2024年7月の記事一覧

4・5年社会科見学【北那須水道事務所】

 

4・5年生社会科見学で、北那須水道事務所に行きました。

 

 

管理室にも入り、24時間常時システムが稼働していることにも驚きの4・5年生です。

 

 

施設を全体を見学し、水道水ができるまでの仕組みについて理解を深めました。

 

 

 

 

 

今後の社会の学習に生かせる貴重な時間となりました。

 

時間をかけて安全な水を作っていることがわかりましたね。

これからは、今まで以上に水を大切に使っていきましょう!

 

美術・図工 図工の時間 楽しんでいますね✨

1年生

今日が絵の具の学習、デビューでした。

みんな、満足そうな顔をしています。がんばりましたね笑う

 

2・3年生

3・4時間目の図工の時間に、クレヨンと絵の具を使って楽しく絵を描いていました。

自由にのびのびと描く子どもたちです。美術・図工

スマイル学級

絵の具を混ぜ合わせて好きな色を作り、トイレットペーパーの芯をクッキー型のようにして、スタンピングをしていました。

うちわが出来上がるそうです。

楽しみですね1ツ星

廊下には、涼しそうな金魚たちが泳いでいます。ステキな掲示物を作りましたね。

4年生

段ボールを使って、家を作ったそうです。

「つながれ、広がれ!だんボール」という単元での実施です。

「鍵を閉めますよ~」と、家のドアを閉めて中に入った子どもたち。本当に嬉しそうな顔をしています。

子どもたちの笑顔に、毎日元気をもらっています喜ぶ・デレ

 

花丸 1年生のがんばり 工夫してあさがおを育てるよ!

毎朝、あさがおに水やりをする1年生。

昨日の朝から、あさがおの花がどんどん咲き始めています。

しかし、お隣さんのあさがおの鉢と近すぎて、ツルが絡まってしまっています。

そんな様子に危機感を感じた子どもたち。

今朝は、職員室の担任の先生に進言に行きました。

「きょうの5時間目のせいかつの時間は、あさがおのツルがからまないようにしたいです!」

素晴らしいですね!

この状態のあさがおたち、1年生の子どもたちの頑張りで、どうなったでしょうか?

どこまでも伸びていきそうですね。

個人懇談でのお持ち帰りのとき、保護者の皆様にはご面倒をお掛けしてしまいますが、これが子どもたちの考えです。

このあさがおのように、子どもたちの発想は自由でのびのびとしています。

今日の1年生の素晴らしい活動に花丸花丸をあげたいと思います!

 

 

キラキラ 6年生 家庭科のクリーン大作戦

6年生は、7月8日の1時間目に、家庭科の授業の中で「クリーン大作戦」として学校をきれいにする取組をしていました。

11名、皆一生懸命に取り組んでおり、6年生の愛校心も感じられる活動でした。

児童昇降口

ホール水道

図工室水道

体育館部室

体育館のロッカー室には、野球ボールや紅白の玉などがたくさんあり、整理整頓をするきっかけとなりました。

***********************************

 

まだきれいにはなっていないと、4時間目にも続けてお掃除をしてくれました。

体育館のロッカー室の中など、すっかりきれいになりました。

6年生、ありがとうございました。

7月の朝の読み聞かせ & 図書整備

7月8日(月)今朝の読み聞かせには、新しい図書ボランティアさんが参加してくださいました。

1年生 熊田さん

「だんまりこおろぎ」「かみなり」「おおきなきいろいひまわり」

反応の良い1年生は、こおろぎの声に喜んで楽しむ姿や、しかけえほんをめくる度に目を輝かせて見入ったりする姿がありました。かみなりも、子どもたちには身近な存在のようでした。

2・3年生 櫻岡さん

「ヘレンケラー」「いろのかけらのしま」

紙芝居の「ヘレンケラー」は、ヘレンケラーとサリバン先生の役になって読んでくださる物語に引き込まれて、真剣に聞いていました。

4・5年生 前原先生

「地球をほる」「トガリネズミひみつのくらし」

「地球をほる」は、日本語の縦書きから始まり、絵本を徐々に傾けて半回転。アメリカに着いたところで英語の横書きになるという、お話の面白さ以外にも、視覚的にも楽しめる本でした。「トガリネズミひみつのくらし」は、希少動物の写真絵本で、大きさを実感できるように一円玉を用意して、見比べながら読んでくださいました。

6年生 星さん

「さらやしきのおきく」「めがねやどろぼう」

どちらも紙芝居で、「さらやしきのおきく」は、夏の暑い夜に聞いたら少し涼しくなるのでは・・・という怪談話でした。声色も変えて、工夫して読んでくださいました。星さんは、とても緊張していたそうですが、読み聞かせが初めてとは思えませんでした。

読み聞かせの後は、ふり返りと次回の相談です。

次回、9月9日(月)もよろしくお願いします。

また、今日は、図書整備のボランティアさんもいらしてくださいました。

折り紙でメダルを作ってくださっているのでしょうか。

読書マラソンのゴールでいただけるようですよにっこり

月曜日に本を借りに行ってくださいね~!

体育・スポーツ 那須地区野球大会 第3位おめでとう❗

7月7日(日)、奥沢小と紫塚小の連合チームは、準決勝に臨みました。

今日の試合を通しての活躍の様子

1番ショート

打撃では、足を生かしてホームに戻ってきました❗

広い守備範囲と堅い守りで、内野の要として活躍していました。

 

4番キャッチャー

「いくぞー!」声を出し気合いを入れます。

キャッチャーとして、的確な指示を出し、チームに声を掛けて励まし盛り上げていました。

ピンチでは、マウンドに集まり、声を掛け合う。

ベンチ前では、円陣を組んで次の攻撃に気合いを入れます❗

試合終了、惜しくも負けてしまいました。

第3位の表彰式です。おめでとうございます✨

紫塚・奥沢小学校の野球部の皆さん、引率の先生方、2日間お疲れ様でした。

 

 

体育・スポーツ 那須地区小学校ソフトボール大会 第3位❗

7月6日(土)黒羽運動公園で、那須地区小学校ソフトボール大会がありました。

こちらも、那須地区の市町の小学校の代表校が8校集まり、トーナメント戦で戦いました。

奥沢・金丸・両郷中央小学校の3校連合チームは、第2試合から登場です。暑さが厳しい中での試合となりました。

大差での快勝でした❗

休憩・・・ちょっとお昼ご飯・・・

差し入れのアイスクリーム🍨美味しかったですね💕

 

準決勝です。

追い上げましたが、時間終了となりました。

那須地区大会、第3位の表彰を受けました。

悔しい気持ちがあるでしょうが・・・

頑張りましたね。おめでとうございます✨

 

 

体育・スポーツ 那須地区小学校野球大会、劇的逆転勝利❗

7月6日(土)、美原公園本球場で、那須地区小学校野球大会がありました。

那須地区の各市町の小学校の代表チームが8校集まり、トーナメントで戦います。

大田原市の代表チームの1チームとして、紫塚・奥沢小学校の連合チームは、参加しました。

那須塩原市の小学校相手に、最終回に劇的逆転さよならの勝利を収めました❗

おめでとう❗❗❗

保護者の皆様も、大興奮でした。

明日は、準決勝となります。暑さに負けずに、頑張ってくださいね❗

 

今日の給食(7/5) 

7月5日(金)の献立は、ごはん 牛乳 照り焼きハンバーグ 海藻サラダ 七夕汁 七夕デザート です。

七夕汁は、フォーを天の川に見立てています。また、お星様のイラストのなるとが使われています。

みんな味わっておいしく食べました。

クイズコーナー第2弾

6月に、「雨粒の形の問題」を子どもたちに出しました。

たくさんの子が参加してくれました。

昨日、給食の時間に、校内放送で正解を発表しました。

教室から歓声が上がるのを、放送室内で聞きましたニヒヒ

また、夏休み明けに第3弾を出します。楽しみにしていてくださいね~

 

花壇に花の苗が増えました!

先週末、倉骨の児童のおばあさまが、花の苗を持ってきてくださいました。

前回、草むしりに来てくださった松本さんです。

「花が植えてあれば、雑草が増えるのを抑えられるから。」と、ご自宅の花壇の花のこぼれ種から育った苗を、職員室前の花壇に植えてくださいました。

 

1週間ほど経って、苗も根付いてきたようです。

たくさんお花が咲いてきますね。ありがとうございました。

1年生の「おおきなかぶ」

1年生は国語の時間に、2班に分かれて、「おおきなかぶ」の音読を行っています。

毎日、職員室まで1年生の大きな声が聞こえてくるので、見に行くのが楽しみになっています。

工夫して動作を入れた、音読劇になっています。

「うんとこしょ、どっこいしょ・・・」

とうとうかぶはぬけました。

発表の最後には、子どもたちは丸くなって何やら話をしています。

「かぶを抜いた後に、おじいさんやおばあさん、犬やネコなどの登場人物がどんな話をしているかを考えて。」と担任がお話のその後を子どもたちに考えさせたので、子どもたちが一生懸命に話し合っているのです。お話の後のことについて、想像を膨らませることができるのは、とてもいいですね 笑う

 

もう片方の班の様子です。

やったー!かぶがぬけた!

犬になって、舌を出している子もいますよ。

 

練習の様子を担任がクロームブックで撮影し、子どもたちが自分たちの劇の様子を見ることができるようにしています。

そのため、次にもっと上手に工夫して音読するにはどうしたらよいかを、動画を見て考えることができます。

発表会を楽しみにしていますね!

 

 

7月の授業参観

7月3日(水)授業参観がありました。

50名全児童の保護者の皆様がご参観くださいました。本当に嬉しく思います。

ありがとうございました。

1年生

算数 たし算やひき算のお話を作っていました。絵も描いて楽しい問題ができていましたね。

 

スマイル学級

道徳で、お手伝いについて考えていました。クロームブックも使って、自分の考えを入力しました。

 

2年生

算数で100をこえる数についての学習です。「<・>・=」を使って式に書くことを考えていました。

 

3年生

国語 クロームブックを操作して、仕事のくふうを報告する文章を作っていました。

 

4年生

算数 180度を超える角の大きさについて、自分の考えをまとめるなどして学習していました。

 

5年生

家庭科 今までの縫い方の基礎を使って、小物を作る学習に入りました。

6年生

国語 「たのしみは・・・」で始まる短歌作りを行っていました。いつものように、個人で考えた後に友だちと交流していました。

授業参観後は、金田南中学校の校長先生から中学校部活動土日地域移行に関する説明を伺いました。

PTA全体会、学年部会と大変お世話になりました。

学年部会では、学年懇談会も行いました。

 

 

 

第2回学校運営協議会と授業の様子

7月2日(火)本校に、奥沢小学校、金丸小学校、金田南中学校の委員の方が集まって、学校運営協議会を行いました。

諸連絡の後は、各教室の授業参観を行い、子どもたちが積極的に発言している様子を見ていただきました。

1年生は、七夕の飾り付けで、願い事を書いた短冊を付けていました。

2年生は、生活科で新聞作りの相談をしていました。

3年生は、理科室で理科の授業でした。

4年生は国語の学習。廊下には、県民の森で作ってきた作品が飾られていました。

5年生は、ふくし共育プログラムです。認知症について学び、社会福祉協議会の方々とロールプレイなどをして体験学習を行っていました。 

6年生は算数の授業で、子どもたちが自分の考えを交流しながら考えを深めていました。

学校運営協議会では、その後各学校ごとに熟議を行いました。

「部活動の地域移行について」と「学校支援・安全ボランティアの募集」についてです。

部活動の地域移行については、喫緊の課題となっています。

職員さすまた訓練&不審者対応防犯訓練

7月1日(月)、防犯訓練を行いました。

昼休みに、事前訓練として、教職員が數度巡査長さんとスクールサポーターの清水さんから、さすまたを使って複数で不審者に対応する訓練を行いました。

その後、防犯訓練で6年生の教室に不審者が入ってくると言う想定で訓練を行いました。

スクールサポーターの清水さんが、不審者役になられました。

その後、各学級で同様の訓練を行うため、児童指導主任から説明を聞きました。

真剣に訓練の様子を見ていた子どもたち、自分たちにも6年生のようにできるか考えていたと思います。

4・5年教室

2・3年教室

教師の指示で、不審者から離れる行動を取り始めました。

内線で職員室に連絡する訓練も行いました。

1年教室

子どもたちは、不審者から離れています。

スマイル学級でも行いました。

訓練を終えた後、子どもたちは、訓練だと分かっていても、ドキドキしてこわかったと感じている子どもたちがほとんどでした。

最後に數度巡査長さんや不審者役をされた清水さんからお話を聞きました。

騒がずに先生の言うことをよく聞いて黙って訓練をしていた1年生を、大変誉めてくださいました。

スクールサポーターの清水さんは、「いかのおすし」についても詳しくお話しくださいました。

不審者は、いろいろな人がいるので、知らない人が来たら気を付けること、先生がいなくても自分で考えて自分のことを守れるように訓練をきちんと行うことが大切だと、子どもたちは理解したと思います。

教職員も、子どもたちの命を守る訓練をしていきますが、いざというときに、自分の命を守る行動をとれる児童を育てていきたいと思います。