学校ブログ
第4学年小小合同校外学習~県民の森~
金丸小の4年生と小小合同校外学習で県民の森に行きました。
午前中は、ネイチャーゲームと、ガイドハイクを行いました。
ネイチャーゲームの様子
様々な生き物の特徴を知ることができました。
ガイドハイクの様子
葉の匂いを嗅いだり、触ったり自然に触れることができました。
森の中を歩くと、滝もありました。滝の前で「ハイ、チーズ!」
施設に戻り、お昼ご飯のお弁当も美味しくいただきました!
お昼休憩の後はしおり作りと、木工工作を行いました。
充実した校外学習になりました。今後も金丸小との交流が楽しみです。
全校給食&ふれあい班遊び
今日の給食は、食堂で全校給食を行いました。
今年度はじめてで、学年ごとに座って食べました。
職員室の教職員も一緒に食べましたが、いつもより子どもたちの食が進んだようで、お残しも少なかったそうです。
昼休みには、各班の計画に沿って、ふれあい班遊びを行いました。
ジャングル鬼に代わり鬼、へび鬼、中線踏み、だるまさんが転んだ、など、どの班も楽しく活動していました。
1学年部会行事
6月13日(木)3時間目に、1年生の部会行事で親子でスポーツを楽しみました。
ドッヂボールやしっぽ取りをして楽しみました。
子どもたちは、とても喜んでいました。
役員の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
引き渡し訓練実施
今日は、震度5強の地震が起きたという緊急事態を想定して、児童を保護者の皆様へ引き渡す訓練を行いました。
緊急地震速報の音が鳴ると、子どもたちは机の足をしっかりと握って、机の下に潜りました。
シェイクアウト訓練です。
靴を持って体育館へ移動しました。
保護者の皆様も、続々とお迎えに来て、引き渡しの開始時刻を待っていてくださいました。
14時40分から引き渡しが始まりました。
15時2分に無事、児童の引き渡しの訓練を終了することができました。
災害などの緊急事態は、いつ発生するか分かりません。
子どもたちには、訓練を通して「自分の命は自分で守る」事の大切さと、緊急時にも自分で判断する力を身に付けてほしいと思っています。
保護者の皆様の御協力、ありがとうございました。
県民の日○✕クイズ
6月12日(水)朝の校長講話は、県民の日にちなんで〇✕クイズを行いました。
ふれあい班で、1~6年生が協力してクイズに解答しました。
やった~!
解答の説明なども聞きながら、クイズは進められました。
引っかけクイズもあったので、少し難しかったようです。
10問中、8問正解した班が最高で、2班ありました。
子どもたちは、栃木県のことや県庁の問題などから、始めて知ったこともたくさんあったようです。
これから将来、どんどん県外や海外に出て行くことになるであろう子どもたちには、栃木県や大田原市についていろんな事を知ってほしいです。
そして、子どもたちの住むふるさと栃木県や大田原市に、愛情と誇りをもってほしいと思っています。
みどり活動
6月11日(火)3時間目に、ふれあい班でみどり活動を行いました。
マリーゴールドとサルビアを花壇に植えました。
今年はマルチを掛けたので、上手に植えるのが難しかったようです。
きれいに植えることができました。
大きく育っていってほしいです。
県民の日に向けて・・・
今週の6月15日(土)は、栃木県民の日です。
そこで、明日の朝、ふれあい班ごとに県民の日○✕クイズを行います。
6月は、「ふるさと学習強化月間」でもあるので、先週からホールに県民の日にちなんだ掲示物を掲示しています。
クイズのヒントにもなります。
子どもたち、栃木県について知識を少し入れておいてほしいと思います。
教職員による心肺蘇生法講習会
6月10日(月)の放課後、教職員による心肺蘇生法講習会を実施しました。
大田原消防署の職員の方が3名、講師として来校してくださいました。
始めに模範の心肺蘇生法を見せてくださいました。
その後、教職員が実施しました。
これから水泳(プール)の授業が始まります。
安全に気を付けて指導していきますが、不測の事態に備えた研修を、毎年教職員は行っています。
消防署の職員の方々、お忙しい中ありがとうございました。
むし歯予防講話
6月10日(月)歯科衛生士の牛山さんによるむし歯予防講話がありました。
2時間目 低学年
3時間目 中学年
4時間目 高学年
歯みがきは、歯ブラシだけで無く、フロスを使って歯垢を取ることが大切だとおっしゃっていました。
フロスをしっかり使っていきましょうね
6月朝の読み聞かせ
6月10日(月)今月の読み聞かせを行いました。
1年生
小林さん「てんとうむしのテム」「ないて百にん力」紙芝居
科学の本と昔話、雰囲気の異なる2冊の読み聞かせを聞く子どもたちの目は興味津々でした。
2・3年生
前原先生「がっこうにまにあわない」「なぜ?わかった!天体 天体観測」「つきはかがやく」
ハラハラするストーリーのお話に盛り上がったり、月の仕掛け絵本のキラキラしたページに声を上げる子もいたりしました。
4・5年生
熊田さん「あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま」「まほうのコップ」
「まほうのコップ」は、様々な変化を楽しそうに見ていました。
6年生
櫻岡さん「ベーブルース」紙芝居
読み終えた後に、「誰もがちょっとしたきっかけで、有名になる素質をもっていますよ。楽しみにしています。」と声を掛けてくださいました。
来月の読み聞かせは、7月8日(月)になります。
新しい読み聞かせボランティアの方が、参加してくださいます。楽しみですね!
第4回キャリア教育講話
6月7日(金)朝の奥小タイムで、キャリア教育講話を行いました。
昨年度から始めたもので、4回目となりますが、今年度は始めてです。
今日は、鹿畑在住の、農家の竹内義典さんが講師として来校くださいました。
1年生にも分かり易く、また興味をもって聞けるように写真をふんだんに使ってお話しくださいました。
みんな、真剣な目をして聞いていますね。
竹内さんは、小さい頃から農家を夢見ていたわけでは無かったそうですが、10年前に農業に従事され、トマトを中心に、春菊・山ウド・米を栽培されています。
少し難しいけれど・・・と、現在の農業に従事する方の多くが60代・70代という事に触れて、御自身の目標をお話しくださいました。今は、これからの将来の農業の為に、耕作放棄地をどうにかしたいと考えて、大田原市や栃木県と一緒になって取り組んでいらっしゃるそうです。
今日は、子どもたちに農家のお仕事についてお話いただきました。子どもたちの心に、一つ種を蒔いていただけたと思います。ありがとうございました。
新体力テスト実施
6月6日(木)2時間目から業間に掛けて、1・6年生と2・5年生、3・4年生がペアになって、全学年で新体力テストを実施しました。
みんな、一生懸命にがんばっていました✨
50m走
1年生のことをまとめる6年生
ボール投げ
長座体前屈
反復横跳び
「5年生、よろしくお願いします!」
立ち幅跳び
跳べ!
上体起こし
おや・・・写真を撮っているのに気付いていますね。ピースしてる子が・・・
「6年生、ありがとうございました!」
1年生は、大好きな6年生と一緒で嬉しかったですね🥰
さつまいも苗植え
2時間目に、地域や祖母の方が講師として来校くださり、さつまいもの苗を1~3年生が植えました。
奥沢地区の中村様は、さつまいもを栽培していらして、さつまいもの苗をたくさん持ってきてくださいました。シルクスイート、べにはるかの苗を、学校で準備した苗以上の本数を持ってきてくださったので、100本以上の苗を植えることができました。大変ありがたいです。
始めに、船底植えなど3種類の植え方の違いを伺い、子どもたちは、まっすぐや斜めに植える方法で植えました。
奥田様は、昨年度までも毎年御指導に来てくださっています。
公仕の大島さんには、きれいにマルチを張っていただきました。
多くの方のおかげで、苗植えを行うことができました。
しっかり植えることができました。ありがとうございました。
先月の給食でも中村様からいただいたさつまいもを使ったおいしい給食をいただきました。
秋の収穫まで、まだまだこれからですが、しっかりと観察していきましょうね。
プール開き
6月5日(水)朝の奥小タイムで、体育・環境委員会によるプール開きを行いました。
校長からは、次の3つを今年も話しました。
「安全」にプールの授業を行う。
「目標」をもって泳ぐ練習をする。
プール清掃などをして今日の日を迎える準備をしてくれた先生方や3~6年生に「感謝」の気持ちをもつ。
委員会の児童たちは、プールのきまりを発表して全校生に伝えました。
体育主任からもきまりについて話がありました。
早く水温が上がり、授業のできる状態になるといいですね。
3年生ツマグロヒョウモンのために・・・
来週「みどり活動」があるので、委員会で学校の花壇のビオラやパンジーを抜くことになります。
そこで、その前にと、パンジーなどに卵を産み付けて育ってきているツマグロヒョウモンの幼虫のために、3年生が3年生用の花壇にパンジーなどの植え替えをしました。
プランターのパンジーにいるツマグロヒョウモンの幼虫を見て、「ここにいるよ。ここにもいるよ。」と、嬉しそうに話す子どもたち。ステキです🥰
ニンニクは、花を切り取り、実を大きくするようにしました。
花にいく養分をもらって、ニンニクの実が大きくなるように願っています。
収穫は、いつ頃になるか楽しみですね。
宇都宮大学の学生「教職ボランティア」1年生の教室で・・・
宇都宮大学共同教育学部の2年生が、教職ボランティアの授業として、今日から本校に来ています。
毎週1回、学校現場で子どもたちと触れ合いながら、私たち教員と共に子どもたちの成長に携わることになります。
今日は、午前中に低・中学年の教室に入って、子どもたちと関わっていました。
2時間目には、1年生が生活科であさがおの観察記録をクロームブックを操作して行っており、その支援を行っていました。
外に出て、写真を撮ります。「画面が真っ暗で見えません・・・」
日の当たらない方にあさがおを移動して・・・
写真を撮ったら、またクロームブックの操作です。
観察記録を作った後は、もう一度あさがおをじっくりと観察しました。
たくさん出ている芽が、大きくなってきましたね。
宇大生のボランティアの先生には、これからも、たくさん子どもたちに関わってほしいです。よろしくお願いします。
6年生調理実習
6月4日(火)、6年生は、1・2時間目を使って、家庭科の「いためるおかず作り」の実習を行っています。
手際のよい包丁さばきです。
クロームブックで、調理の手順などを確認しながら調理していました。
使い終わった物は、どんどん洗って片付けていました。流石です。
おいしい炒め料理ができそうですね!
その後・・・
2時間目の途中に、できあがった料理を持ってきてくれました。
とってもおいしかったです😊
クイズコーナースタート!
スマイル学級さんの廊下側の壁に、クイズコーナーを始めました。
今回は、「ひこうき雲」についての内容です。
2・3年生が集まってきて見ていました。
答えが分かったら、校長室に伝えに来てくださいね
何かいいことあるかも・・・
これから、少しずついろいろなクイズを出していきますよ!
6月 水無月になりました。
スマイル学級さんの廊下には、こんなかわいい掲示が貼り出されました。
図書室近くのスタディルームの廊下には、読書を促進する「読書マラソン」の紙が掲示され、各学級で金メダルを目指して取り組むこととなります。本日6月3日からのスタートです!
6月10日(月)から14日(金)は、校内読書週間になります。
6年理科体のしくみ
5月30日(木)の4時間目に、6年生が理科で自分の体について学習していました。
心拍数をスマートウォッチで計測し、運動前後で比較したり、聴診器で友達の心音を聞いたりしていました。
また、ドジョウの尾びれを顕微鏡で観察していました。すごく速い血流を見ることができました。自分の体の中にも血液が巡っています。想像できたでしょうか?