあいさつをして食器、食管などを運びます。

各学年ごとに準備をして、テーブルに着席しました。

メニューは、ごはん・牛乳・鶏肉の香味焼き・野菜の梅かつおあえ・すいとん汁」です。

「いただきます!」

皆とってもいい顔で食べていました。

「楽しい。うれしい。」という声が聞かれました。

「ごちそうさまでした。」

グループで食器を片付け、テーブルもきれいに拭きました。

食堂にはエアコンが設置されていないので、暑さが厳しくなると実施ができませんが、全児童での給食は、今後も定期的に少しずつ実施していきたいと思います。

 

本 校内読書旬間②

昨日は第3日曜日で「家庭の日」、「親子家読」の日でしたが、お子さんと一緒に読書するなど本に親しむ時間を作れたでしょうか。

先週から、学校では校内読書旬間として、様々な活動を行っています。その様子をお知らせします。

前原先生低学年への読み聞かせ

6月12日(月)は、昼休みに司書の前原先生の読み聞かせがありました。

1・2年生に3冊の本を読んでくださいました。

「どうぶつたいじゅうそくてい」「ノラネコぐんだんパンこうじょう」「おにぎりはいりたいやつよっといで」です。

子供たちは、まばたきもせずに大きな本を見て、集中して聞いていました。

あっという間に昼休みの読み聞かせの時間は終わってしまいました。

子供たちは、本が大好きです。

大人の読み聞かせは、子供たちが自分で本を読むことに繋がります。

奥沢小学校にも、多くの図書ボランティアの方が集まって、朝の読書の時間に読み聞かせをしていただくことができたらありがたいなと思います。

 今後、学校からの図書ボランティアの募集があるときには、ぜひ応募してください。

保護者の方、祖父母の方、地域の方、いずれも大歓迎です!

 

語り部によるお話会

6月15日(木)は、『なすばあ』こと語り部の井上二美子さんの読み聞かせがありました。

3時間目が1~3年生、4時間目が4~6年生でした。

低学年には、「いもころりん」「かさじぞう」「貧乏神と福の神」をお話しくださいました。

「いもころりん」で、なすばあが語りながら振り付けする、お箸の持ち方のまねをする子供たち。

 耳だけでなく、顔も体もなすばあの方に向けて、集中して聴いていました。

最後に、お家でも子供たちが話せる短いお話をおみやげに教えてくださいました。

お家で、話すことができたでしょうか?

 

高学年には、「寒の風」「めくらへび石」「九尾の狐」をお話しくださいました。

なすばあの語りに真剣に耳を傾ける子供たち。

なすばあは、高学年の子供たちは「聴く耳」ができているとおっしゃっていました。

真剣に聴いていた子供たちも、「寒の風」の楽しい語りでは、思わず笑いが出ていました。

「九尾の狐」では、なすばあの優しい表情が一変しました。

毎年殺生石のところで語るこのお話では、「自然に溶け込むことの無い語り」に気をつけているのだそうです。

なすばあは、第36代校長(平成14~16年度)の塩野操先生の時から、本校でお話会をしてくださっています。

20年以上にわたり、長い間本当に有り難いです。

保護者の皆様で聴いたことがあるという方は、ぜひお知らせください。

親子でなすばあの語りを聴いてもらうことを、目標にされているのだそうです。

来年もぜひ本校で読み聞かせをお願い致します。 

 

 

本 校内読書旬間①

読書旬間お楽しみイベント!

本をかりて日本全国 旅しよう!

6月12日(月)から、校内読書旬間が始まりました。

そして、図書委員会によるお楽しみイベントは、5日から始まっています。

本を1回借りるとシールが1枚もらえて、3回借りたら月曜日にくじびきができます。くじを引いたら、自分の学年の用紙に都道府県シールを貼ることができるという仕組みです。

スタディルームの廊下の壁に貼ってあります。

19日(月)には、くじ引きができます。各学年、どこに最初のシールが貼られるか楽しみですね。

たくさん本を借りて、読書の時間を楽しみましょう!

 

しおり作り

昼休みに図書室でしおり作りを行っています。第1回目が16日に行われました。

この後、3回計画されています。19日(月)にも作れるようです。

自分で造ったしおりを挟んで読書できるなんて、ステキですね💖

小中合同引き渡し訓練

6月15日(木)「近隣地域で、凶悪事件が発生して犯人逃走中」という設定の元、金田南中学校区合同の引き渡し訓練を行いました。

保護者のみなさんへの児童の引き渡し場所は、体育館です。

教員は、トランシーバーで車中の保護者の皆様を確認し、体育館の教員に連絡します。

体育館入り口でも、お迎えの方を確認して児童を引き渡しました。

短時間で、無事全児童の引き渡しが完了しました。

ご協力ありがとうございました。

初めてのプール

今日は今年度初めて奥沢小学校でプールを使った学習がありました。

今日は1・2年生が「水遊び」の学習をしました。1年生にとっては初めてのプールです。ワクワク・ドキドキしながら楽しんでいました。

はじめにプールでの約束を確認しました。

続いて、準備運度をして、シャワーを浴びました。

それから、プールで水に慣れてから、中に入りました。今日は初めての学習なので、バディを組んで、水の中を歩くことをしました。

あっという間に学習時間は過ぎてしまいました。

「楽しかった」、「もっとやりたい」、「またやりたい」という声が多かったです。中には「さむかった」という子もいました。

これから暑くなると、もっともっとたくさんプールでの学習ができます。自分のめあてに向かって楽しみながら学習してくださいね。

今日の給食

本日6月15日(木)は「与一くんランチの日」そして「栃木県民の日」です。

献立は、県産麦ごはん 牛乳 県産ポーク炒め アスパラサラダ かみなり汁 与一くん味付けのり です。

大田原市産、栃木県産の食材を多く使ったメニューとなっています。

感謝の気持ちでいただきます。

 

人権の花植え & みどり活動

6月15日(木)、今日は県民の日です。

今朝は、昨日植えられなかった人権の花を学年ごとにプランターに植えました。

人権擁護委員であり、学校運営協議会委員でもある小林正道さんが、一緒に活動してくださいました。

いただいたベコニア、マリーゴールド、サルビアを学年で協力して植えました。

6年生は、プランターに土を入れて植える準備から行いました。

5年生

4年生

3年生

2年生

1年生

21個のプランターのきれいな人権の花、優しい心で育てていきましょう。

みどり活動

引き続き、たてわり班でみどり活動を行いました。

10のたてわり班ごとに、サルビアとオレンジと黄色のマリーゴールドを植えました。

植え終わった花壇に、夕方には雨が降っていました。自然の水やりに感謝です。