学校ブログ
小中合同あいさつ運動
6月6日(火)、今朝は金田南中学校の生徒会のみなさんが本校に来て、あいさつ運動に取り組んでくれました。
昇降口に中学生の姿を見ると、いつもと違う朝の様子に、子供たちはは恥ずかしそうに足早に校舎に入っていきましたが、中学生は元気に明るく「おはようございます!」とあいさつをしてくれました。
本校の卒業生は、久しぶりの母校になつかしかったようです。
「ホールのカメ、『ホールン』を夏休みに自宅に持ち帰って世話しました。」と話していた男子生徒もいました。
途中からは、本校の代表委員の児童も一緒になってあいさつ運動を行いました。
素晴らしい小中一貫教育としての取組を行えていますね。
中学生のみなさん、朝早くから、ありがとうございました!
再来週は、金丸小学校であいさつ運動を行うそうです。
南チャレ 2日目
今朝は、アスファルトから出ている草むしりをしました。
「ど根性〇〇」のように、根をしっかり張ってなかなか抜けませんでしたが・・・
きれいになりました!
ホールのツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンがさなぎになったので、昨日水槽をホールに移動させました。
突起が光っているのが分かりますか?
6月は「ふるさと学習強化月間」です。
6月15日は「県民の日」
そして、今年は栃木県誕生150年になります。
栃木県では6月を「ふるさと学習強化月間」として、栃木県について子供たちが学びを深める月間としています。
本校でも、6月14日の「県民の日朝会」を始めとして、ふるさと学習を進めていきます。
下記のサイトもご覧ください。
とちぎ学びのパスポートhttps://www.pref.tochigi.lg.jp/shared/webbook/manabi-passport20230331/html5.html#page=1
キッズページ「とちまるくんと仲間たち」https://www.pref.tochigi.lg.jp/kensei/kids/index.html
「とちまるくんと仲間たち」は、楽しく学習できるサイトとなっております。低学年のお子様は、保護者の方と一緒にご覧いただけると良いかと思います。
南チャレ開始!
6月5日(月) 本日から、金田南学園チャレンジ推進員活動が始まりました。
前期は、6・5年生の4グループが1週間単位で行います。
1班は7名、昇降口の掃き掃除や、プランターの片付けを行いました。
プランターが置いてあった場所も、きれいになりました。
みんなのためにできることを頑張ります!
7人とも、自主学習も目標を立てて頑張っています
ツマグロヒョウモンの幼虫
6月2日(金)は雨だったので、昼休みに3年生の女の子たちが校長室に遊びに来ました。
お目当ては、ツマグロヒョウモンの幼虫です。
3年生は、理科で昆虫の育ち方を学習していますが、教室で育てていたモンシロチョウの幼虫がうまく育っていなかったようです。校長室にツマグロヒョウモンの幼虫がいるよと話したところ、見に来たというわけです。
ツマグロヒョウモンの成虫を写真で見ていた子供たちは、グロテスクな幼虫の姿に驚くこともなく、「かわいい!」と言ってじっくりと観察していました。将来の姿が分かると、怖くないのかも知れませんね。
「どうして、水槽のこっち側にばかりいるのかな。」「ふんは、緑色してるよ.アオムシのフンとちょっとちがうのかな。」などと、話し合っていました。興味津々に見つめる表情は、真剣そのもので生き生きとしていました
幼虫の体にはトゲがあり、毒がありそうに見えますが、自分の身を外敵から守るための進化でしょうし、毒も全く持っていません。とはいえ、刺されないようにすることが大切です。
前日の委員会の時に、体育・環境委員会の子供たちと一緒に、校長室前の花壇の草むしりをしました。その時に、花壇のパンジーにツマグロヒョウモンの幼虫を探しましたが、見つかりませんでした。そこで、自宅のプランターのパンジーにいた幼虫を学校に持ってきました。
学校の花壇のパンジーを抜いてしまう前に、もう少し幼虫を探してみようと思います。
ツマグロヒョウモンのメス
校長室の窓から子供たちに声を掛けて幼虫を見せたら、「気持ち悪い。」と驚いてしまった子もいたので心配していたのですが、3年生の女の子たちは平気だったので正直ほっとしました。
「さなぎ」がまた、驚きの姿なので、それも見せてあげたいです。
さなぎになったら、ホールに移動させてみようと思います。
みんなが「かがやいた運動会!」④ ごほうびアイス編
運動会の紹介ブログ①~③を、少し編集しました。運動会での子供たちのステキな姿を、PTA広報・研修部の方がたくさん写真に収めてくださいましたので、付け足しました。お読みください。
ここでは、給食の様子をお知らせします。運動会をがんばった子供たちに、ガリガリ君アイスが出ました。
毎年ご褒美として、運動会の日には出ているメニューだそうです。
運動会を精一杯やりきった後のアイス、とっても美味しかったですね!
給食も完食して、調理員さんも喜んでくれたと思います。
食品安全教室
6月1日(木)の3校時に、栃木県保健福祉部生活衛生課の方に来校していただき、5・6年生を対象とした食品安全教室を実施しました。
食品表示や食中毒の予防、正しい手洗い方法等について学ぶことができました。
児童の4名には、手洗い実験も行い、石けんでの手洗いが大切であることがよくわかりました。また、歌に合わせて楽しく正しい手洗いの方法を実践しました。
実施後の児童のアンケートには、「消費期限を次からよく見て買い物をしてみたいと思いました。」「食中毒を防ぐために「つけない・ふやさない・やっつける」をしっかりできるようにしたいです。」「水洗いだけでもけっこう汚れがとれるけれど、石けんで洗わないと汚れがきちんととれないとわかりました。」などの感想がありました。
今回学んだことを活かして生活していきたいですね。御家庭でも、お子さんと手洗いや食品の消費期限、食中毒などについて話し合ってみてください。
南チャレ決意表明!
今年度も、6月5日から「金田南学園チャレンジ推進員活動(南チャレ)」が始まります。
5・6年児童が実施しますが、第1週に担当する1班7名の決意表明が朝の時間に放映されました。
イングリッシュタイムを前に食堂に集まっていた1~4年生は、その動画を真剣に見ていました。
自分自身のため、みんなのために何ができるか考えての実践、頑張ってくれることと思います。
イングリッシュタイム
6月2日(金)今朝のイングリッシュタイムの様子です。1~4年生は、食堂で行いました。
はじめのあいさつは、他学年の友だちと行うように心がけていました。
また、ロサリオ先生と一緒に、フルーツと「Like」の使い方を楽しく練習しました。
本校の運動会が新聞記事に!
6月1日(木)朝日新聞の朝刊に、本校の運動会についての記事が掲載されました。
ご覧ください。
みんなが「かがやいた運動会!」③
No.9 全学年親子「みんなで運ぼう だるまさん!」
親子競技の復活です!
全児童親子でだるま運びを楽しみました(*^▽^*)
奥沢小の校庭一周、全校児童親子で競技をしました。
赤組親子、白組親子ともに心を一つにして、だるまを運びました。
家庭教育学級のプログラムの一つとなっていますが、とってもステキな種目だったと思います。
最後のプログラム
No.10 「全校リレー」
6年生アンカーたちの勇姿!!!
閉会式
開式の言葉
成績発表
優勝は・・・
赤組です!
やった~!!!
教頭先生から講評をいただきました。
校歌斉唱
国旗・市旗降納
閉式の言葉
競技も応援も係の活動も、誰もが一生懸命にがんばって、全員がかがやいた運動会でした
帰り際に、祖父母の方々が、「楽しめたよ。椅子に座って見られてよかった。」とおっしゃっていました。
保護者の皆様、後片付けの御協力などありがとうございました。
また、今回の運動会関係のブログの写真は、PTA広報・研修部の方が撮ってくださったものを使用させていただきました。たくさんのステキな写真をありがとうございました。
みんなが「かがやいた運動会!」②
No.5 5・6年生「レンタルショップOKUSAWA(神対応)」
数年ぶりの借り物競走に、保護者や地域の方も気持ちよく神対応で参加してくださいました。
幼稚園生も一緒に走ってくれました。
たくさんの方に御協力いただきました。ありがとうございました。
No.6 1~4年生「運を味方に!」
ジャンケンに勝てるかな?
No.7 5・6年生「集団行動」
イエ~イ! シャッターチャンス!
本部に向かって「こんにちは~!」
これまた、シャッターチャンス!
ここでもシャッターチャンス!
2列が交差します。息の合った動きで、素晴らしかったです。会場の皆様からも大きな拍手!
素晴らしい演技でした
No.8 1~4年生「かがやけ!ダンスホール!」
アンコールにお応えして・・・
高学年児童も、ノリノリで踊りました。
みんなで楽しんだ時間でしたね
全員が一つになっていました(*^▽^*)
後半の休憩でも、代表委員からの募金のお願いがありました。
たくさん集まりました。御協力ありがとうございました。
みんなが「かがやいた運動会!」①
今日は、晴天の素晴らしい運動会日和となりました。
たくさんの保護者の方、御家族の方、地域の方にお越しいただき、令和5年度の運動会を開催することができました。
「みんな かがやけ 心は一つ」のスローガンのように、今日は『子供たちが かがやく日』となりました。
入場 開会式 「ラジオ体操」
開式の言葉
国旗・市旗 掲揚
優勝旗返還
校長あいさつ
「今日はみなさんが、かがやく日です!精一杯やりきって、楽しかった!がんばった!みんなと協力できた!かがやけた!とそう思える最高の運動会にしていきましょう!」
体育主任による競技上の注意
誓いの言葉
閉式の言葉
No.1 ラジオ体操第一
No.2 全学年「走れ!スピードスターたち!」
52名の全児童が元気に走りました。
PTA広報・研修部の方が子供たち全員の写真を撮ってくださいました。ありがとうございます!
No.3 5・6年「応援玉入れ」
ピストルの音を待ちます。
「ドン!」・・・って5年スタートか・・・ドテッ
「あ~あ…白組ずっこけてるよ・・・」
仕切り直して・・・6年生スタート!
いくつ入ったかな?
1コの差で、白の勝利!
競技が終わると係の児童はすぐに次の競技の準備に入ります。
No.4 1~4年生「トレジャーハンティング」
審判の係の児童もがんばっていますね。
お宝をたくさん取ってきたのは・・・
僅差で赤の勝ち!おめでとう
休憩時間には、4~6年生の代表委員が募金のよびかけを行いました。
たくさんの方に御協力いただきました。ありがとうございました。
入退場門完成!
昨日、6年生が入退場門を完成させました。
さわやかな配色で、素敵な飾り付けとなりました。
今日の運動会で大活躍する入退場門です。
運動会準備
運動会前日となりました。午後に天気が悪くなりそうでしたので、予定を変更して2時間目に全校生で運動会の準備をしました。あいさつをして準備開始です。
万国旗は、昨日教頭先生が校舎に飾ってくださいました。
高学年男子はテントを運んだり、用具を倉庫から出したりしていました。
6年女子は、入退場門の装飾です。
5年女子は得点板を運んでから草取りに参入です。
中学年は、体育館からいすやテーブルを運び、いすの足に砂が入らないようにテープを貼るなどの作業をしました。
低学年は校庭の石拾いや草とりをしました。
こんなにがんばったよ!
作業の終わった人たちから校庭の作業に混ざりました。
全員が一生懸命に活動していました。
明日の運動会が楽しみです!
その後・・・
入退場門の飾り付けがまだ終わっていないと、6年生が教室でも飾り作りをしていました。
どんな入退場門になるか・・・明日を楽しみにしてください
【番外編】
校庭の桜の木の枝の片付けを、今回も奥田さんが行ってくださったので、きれいな状態で運動会を迎えることができます。ありがとうございました。
今日の給食
5月29日(月)の献立は、五目ごはん 牛乳 厚焼き卵 からしあえ さつま芋汁 です。
さつま芋汁には、金丸菊の会の中村さんからいただいたさつま芋がごろごろ入っています。
どのクラスでもとってもおいしくいただきました。
たくさんのお芋の提供をありがとうございます。
クラス目標
今日は雨です。しかし、台風2号の速度がゆっくりなため、31日の運動会はどうにか実施できるのではないかという天気予報となっています。晴れてくれることを願うばかりです。
さて、運動会まであと2日ですが、子供たちは「みんな かがやけ 心は一つ」の運動会のスローガンを心にとめて頑張っています。赤組白組ともに、心を一つにして優勝をめざします。一生懸命にがんばる子供たちは、毎日の練習でも輝いています。
目標(めあて)をもつことはとても大切ですが、各教室にも子供たちが話し合って考えたクラス目標が掲示されています。
4月に高学年が作成したのを皮切りに、他の教室にも掲示されました。
6年生は、教室の後方の入口ドアの上に掲示されています。
『はげまし合い協力し合う6年生』
6年生14名が、一人一文字を担当したようです。きちんと自分たちの人数に、文字数を合わせた目標を考えるなんて、さすがです。 カラフルな色合いで、元気が出てきますね。
教室から出るときに必ず目に付く場所に掲示して、学校のリーダーとして日々意識しているのでしょう。
学校のサブリーダーの5年生は、『仲がよく 元気もりもり パワーアップ チェックも完ぺき5年生』の目標がかわいい花の形に飾られています。花びらには、11名の子供たちと担任の先生の顔写真が、仲良く貼られています。明るい気持ちになりますね。
いつもお花が、教室の窓際の上から笑顔で子供たちを見つめています。
3・4年生の教室のクラス目標は、『みんなで協力 元気にあいさつ 楽しく学ぶ 3・4年生』です。
子供たちが決めた目標を11名の子供たちと先生2名の顔で囲んでいます。
「協力・元気・あいさつ・楽しい・学ぶ」とってもいい言葉が並んだ目標になりましたね!
複式学級のよさを生かしたクラス作りがされています。
2年生の目標は、
『べんきょうやうんどうをがんばる子
友だちとたすけあう子
あいさつ・へんじをげん気にする子』です。
2年生は、クロームブックに自分の考えを書き込んで、学校教育目標と同じように3つの目指す2年生像を決めたようです。子供たち一人一人が描いた太陽と自分の顔、なんて素敵なんでしょう!晴れやかな気持ちになります。
4月に入学して、まだ1か月と少ししか経っていない1年生ですが、自分の顔と名前を一生懸命にかきました。目標は、担任から子供たちにどんなクラスにしたいかを聞いて、子供たちから出てきたキーワードを使って決めたそうです。
『みんなにやさしくできて なんでもがんばる子』
6名の1年生がこの目標をもってがんばることを応援します!
保護者の皆様も、授業参観などで学校にいらした際は、ぜひご覧ください。
ソフト部 県大会予選
5月27日(土)、全日本小学生女子ソフトボール大会栃木県予選会が大田原グリーンパークであり、応援に行ってきました。
応援に行くと必ず、キャプテンが中心になって、子供たち全員がきちんとあいさつをしてくれます。本当に礼儀正しい子供たちです。
試合前に保護者の方々へ・・・「応援よろしくお願いします!」
試合前の子供たちの明るい歌声にも、よくまとまったチームワークのよさを感じました。
先攻で試合開始。
ベンチからの声援が響きます。
ヒットで出塁!
守備の時には、2年生・3年生がベンチから声援を送ります。
さあ、反撃です!監督の声に真剣に耳を傾けます。
暑さの中での保護者会のサポート! ありがたいですね。
最後まで盛り上がる攻撃を見せてくれました。度重なる快音も惜しい方向への打球となり、本当に残念でした。
6年生にとっては、全国大会に繋がる最後の県大会予選となりました。
運動会予行練習②
本番に向けて、子供たちはどの競技にも一生懸命に取り組んでいました。
ラジオ体操
全学年による徒競走(本番は、どのプログラムもステキな名前が付いています。)
一人一人呼名します。
中高学年は、集団でコースを走りました。
高学年応援玉入れ
5年生の玉入れに、後から6年生が加勢します。
1~4年生「トレジャーハンティング」
たくさん玉を拾いました。校庭版のシャトルランのようでした。
高学年借り物競走
当日は、保護者の皆さんから借り物をしますので、御協力ください。
1~4年生障害走
選ぶカードの色によって、運命が分かれます。
集団行動
何度もシャッターチャンスがあります。保護者の皆様には見逃さないようにお願いします。
本部側でシャッターチャンス!
隊形を移動します。
道路側でもシャッターチャンス!
交差しての動きに、下学年は大きな拍手!
1~4年生のダンス
先生の模範演技がなくてもしっかり踊っていました。どんどん上手になっています。
親子競技ダルマ運び
保護者の皆様の御参加をお願いします。
全校リレー
実施するたびに順位が変わる全校リレー、本番でどうなるか予想が付きません。
一人一人の全力の走りが結果につながります。
当日の天候が心配されますが、スローガン「みんな かかやけ 心は一つ」のように、一人一人がかがやく運動会にしたいですね。
運動会予行練習①
今日は、薄曇りの中、運動会の予行練習を行いました。
4年生以上の係の活動の様子を中心にお知らせします。
開会式担当
当日は、開会の言葉など子供たちのプラス1のあいさつをお楽しみに!
運動・環境委員会の児童によるラジオ体操
審判係
着順に沿って並ばせます。
準備係
初めてと思えない玉のきれいなばらまき方です。プロ並み!
黙々と活動しています。
放送係
当日は、アドリブの放送も楽しみにしていますよ。
代表委員
当日は、募金のよびかけをします。御協力よろしくお願いします。
閉会式担当
成績発表、どちらが勝つでしょうか。楽しみですね。
少ない人数でも、皆一生懸命にがんばっていました。
予行練習、お疲れ様でした!
代表委員会の活動
毎日運動会の練習を行い、同時に学習も頑張っている子供たちですが、今日の昼休みには、代表委員会の児童が集まって話合いをしていました。
運動会も終わっていませんが、学校では、同時進行でいろいろなことを進めています。
子供たちも日々忙しく活動しています。
今日の議題は2つありました。
掃除や遊びなどを1~6年生で行っているたてわり班に、親しみやすい名前を付けることと、6月22日に予定されている児童集会の内容を決めることです。
代表委員は、3~6年生の各学年2名が選ばれています。
6年生が中心になって、昼休みの短時間で話合いを行いました。高学年児童がクロームブックに決まったことを記録しており、ICTを上手に活用している姿が見られました。
児童集会での、開会式や閉会式の役割分担も決めていました。
たてわり班の名前は、後日発表されるようです。
どんな名前になったか、楽しみですね
6月22日は「児童集会」→「〇〇〇〇班集会」に変更となりますね
最後に、運動会で保護者の皆様にお願いする募金活動の声かけの練習をしていました。
参観いただく皆様の、募金のご協力をよろしくお願いします。
5/24運動会練習 だるまさんを運んだよ!
今日は、雨上がりで、気持ちよく校庭で練習ができました。「開閉会式」や「だるま運び」と「全校リレー」の練習をしました。
当日は親子でだるまを運びます。第2回家庭教育学級プログラムの「運動会親子種目」になっています。
7
開閉会式では、放送の係や国旗の掲揚・降納などの確認もしました。
選手宣誓! の練習・・・ 声に張りが出てきました!
全校リレーは、走力を考えてのチーム編制を工夫しています。
全体で礼!そろっていて格好よくなっていますね。
心一つにがんばっています