学校ブログ
ありがとうの「トウガラシ」
3月12日(火)、業間の時間に、6年生が自分たちで育てたトウガラシに手紙を添えて、先生方に渡しに来てくれました。
6年生、ありがとう!
3・4年生 プログラミングの学習
昨日、3・4年生が、ICT支援員さんの支援を受けながら、スクラッチを使ってプログラミングの学習を行っていました。
子どもたちは、ICTの力が付いてきています。楽しみです!
3月11日シェイクアウト訓練を実施しました
今日、3月11日(月)は、東日本大震災から13年が経ちました。
学校では、各担任から震災についての話がありました。自然災害の多い日本では、その場その場で自分で判断して行動していく、『自分の身は自分で守る』ことができる力を身に付けていかなくてはなりません。
今日どこかでシェイクアウト訓練を行うことを児童に予告して、一日を過ごしました。
緊急地震速報が流れたのは、お昼休みが少し経ってからでした。
教室にいる児童は、机の下に身を隠し、校庭で遊んでいた児童らは校庭の真ん中に集まって、ダンゴムシの形になって身を守りました。
自然災害の多い日本では、その場その場で自分で判断して行動していく、『自分の身は自分で守る』ことができる力を身に付けていかなくてはなりません。
トイレの個室に入っていたり、着替えの最中だったり・・・いつどこで災害が起きるか分かりません。
訓練に勝るものは、ありません。
真剣に練習に取り組むことは、自分の身を守る力となります。
湯津上・黒羽地区親善ソフトボール大会優勝❗
ソフトボール大会の続報が入りました❗
昨日の試合で勝ち上がった3チームによる総当たり戦の結果、1勝1引き分けとなったGolden Starsが優勝しました❗
おめでとうございます✨
監督・コーチ・保護者の皆様方、子供たちの御指導と御声援ありがとうございました。
これからも、活躍が楽しみなチームですね
ソフトボールの球春到来❗
3月になり、ソフトボールの各種大会が始まりました。
先週は、太田オープン小学生交流大会兼関東近県小学生女子ソフトボール交流大会があり、昨日3月9日(土)には、湯津上・黒羽地区親善ソフトボール大会が始まりました。
親善大会には、9チームが出場して、昨日は16-1と17-1で2勝しました!
今日もがんばって欲しいと思います❗
卒業式に向けての準備
今日は、朝のうちに職員で体育館に紅白幕を付けました。
昼休みには、4・5年生が体育館のシートをきれいに拭いていました。
水はとっても冷たかったですが、6年生を思い、皆、熱心に活動していました。
4・5年生、どうもありがとう!
卒業式の式場の準備は着々と進められています。
また、教室のワックス掛けもあり、昼休みには教室から机などの運び出しをしました。
1・2年教室には、6年生が手助けに来ていました。
さすが6年生です。手早く大きな台や机を運んでいました。
保健室の前の壁には、卒業式に向けての装飾が施されました。
学校全体が、卒業式に向けて動いています。
来週になると、卒業式まで残すところ、あと7日となります。
業間の雪遊び
業間になった途端、子どもたちは校庭に出て、雪と戯れていました。
雪が溶け出して、ドロだるましか作れない感じですが、それでも子どもたちは雪と遊びたいようです。
低学年だけでなく、高学年の児童も連れだって歩いていました。
昇降口から、どんどん子どもたちが出てきます。
6年生にとっては、小学校最後の雪だったでしょうか?
イングリッシュタイム&ロサリオ先生ありがとうの会
3月8日(金)今日の朝の奥小タイムは、今年度最後のイングリッシュタイムでした。
いつものように、今日の気分を他学年の児童同士で聞き合いました。
今日は、英語で乗り物の言い方を練習しました。
途中から、高学年も一緒に活動しました。
好きな乗り物を聞き合う活動も、全学年で行いました。
最後は、ロサリオ先生とのありがとうの会です。
代表児童から英語でスピーチがあり、子どもたちからのメッセージが渡されました。
ロサリオ先生は、とっても喜んでくださいました。
1年間ありがとうございました。
今年度最後のふれあい班遊び
昼休みに、ふれあい班遊びを行いました。
今回からは、5年生が中心に遊びを計画しましたが、6年生とのふれあい班遊びは最後と言うことで、全校生で遊びたいとの意見があがり、全員で「こうかん鬼」を行いました。
始めは、6年生と6年担任が鬼になりました。鬼は赤帽子です。
タッチされるとどんどん鬼が交換していきました。
子どもたちはどんどん走り、体はぽかぽか・・・汗をたくさんかいていました。
始めは何もなかった朝礼台の上は、子どもたちが脱ぎに来た上着でいっぱいです。
走りきって、疲れましたね・・・
楽しい遊びの後は、笑顔がいっぱいでした
7月に始まった「ふれあい班遊び」ですが、異学年がたくさん交流し、ふれあいのある遊びができました。
6年生、どうもありがとう! お疲れ様でした。
卒業式の練習 & 1年生プログラミング
3月7日(木)、今日の業間は、全校生で卒業式のよびかけの練習を行いました。
始めて体育館で合わせました。
大切な卒業式のために、在校生は教室でたくさん練習してきています。
これからもさらによい呼びかけになるようにがんばりましょうね。
1年生
3時間目には、1年生がプログラミングの学習をしていました。
ICT支援員さんも来校し、学習支援をしてくださいました。
ビスケットのソフトを使って動く絵を描くなどしながら、プログラミング的思考を学習しました。
かがやき文庫の回収
3月6日(水)今日は、大田原図書館から各学年で借用していた「かがやき文庫」の回収がありました。
職員室近くに、回収していただく箱をまとめていましたが、回収しやすくするために、昇降口に移動することになりました。
5年生児童が、二人一組になって、てきぱきと活動して、あっという間に運び終えました。
今まで、6年生の行ってきた活動をしっかりと見ていた5年生。
自分たちの番になって、一生懸命に取り組んでいます。
学校のリーダーとして活動していた6年生から、様々な活動を引き継がれている5年生ですが、見ていてとても頼もしいです。これなら、6年生も安心でしょう
卒業式の練習
3月1日(金)から、6年生は体育館で卒業式の練習を始めています。
昨日の昼休みには、全校生で別れの歌の練習をしました。
声がよく出ていると、指導してくださった先生から褒めていただきました。特に低学年は、声がよく出ていました。
5校時は、証書授与の練習です。
自信を持って卒業式に臨めるように、これからも練習をしていきます。
業間マラソン
3月5日(火)曇りの肌寒い日でしたが、業間に5分間の体力作りのマラソンを行いました。
今日は、図書委員会の児童は、委員会活動を行っていたので参加できませんでしたが、他の児童は皆元気に走っていました。
6年生にとっては、あと何回全校生で走れるでしょうか?
卒業式まで、あと10日です。
5年生からのおすすめの本紹介&多読賞について
5年生が国語の学習で、おすすめの本の紹介文を作りました。
2階のスタディルームの廊下に展示してあります。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
また、年間目標冊数を達成した児童の花が増えてきました。来週水曜日の朝に、多読賞の表彰を行います。もう少しで達成という子もいるようです。より多くの児童が達成できるといいなと思います。
前原先生お手製の、ブックカバーで作った手提げも、だれかもらえる人が出てくるかも知れませんよ。
これは、私がいただいたブックカバーの手提げバッグです。となりのシールは、今日、図書室を訪れた子供たちがもらえたそうです。
子供たちが図書室に足を向けるための、様々な取組をしてくださっています。ありがたいです
県北学童軟式野球大会開始
3月3日(日)から、県北学童軟式野球大会が始まりました。
第1試合に「紫塚サムライフェニックス」は登場し、9-4で勝利しました❗
おめでとうございます✨
今シーズンを気持ちよくスタートできましたね
来週もがんばってください。
はじめてカッターナイフを使いました
2月上旬、2年生の教室では、はじめてカッターナイフを使って工作に取り組んでいました。
カッターナイフの練習シートの△や□を、指を切らないように気を付けながら、ゆっくりと丁寧に切っていきました。
そして、先週、図工の時間を覗くと・・・「まどのあるたてもの」で、マンションや動物ハウスを作っていました。
カッターナイフの使い方も上手になっていて、楽しそうです。
完成まであとどのくらいかかるかな? 完成が楽しみですね❗
今日から弥生3月です❀
今日3月1日(金)は、県立高等学校の卒業式です。
朝の冷たい雨は、式が始まる頃には上がったのではないかと思います。
3月3日の桃の節句を前に、学校では給食に三色花ゼリーが出ました。
本日の献立
ごはん 牛乳 トロい肉の照り焼き れんこんサラダ かまぼこ入りすまし汁 三色花ゼリー
教室を回っていたら、5年生の子供たちが、ゼリーの蓋のイラストが4種類あることに気付きました。
子供たちは、よく気がつきますね!
給食もいろんな楽しみ方があると思いました
低学年教室の給食の様子です。
みんな、おいしそうに食べていました。
家庭教育学級講話・閉講式
昨日は、家庭教育学級の講話と閉講式がありました。
家庭教育学級は2年間本校で実施され、今回で最後となりました。
今年10回目のプログラムとなる講座は、那須教育事務所の先生から、オピニオンリーダーの役割や那須支部での活動について説明がありました。
次に、「栃木県家庭教育オピニオンリーダー連合会大田原支部たまごの会」の3名の講師によるワークショップを行いました。
「ねえ、聞いて?~子どもの時間の使い方~」と題して、4人グループで子どもの生活時間について困っていることや工夫していること、やってみたいことを話し合いました。
互いの話にうなずきながら、真剣に聴き合う姿がとってもステキでした
最後に、読み聞かせをしてくださいました。
心に残る言葉、問いかけの文で、自分を振り返る時間を作ることができました。
オピニオンリーダーの皆様、ありがとうございました✨
授業参観
本日2月28日(水)は、授業参観・家庭教育学級閉講式、学年部会、PTA・後援会総会がありました。
授業参観は、多くの保護者の皆様に御参観いただき、子供たちはとても嬉しかったと思います。
1年生 生活科「もうすぐ2ねんせい」
入学してからできるようになったことを、個人やグループで発表しました。
2年生 生活科「明日へジャンプ」
自分が生まれたときから現在までの成長の記録を絵本にして、一人一人が発表していました。
スマイル学級 算数「はこの形」
正方形の紙を貼り合わせて、サイコロを作って学習していました。
3・4年生 総合的な学習「奥沢ジャンプ」
3年生は、地域の桃農園に行ったことや那須与一について調べたことを、4年生は菊づくりや社会科見学で学んだことを発表していました。
5年生 総合的な学習「進化する米づくり」
バケツ稲の栽培活動を通して体験したことや福祉について学んだことを発表していました。
6年生 国語「今、私は、ぼくは」
自分の将来の夢について、自分の考えが伝わるようなスライドを用いて発表していました。
それぞれの学年で、自信をもって発表していて、保護者の方も喜んでいらしたようです。
本日は、長時間にわたり、ありがとうございました。
6年生社会科での発表
6年生は、社会科「世界の中の日本」の単元で、日本とつながりの深い国々について、教科書の内容を各自が深く掘り下げて調べる学習に取り組んでいました。
先週から、各グループの発表が行われ、今日が最終日となりました。
中国についてのグループ発表
中国の人口が減っているのは、日本と同じ・・・少子高齢化が原因なの!?
サウジアラビアについてのグループ発表
サウジアラビアの学校には、給食は無いんですね。
アメリカについてのグループ発表
発表を聞く側も、クイズに答えながら、アメリカの国土や教育・文化、スポーツなどについて考えを深めていました。
韓国についてのグループ発表
韓国語で何と言うかたくさんクイズが出されました。言葉には、意味がありますね。(ビビン=混ぜる バ=飯)
6年生の発表を聞いて、とてもよく調べて工夫した発表構成にしていると思いました。
GIGAスクール構想で学校現場に入ってきた一人一台のクロームブックですが、文房具のように使えるようになって皆さんは卒業していくのですね。
これからが、さらに楽しみです