学校ブログ

夏休みの職員研修

7月22日(月)、昨日は先生方の研修がありました。

2~5年児童が5月上旬に実施した、Q-Uアンケートについての研修です。

栃木県スクールカウンセラー公認心理師の方に講師としてご来校いただき、研修を行いました。

小規模校でのQ-U活用のポイントを教えていただきました。

また、クラスで子どもたちと実施できる構成的グループエンカウンターも、実際に行いました。

先生方も楽しく活動していました。

本校のように各学年の人数が少ないと、全員がリーダーとして活動する場面が出てくることになります。

また、リーダーをフォローすることも大切です。

人前で話すことに苦手意識のあるお子さんもいるとは思いますが、子どもたち一人一人を育てるためにも、リーダーとフォロワーの経験を積ませていくことが必要であり大切です。

今回の研修を今後に生かせるように、これからも、全教職員で50名の全児童をみていきます。

 

金丸駐在所巡査長さんによる夏休み前下校指導

長期休業前に金丸駐在所數度巡査長さんから、下校時にお話をいただきました。

1年生下校

2~6年生

長い夏休み、子どもたちが危険な事故や事件に巻き込まれないようにとの思いで、「いかのおすし」の合い言葉とともに、自分の命を守ることを伝えてくださいました。

「SNSのトラブル、川の事故などにも気を付けて、先生やお家の人の言うことをよく守って生活してください。」という數度巡査長の言葉を忘れずに、安全な生活を心がけて欲しいと思います。

晴れ 夏休み前朝会

昨日関東地方も梅雨が明け、いよいよ本格的な夏になります。

7月19日(金)は、夏休み前朝会を行いました。

校長からは、38日間の長期の夏休みには、夏休みだからこそできることに挑戦したり、いろいろな経験をしたりして過ごしてほしいと伝えました。

そのためにも、自律を意識して生活してほしいと思います。

持ち帰ったあさがおなどの植物、夏休みに飼いたいカブトムシなどの生き物は、責任をもって世話してほしいこと、4つの車(パトカー・救急車・消防自動車・不審車)にはお世話にならないでほしいことも話しました。

学習指導主任からは、夏休みの学習について話がありました。

みんな、しっかり聞いていますね。

児童指導主任からは、自分の命を守ることについて話がありました。

台風などの大雨の後の川には、絶対に近づかないでね。

那須地区小学校野球・ソフトボール大会の表彰もありました。

どちらも、第3位の結果です。素晴らしいですね!

おめでとうございます。

最後に、養護教諭からの連絡です。

感染症が増えています。手洗い・うがいをしっかりして、元気に生活してくださいね笑う

 

楽しい夏休みを!!!

情報モラル教育

昨日7月17日(水)は、低・中・高学年に分かれて、情報モラル教育を実施しました。

これから夏休みを迎えるにあたり、スマホやゲーム機などのゲーム依存について、学習しました。

1・2年生

ゲームをやる時間や場所をお家で確認することになったそうです。

お家でお話しできたでしょうか?

 3・4年生

ゲームや動画には年齢制限があることについて学習しました。ゲームをやり過ぎたり、動画を見過ぎたりするとどうなってしまうか確認もしました。

ゲーム依存にならないために、「家族やペットとの時間を作ろうと思います。」「ゲームの時間は、決めてしようと思います。」などの意見が出ていました。

5・6年生

スマホでのラインのやりとりから、どんなことに気を付けなければいけないのかを考えていました。

今日の学習をきちんと生かして、夏休みはゲーム依存にならないように気を付けてほしいと思います。

健康委員会による児童集会

7月17日(水)の朝は、健康委員会の児童による児童集会がありました。

内容は、子どもたちが考えた健康○✕クイズと姿勢体操のポイントの紹介です。

姿勢や手洗い、はみがき、熱中症など、健康に関するクイズをたくさん出してくれました。

鬼ムズ問題も2問あり、いつも健康委員会でお昼に放送している献立や誕生日にまつわるクイズでした。

答えはまるでしたにっこり

クイズで楽しんだ後は、月曜日と木曜日の朝に行っている姿勢体操のポイントをおさらいし、全員で一緒にやってみました。

先生方も姿勢体操に取り組みます。

健康委員会の皆さん、楽しく学べる時間をありがとうございました!

これは、鬼ムズ問題に出されていた、「今日の献立給食・食事」です。

はなやさいサラダ、みんなは残さず食べられましたか?

 

 

ひらめき 昼でもあさがおの花が・・・

7月16日(火)、今日は所用があって、お昼過ぎに学校に来ました。

1年生の教室の前のあさがおの花が、見事に咲いているので思わず足を止めて見入ってしまいました。

「朝顔あさがお」なのに、お昼過ぎでも花を咲かせていますね。

お昼には、花がしぼんでしまうことが多いのに、なぜでしょうか?

今日は、「昼顔ひるがお」になってしまったのかな?

今日は雨小雨・・・曇り曇り・・・

いつもと一体何が違うのでしょうね。

皆さん分かりますか?

不思議に思うことがあったら、夏休みの研究にしてみるのもいいですよ。

教室を見ると、1年生がちょうど掃除をしている最中でした。

一生懸命に働きますね花丸

 

 

3年生居住地交流

7月12日(金)4時間目の英語活動の時間に、居住地交流のお友達が一緒に授業を受けました。

自分の好きなものを自己紹介する時間でした。

 グループで発表の練習をして、一人一人がみんなの前でもしっかりと発表することができていましたね。

お互い体も大きくなって、1年ぶりに会うお友達と一緒に学習ができて、子どもたちもとても嬉しそうでした。

よい学習の時間になりましたね笑う

 

音楽 2年生音楽での鍵盤ハーモニカ練習

2年生は音楽の時間に、鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」と「かっこう」を練習しています。

1週間後・・・

先週よりも上達して、先生のオルガンの音に合わせて上手に引いていました花丸

菊の苗、大鉢への植替

7月11日(木)金丸菊の会の方が4名来校され、3・4年生の子どもたちが育てている菊の苗を大鉢に植え替える作業を御指導くださいました。

代表の戸村様からは、菊用の土をいただきました。ありがとうございました。

また、さつま苗植えでもお世話になった中村様は、菊の苗の生長を御心配いただき、中村様が育てていた苗を御持参くださいました。学校の苗は、水不足があったようで、中村様の苗と比べると、葉の色が黄緑色で小さかったです。いろいろと皆様に御心配いただきながら育てています。ありがとうございます。

みんな、話をよく聞いて、丁寧に植え替えることができました。

これから、毎日の水やりが大変になりますが、秋に花が咲くのを楽しみにしっかりと水やりをしていきましょうね。

1年生音読劇「おおきなかぶ」発表会

7月11日(木)1時間目に1年生の音読劇の発表会がありました。

職員室の先生方や2・3年生の先生も見に来ていました。

1年生は、これまでに劇作りを毎日少しずつ行っていました。音読の練習はもちろん、役作りとしてお面を作ったほか、段ボールにクレヨンを使ってかぶを描いていました。

ねことねずみの二役やるから、どういう風にお面を付ければいいかな・・・

担任の先生と相談中です。

自分にそっくりのお面ができていますね。

そして、今日の本番です。

何やら、相談していますよ。

「今日の夕ご飯は、かぶのみそ汁にしよう。」「そうしよう!」

次の班は・・・

「今日の夕食は、かぶを全部使おう。」「かぶごはん」「かぶおろし」「かぶスープ」たくさんメニューが出てきていましたよ。

1年生全員であいさつ「見に来てくれてありがとうございました!」

担任の先生にとびっきりの笑顔を向けています。

1年生、工夫した音読劇になりましたね。大きな声でとても上手でしたよにっこり

よくがんばりましたね花丸