学校ブログ

8/20 家庭教育学級移動教室

今日は奥沢小学校と金丸小学校合同で金田南地区公民館主催の家庭教育学級移動教室がありました。

はじめに益子町の長谷川陶苑でろくろ体験をしました。初めて粘土やろくろに触る子もみんな上手に思い思いの作品を作りました。2か月後に焼き上がった作品が届くそうです。楽しみですね。その後、お昼を食べました。益子焼の器で食べる食事はおいしかったです。

次に真岡駅隣のSLキューロク館でSLの見学と乗車体験をしました。SLの迫力にみんなびっくりでした。

最後に真岡市ハイトラ運動公園でアスレチック遊びをしました。あいにく途中で雷が聞こえてきたので残念ですが、早めに終わりにしました。子供たちはもっと遊びたかったようです。

もうすぐ夏休みが終わりますが、親子で楽しい思い出をつくることができたかと思います。楽しい移動教室でした。

小学校体育実技指導者講習会

8月17日(木)18日(金)の2日間にわたって、本校で小学校体育実技指導者講習会が行われています。

那須地区および塩谷南那須地区の小学校の先生方約30名が参加し、本校教諭が5月に中央研修で受講してきた内容等の伝達講習を行っていきます。

先生方は、「運動が苦手な児童のための授業づくり」をボール運動の在り方を通して、座学と演習とで学んでいきます。

午前中の演習は、ソフトバレーボールを元にした簡易化されたゲームを行っていました。

講師を務めているN教諭

グループ毎に自己紹介と準備運動をして演習開始です。

先生方は、声を掛け合い、チームの絆を深めながら楽しくボールゲームに取り組みました。歓声が上がり笑い声も聞こえ、和気あいあいとした雰囲気の中で行われていました。

暑さ対策として、体育館での演習の様子を1・2年教室でも見られるように、映像をつないでいます。

午後も、ゲームのルール説明の後、体育館へ移動してWBGTの値を注視しながら適宜休憩を取りつつ演習を行いました。

休憩中は、各チーム毎に作戦会議を行っていました。

各校の先生方は、暑い中一生懸命に演習し、無事1日目が終了しました。

この研修で学んだことを、今後の体育の時間に活用して行かれると思います。

「地域に学ぶ会」開催

8月10日(木)午前中に、金田南学園の「地域に学ぶ会」が金田南中学校で開催されました。

奥沢小、金丸小、金田南中の3校の児童生徒が参加して、7つの講座が開かれました。

調理・手芸・郷土芸能・プログラミング・絵手紙・将棋・木工工作の7つの講座には、主に地域の方が講師となって御指導くださいました。

 

【調理】は、巻き寿司を作りました。

薄焼き卵のいい香りが漂ってきました。バラ寿司など3種類を作ったようです。

料理上手なお父さんも参加されていました。

 

【手芸】は、ペーパークラフトです。

紙紐を使って丁寧に編み込み、ラッコのかわいい小物入れが出来上がりました。

表情豊かなラッコが5匹!机に飾って使いたいですね(^o^)

 

【郷土芸能】は、那須神社の神楽を体験しました。

太鼓を叩いたり舞を教えていただいたりして、大変貴重な経験となったと思います。

女子の参加が多かったのですが、昔は氏子の長男が行っていたのだそうです。

金丸菊の会でお世話になっている方が、指導者としていらっしゃいました。

お姉さんたちをまねて練習していましたが、次に会場に行ったときには、もう上手に演奏していました。

 

【プログラミング】は、低学年はビスケットとスクラッチを体験しました。

高学年や中学生は、ロボットカーのプログラミングに挑戦していました。

悪戦苦闘、試行錯誤しながらも、最後にはコースを走らせることが出来ていました。

プログラミングに参加していた6年生は、二人で協力しながらプログラムを組んでいました。

 

【絵手紙】は、うちわに夏野菜を描きました。

絵筆の先端を持ち、1分間で10cmくらいのゆっくりとした筆の進め方で描いていました。

 

絵手紙に参加した3年生は、講師の先生に、色の塗り方がとっても上手だと褒めていただいていました。

絵に言葉を書き入れ、思いのこもった温かみのあるうちわが出来上がりました。

もちろん、うちわで仰げば涼しいですよ(*^▽^*)

 

【将棋】は、少人数でしたが、本当に将棋の好きな児童生徒が参加していたようです。

ルールや礼儀作法を教えていただき、真剣な表情で対戦していました。

 

【木工工作】は、奥沢小でも図工のボランティアに来校いただいている大川さんが、竹とんぼ作りを教えてくださいました。

小刀を使って竹を丁寧にそいでいきましたが、なかなか難しかったようです。

最後には、苦労の末出来上がった竹とんぼを飛ばして遊ぶことも出来ました。

 

今回は午前中2時間半程度の地域に学ぶ会でしたが、郷土芸能やプログラミングに参加していた2年生は、本当に楽しく活動できたようです。笑顔で「楽しい!」と言っていました。

とても良い体験となった今回の「地域に学ぶ会」、来年も開催予定です。

来年はもっと多くの子供たちに、地域の方に教わりながらいろいろと学ぶ体験をしてほしいと思いました。

 

 

 

夏休みでも植物は育つ!

2年生の教室前の畑には、勝手に育ったカボチャがツルを伸ばしています。

しかし、この連日の暑さで水が足りないのか、葉が黄緑色です。

実が出来ていました。

 

トウモロコシも大きくなっていました。

トウモロコシの「おばな」です。花粉がたくさんありますね。

風が吹いて、花粉を飛ばします。

「めばな」です。めばなには、ヒゲがたくさんあります。このヒゲはベトベトしていて上から風で飛ばされてくる「おばな」の花粉がくっつきやすくなっています。

おばなの花粉とめばなが受粉すると、ヒゲの1本1本の先に実が出来ます。

たくさん受粉して、びっしりとトウモロコシの実がつくといいですね!

受粉しないヒゲがあると、歯っ欠けのトウモロコシになってしまいます・・・

ヘチマとトウガラシ

校舎裏の畑には、生活科や理科で育てている野菜があります。

今日見に行ったら、なんとも立派なヘチマがたくさん出来ていました。

トウガラシも花が咲き、たくさんの実が出来ていました。

夏休みで、子供たちが観察できないのが残念です。

本当に立派なヘチマです。

トウガラシの花です。

トウガラシの実もびっしりと出来ています。

教室・廊下掲示物⑥

6月の読書旬間で企画されたお楽しみイベント!「本を借りて日本全国旅しよう!」の夏休み前の様子です。

どの学年もずいぶん都道府県のシールが貼られてきました。

クラス人数が少ない学年は、難しいところもあるとは思いますが、地道に進めてほしいです。

高学年は、日本地図が終わったら、世界地図に挑戦するのでしょうか?

夏休み前に借りた本は、もう読み終えてしまったお子さんも居ることでしょう。

夏休み明けも、たくさん本を借りて読んでいってほしいと思います。

 

5年生野菜の収穫

夏休みの7月28日(金)、5年生が野菜の収穫をしました。カボチャは3回目、インゲンは2回目です。

陸上と合唱の練習が終わった後に、収穫しました。

 

陸上練習前半終了

7月28日(金)も、朝からうだるような暑さでした。

校庭では、日陰を探して、陸上練習が行われました。

ハードルの設置場所にマークを付けました。

陸上練習前半終了。8月夏休み後半も頑張りましょうね!

 

コミセンふれあい夏徳まつり

7月29日(土)に、コミセンふれあい夏徳まつりに行ってきました。

コロナ禍で、4年ぶりの実施とのことでした。

金田南地区公民館には、たくさんの人がいらして、各種催し物があり大盛況でした。

本校の子供たちも、お家の方と何人か来ていました。

育成会の役員の方も、無料のかき氷など催し物の手伝いをされていました。

金田南中学校の生徒もボランティアとして、スマイルボーリングのお手伝いをしていたようです。

午後にも、すいか割りやますつかみ、花火の配付など、子供たちにとって楽しい夏のイベントになっていたようです。