2024年9月の記事一覧
読書マラソンゴール!
今月は3連休が2回あり、学校司書の前原先生が来校する月曜日の回数が少なかったため、今日は、読書シールが2倍の日でした。
先週の金曜日に、図書委員さんが読書マラソンなどについて、しっかりと放送して案内周知をしていました。午前中から図書室に本を借りに行く学年があったようです。その効果がありましたね。
2・3年生が一番目に読書マラソンにゴールしました。
昼休みには、ほかの学年も本を借りに来て、続々とシールをもらっていました。
4・5年生も、あと少しです。がんばってくださいね
クラスでゴールすると、ゴールのプレゼントとして、図書ボランティアさんと前原先生が手作りしてくださったメダルを、全員がもらえるのだそうです。嬉しいですよね。
こんなにたくさんのメダルを作ってくださっています。ありがたいことです。
次は、奥沢小学校図書館マスコットキャラクターの発表ですね。楽しみが続きます。
クイズコーナー 体験して答え合わせ!
ホールやスマイル学級の廊下側の壁に掲示しているクイズですが、今回は、水面の波形の問題でした。
子どもたちは、たくさんの子が予想してくれました。
まずは、分かっていても分からなくても考えて予想することが大切です。
そして、間違ったとしても自分で考えたことがとても重要です
9月27日(金)の業間に、職員室前の池に集まってもらって、実際に答え合わせをしました。
棒で水面をたたくことで、波形がどうなるのかを見ることができました。
ちょうど雨も降って、自然の事象から答えを導き出すこともできました。
また、次のクイズを出しますね
第5回キャリア教育講話
9月27日(金)の朝は、保護者や地域の方などが御自分の職業についてお話いただく、キャリア教育講話がありました。
今回の講師は、那須赤十字病院で薬剤師をされている田村華恵さんです。
田村さんは、薬剤師という難しい仕事の内容を、写真をたくさん使って1年生にも分かり易いように資料を工夫されていました。
子どもたちがよく知っているアニメのキャラクターが、薬剤師やお医者さんの仕事と関わっていることを話してくださると、子どもたちは驚きをもって聞いていました。
それよりも、田村さんが勤務される那須赤十字病院の写真が写ると、子どもたちは「ここ知ってる!」と今日の一番の大盛り上がりでした。
田村さんがお仕事をする上で大事にされていることは、子どもたちにも普段の生活から大事にしてほしいことでした。とても大切なことを伝えてくださっていました。子どもたちは皆、真剣に話を聞いていました。
10月20日(日)には、5年ぶりに那須赤十字病院で病院祭があるそうです。子どもたちも家族の方に連れて行ってもらえるといいですね。
お話の最後に、子どもたちから感想や質問がありました。
900種類もの薬を扱っていることに、6年生からは「そんなにたくさんの薬の名前をどうして覚えられるのですか。」という質問が出ていましたが、子どもたちが友達の名前を覚えるように、何度も何度も扱っていると自然と覚えてしまうのだそうです。
お忙しい仕事の合間を縫って、今回の講話のために資料を作成し、難しい仕事内容を大変分かり易くお話くださいました。ありがとうございました。
昼の放送でのインタビュー
9月9日(月)から、給食の時間のお昼の放送で、情報委員会の児童が、1年生から順にインタビューを始めています。
好きな教科や食べ物などを聞き、その理由なども答えてもらっています。
一日に2人ずつなので、12人の1年生は6日間かかります。
先週は遠足もあったので、今週ようやく1年生が終わりました。
来週からは2年生が始まります。
情報委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございます!
三校親子講演会「南極授業」
9月26日(木)午後、金田南中学校で三校親子講演会が開かれ、5・6年生が参加しました。
講師は、2022年に第63次隊員として南極に5ヶ月間滞在された、宇都宮大学共附属小学校附属小学校教諭「渡邊雅浩」先生です。
南極観測隊は、人間のいないところで地球のことを調べているのだそうです。
渡邊先生は、映像や動画を見せながら、クイズ形式で楽しく南極についてのお話をしてくださいました。
南極の氷を国立極地研究所より送っていただき、子どもたちに普通の氷と何が違うのかを考えさせていました。
南極の氷の中には、百万年も前の空気が入っているそうです。今回の氷は何万年前かのものだそうですが、溶けるときにシュワシュワ?と音がしました。
残った氷をいただいてきたので、今回参加できなかった1~4年生にも聞かせたいと思います。
観測を続けていくと、地球の未来が分かるそうです。
南極観測隊員の方は、観測活動をする人と、南極で観測活動を支える人がいます。
将来子どもたちは、南極観測船「しらせ」に乗って、研究者としても、その研究者を支えるいろいろな職業の人としても、南極に行くことができるかもしれません。
今回の講演を聴いて、子どもたちはどんなことを思ったでしょうか。
子どもたちには、熱中する何かを見付けてほしいですし、将来どんなことをしたいのかも考えていってほしいと思います。
おまけ・・・
南中校舎1階の廊下に、観測隊の方の防寒服が置いてありました。
着ることOK!だったので、着てみました。軽かったですよ。
薬物乱用防止教室5・6年生
9月25日(水)2時間目に、薬物乱用防止広報車「きらきら号」の派遣で、栃木県警察本部の方がお二人来校され、薬物乱用防止教室の講師としてお話しくださいました。
映像やクイズで薬物についての知識を得ました。
また、代表児童が実際に悪い先輩からの誘いがあったときにどう断るか、ロールプレイで実践もしました。
最後には、パネルや薬物の標本も見て、パンフレットと鉛筆をいただきました。
覚醒剤などを使って逮捕された若者の実話を2例お話しくださいましたが、子どもたちは、本当に薬物はいけないことだと認識を強く持ったようでした。貴重な1時間になりました。
校長講話・表彰朝会
9月25日(水)の朝は、校長講話がありました。
今朝は、ホールに置いてある顕微鏡について話をしました。
子どもたちはキラキラした目でまっすぐにこちらを見て、話を聞いていました。
子どもたちには、たくさんの不思議や感動を見付けてほしいです。
ホールという身近な所に置いた顕微鏡が、不思議を観察するお手伝いになるといいなと思っています。
歯のコンクールや読書感想文、市内陸上競技大会などの入賞者の表彰を行いました。
東日本小学生ソフトボール大会で第3位になった表彰もあり、賞状と盾を授与されました。
おめでとうございます。
陸上練習再スタート❗
9月24日(火)本日の放課後から、那須地区陸上競技大会に向けた練習を始めました。
個人競技は、市内大会の記録を更新できるように、それぞれがボール投げや長距離走など、先生にアドバイスをもらいながら練習していました。
リレーメンバーは、バトン渡しの調整なども行い、先生チームと競走もしていました。
那須地区大会出場メンバーなので、限られた人数での練習とはなりますが、しっかりと取り組んでいました。
1~3年生遠足
9月20日(金)1~3年生が那須ハイランドパークに遠足に行きました。
心配されていた天気も、子どもたちの熱量に圧倒されたのか、雨の心配なく実施することができました。
バスの中でも元気いっぱい!笑顔の子どもたちでした
到着・・・
記念撮影をして、それぞれのグループに分かれて行動開始です!
おいしいお弁当!
お弁当の後は、みんなで観覧車へ
お買い物 上手にお小遣いを使うことができたかな?
楽しい遠足になりましたね。お疲れ様でした
4・5年宇都宮遠足
9月19日(木)4・5年生が宇都宮方面への遠足に行きました。
朝の出発時は雨が降っていましたが、途中から雨が上がったとのことでした。
カルビー清原工場の見学
何の試食をしているのかな?
栃木県庁
今朝の下野新聞に、農林水産省の公表として、「23年産いちごの生産量が栃木県が56年連続日本一確実」と掲載されていましたが、県庁には「いちごエレベーター」があります。
子どもたちは、いちごエレベーターで最上階まで行きました。
議会議事堂見学
最後は、栃木県防災館での体験学習です。
地震や煙、大風・大雨の体験を行いました。
有意義な学習になった遠足でした。
全校道徳
9月18日(水)5時間目に全校道徳を行いました。
今回は「命を大切にする、ってどんなことだろう?」という主題で、縦割り班で考えました。
始めにアイスブレイクで「ペットを飼うなら?」というテーマで話し合い、サル、インコ、ハムスター・・・、ライオンまで飛び出し、和やかな会話が続いていました。
次に、本日のテーマの学習で、「命あるもの」って何があるかを一人一人が考えました。
高学年は、クロムブックにそれぞれの意見を入力し、どうしてそう思ったのかなどを話し合っていました。
最後に、それぞれの命を大切にする方法を考えて書き、班で考えを発表し合いました。
授業の振り返りを発表する低学年。
子どもたちの振り返りを読ませてもらいましたが、命についてよく考えることができていました。
学年が違っても、全学年で話し合うことで多様な考え、意見を知ることができたようです。
そして、どんな考えも否定すること無く、多様な考えを認め合った道徳の時間となっていました。
後期は、年明けに4・5年生が中心となって実施することになります。
スマイル学級校外学習
9月17日(火)2・3時間目に、スマイル学級の児童が上奥沢のお店に校外学習に行きました。
奥沢の自然を観察しながら歩いて行きました。
長い道のり・・・お店についてほっと一息
今週金曜日に遠足があるので、買い物の学習です。
一人一人セルフレジで会計します。持って行ったマイバッグに品物は入れました。
帰りは、アルミ缶などのゴミ拾いをしながら帰ってきました。
スーパーのレジ袋(これも持っていった袋です)いっぱいになりました。
買い物に行くときに、落ちていたゴミに気付いて、帰りに拾って帰ることになったそうです。
通学路をきれいにすることまで子どもたちの考えから取り組んで、素晴らしい学習になりましたね。
ホールの顕微鏡その後・・・
ホールに置かれた顕微鏡は、低学年中心に使われています。
小さな物が大きく見える不思議さ、自分で見たいと思う物を見ることができる楽しさがあるからか、新しいプレパラートが増えると、子どもたちは集まってきて、興味津々に顕微鏡を覗いています。
子どもたちが持ち寄った「毛シリーズ」は、人の髪の毛の他に、ハムスター🐹、ねこ😽(2種類)、牛🐮の毛です。牛の毛は、太いですね~❗
稲刈りの後には、登校中に落ちていた稲の穂を持ってきて、もみがらを顕微鏡で覗いては、驚いていました。
もみがらを見る子どもたち。
小さな物が大きく見える楽しさを、たくさん味わって欲しいですね
Golden ☆ Stars 東日本大会第3位おめでとうございます❗
今日は、東日本小学生男女ソフトボール大会の第2日目です。
黒磯運動公園本球場で、栃木県の代表同士の準決勝となりました。
先取点❗
2-3で惜しくも決勝進出を逃しましたが、皆よく頑張りましたね。
第3位の表彰式です。
東日本小学生男女ソフトボール大会第3位です❗
おめでとうございます✨
Golden☆Stars 有終の美を飾る大会となりました。
Golden ☆ Stars 東日本大会予選リーグ決勝トーナメント進出❗
9月15日(日)16日(月)と、KENKO CUP 第15回東日本小学生男女ソフトボール大会が黒磯の厚崎中学校に隣接する補助球場で行われています。
栃木県代表として出場したGolden☆Starsは、Cグループを1位で通過し、明日の決勝トーナメントに進出しました❗
初戦は、秋田県のチームと対戦しました。
1回裏の集中打と、その後の追加点・・・そして、守ってはナイスピッチングにナイスプレイ❗
外野の流れを引き寄せる超スーパープレイも出て、試合が進むにつれてどんどん波に乗るGolden☆Starsでした。
6-6の接戦の末時間切れとなり、先発全員のくじ引きに結果が委ねられました。
くじ引き中・・・
くじの結果は、7-2だったそうです❗子どもたちの強い気持ちが、幸運を引き寄せたのでしょう
第2試合は、東京都のチームとの対戦でしたが、9-1で大勝利を納めました❗
明日の決勝トーナメントは、Golden☆Starsとして6年生最後の試合となります。
元気な声を出して、明るく楽しく試合をして欲しいと思います✨
遠足事前指導
遠足を来週に控え、1~3年生が2時間目に、4・5年生が6時間目に遠足の事前指導を行いました。
1~3年生
9月20日(金) なすハイランドパークに行きます。
1~3年生の班別行動になるので、どのアトラクションに乗るか、話し合っていました。
身長が120cmないと、乗ることができないアトラクションがあるようです。
メジャーで身長を確認したり、乗らない場合には、誰と待つことにするかなどを話し合ったりしていました。
4・5年生
9月19日(木) 宇都宮方面に行きます。
カルビー清原工場、県庁、防災館
県庁では、ぜひ「いちごエレベーター」に乗ってきてくださいね。
大田原市内小学校陸上競技大会
9月12日(木)午前中に、市内小学校陸上競技大会が開催され、本校の5・6年生17名が出場しました。
暑さの厳しい天候の中での競技大会とはなりましたが、素晴らしい競技場での競技とあって、子どもたちは緊張の中にわくわく感もあったのではないかと思います。
トラック競技は、決勝タイムレースでした。
400mリレー 5年男子、6年女子
6年女子リレーは、那須地区大会に出場が決まりました。
長距離
6年女子800m、6年男子1,000m
100m
80mハードル
フィールドの部の試技は、どの競技も2回でした。
ボール投げ
走り幅跳び
走り高跳び
暑い中、子どもたちは本当によく頑張ったと思います。精一杯やりきったという、そんな表情の子どもたちでした。みんな、よく頑張りましたね!
今回の競技大会で、各競技の上位10位の選手は、10月3日に予定されている那須地区小学校陸上競技大会に、大田原市の代表選手として推薦されることになります。
本校からも、何人か出場が決まりました。がんばってほしいです。
稲刈り体験
9月11日(水)2校時に、月曜日から延期した稲刈りを行いました。
事前準備として稲荷原近代化生産組合の酒井さんが、子どもたちが田んぼに入って稲刈り鎌で刈り取りやすいようにと、コンバインであらかたの稲を刈ってくださいました。
稲荷原近代化生産組合酒井さん、林さん、前田牧場の齋藤さんがお手伝いに来てくださいました。
校長からは、「米」という字について、八十八の手間を掛けて育てること、前田牧場の齋藤さんが田植えの後、たくさんお世話をしてくださって今日を迎えたことなどを話しました。
林先生から稲刈りの仕方を教えていただきました。
その後、1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアになって、安全に気を付けて丁寧に稲刈りを行いました。
子どもたちの稲刈りが終わった後は、林さんと齋藤さんが刈り取った稲をコンバインに運び入れて、脱穀作業をしてくださいました。
子どもたちの稲の置き方が例年になくきれいに置かれていて、とても作業がしやすいとおっしゃってくださいました。
刈り取ったお米は、玄米として学校に持ってきていただくことになります。
給食で新米を食べることが楽しみですね
陸上部壮行会
9月11日(水)の体育朝会は、明日に陸上競技大会を控えた陸上部の5・6年生の壮行会でした。
体育主任からの話の後に、5・6年生一人一人からの意気込みの発表がありました。
校長からも、激励の言葉を伝えました。がんばってくださいね!
最後に、先週のソフトボール市長杯第3位の賞状の伝達を行いました。
業間リレーの練習
今週木曜日の陸上競技大会に向けて、毎日業間にリレーのバトンパスの練習を行っています。
今日は、3年生もトラックの内側、フィールド部分を一緒に走っていました。
低学年も応援しています!
奥沢小は、人数が4名そろわないので、今年のリレーは5年男子と6年女子が出場します。
1年生 生活科水遊び&シャボン玉遊び
9月10日(火)2・3校時に、1年生が生活科の学習で、水遊びとシャボン玉遊びをしていました。
各家庭から、マヨネーズの空き容器や牛乳パック、トイレットペーパーの芯、ハンガーやうちわの骨組みなどを持ってきて、楽しく活動していました。
シャボン玉は、風に飛ばされて、高く飛んでいきましたね。
とっても楽しい時間でした
9月の朝の読み聞かせ
9月9日(月)、図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。
1年生 櫻岡さん
「だいじょうぶじゃない」「すきになりそう」
かたつむりの話は、食べるものによってうんちの色が違うので、すごく興味をもっていたようです。
2・3年生 熊田さん
「すごいね!みんなの通学路」「おつきみ どろぼう」
「おつきみ どろぼう」は、9月17日の十五夜に向け、日本の伝統行事、風習にふれてもらえればとの思いで選定してくださったそうです。子どもたちは、じっくりと聞いていました。
4・5年生 星さん
「なにかがいる」「このあいだになにかがあった」「中をそうぞうしてみよ」
全て子どもたちに考えてもらう本でした。子どもたちは、真剣に注意深く本の写真に見入って考えていました。
6年生 小林さん
「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」
ウルグアイのムヒカ大統領のスピーチから、人類の幸福とは何かを考える本でした。
6年生にとっても難しい内容だったようですが、これからの未来を生きていく子どもたちには考えてほしい内容の本でした。
Golden ☆ Stars 市長杯第3位❗おめでとうございます✨
9月8日(日)、昨日に続き、暑さ厳しい中で市長杯のトーナメント戦が行われました。
同点のホームイン❗
大接戦のとても白熱した試合でしたが、1点差で惜敗を喫しました。
しかし、胸を張れる第3位です❗
来週は、栃木県代表として東日本大会に出場します。
Golden☆Starsとしては、最後の試合になります。力を合わせて頑張ってくれることと思います。
大田原市長杯兼大田原市ソフトボール協会旗争奪小学生女子ソフトボール大会
本日9月7日(土)と明日の2日間の予定で、ソフトボールの大会があり、応援に行ってきました。
Golden☆Starsは、リーグ戦の2試合をいずれも危なげなく勝利し、明日のトーナメント戦に駒を進めました。
しっかり守り、攻撃では点を重ねました。
明日も、この勢いの流れで、勝利を目指して欲しいと思います。
ホールの顕微鏡
9月になってから、ホールに顕微鏡を設置しました。
学校では、5年生の理科で初めて顕微鏡を使って学習をすることとなりますが、低学年のうちから、顕微鏡が身近にあり、いろいろなものを見てほしいと思い設置しました。
もっと身近に自然科学に興味関心をもってほしい、不思議だな?なぜかな?そんな思いを大切にしてほしいとの思いがあり、昨年度からチョウの飼育の様子(幼虫~さなぎ~成虫への羽化)を見せたり(今年度も実施)、理科コーナーを設けてクイズを出したりしてきました。
奥沢小学校の児童は、全学年がしっかりと話が聞けてきまりを守ることができますので、ホールに顕微鏡を設置しても安全面でも大丈夫だと思いました。
低学年には、顕微鏡の使い方・ルールをしっかりと話しました。
プレパラートもスライドガラスではなく、ラミネートシートを代用して割れない工夫もしました。
今日は、低学年が、家から自分で見たいと思うものを、ラミネートに貼って持ってきました。
新聞紙やマスク、ハムスターやネコの毛などが集まり、大きく見える字やマスクの繊維にも驚いていました。
昼休みには、6年生が低学年の子と一緒に顕微鏡を見て、ピントを合わせてあげていました。
自分で見たいものを見ることができる環境を作りたいです。
不思議だなと思う気持ちや興味をいつも持てる子どもたちでいてほしいと思っています。
DIスタジアムでの陸上校外練習
今日の午後、金丸小学校の5・6年生と合同で、DIスタジアムで陸上練習を行いました。
暑さが厳しかったようですが、子どもたちは来週の市内小学生陸上競技大会の会場で練習できるので、とても良い練習の機会となったようです。
みどり活動
9月5日(木)の朝の活動は、ふれあい班によるみどり活動でした。
各班の担当の花壇の草むしりをしました。
どれを抜いていいか悩んでしまうところもあったようですが、みんなでしっかりと活動しました。
きれいになりました。最後の掃き掃除もありがとうございました。
児童集会(情報委員会)
9月4日(水)今朝の奥小タイムは、情報委員会による児童集会がありました。
「みなさんが、どのくらい良く放送を聞いているかのクイズを行います!」
そんな言葉があって始まったクイズでした。
曲を聴いて、この曲はいつ流されているかや、昼の放送で企画した先生方の紹介の順番やクイズの内容についての問題など、情報委員会の人たちが、毎日工夫して放送している内容から出された楽しい3択クイズでした。
「もっとやりたかった!」そんな声が聞こえました。
情報委員会のみなさん、ありがとうございました。
来週からは、各学年にインタビューをしていくそうです。どんな昼の放送になるか楽しみです。
9月3日(火)の児童の活動
昨日は月曜日課、そして先週金曜日にソフトボールチーム学校訪問のイベントがあったこともあり、清掃の時間をしっかりと確保できていませんでした。
本日は来客があることもあり、今朝は高学年が朝の時間に廊下・階段などを率先してきれいに掃除していました。
「南チャレ推進員活動」につながる素晴らしい取組でした。
また、6校時は委員会でした。4~6年生がそれぞれの委員会で活動していました。
健康委員会は、7月に実施した児童集会の反省を行っていました。
情報委員会は、明日の朝の児童集会のクイズを考えていました。
図書委員会は、前期の反省をしていました。
体育・環境委員会は、校舎周りの草むしりです。奥沢小学校の入口になる場所なので、きれいになってありがたいですね。
夏休み作品展 公開します!
本日9月2日(月)の午後から9月6日(金)まで、夏休み作品展を行います。
各教室の廊下に、子どもたちの力作が展示されていますので、ぜひご覧ください。
スマイル学級の廊下は、秋を感じさせる掲示に変わっています。
子どもたち一人一人が、ていねいに紙を切ったり丸めたりして作った、かわいらしいぶどうが飾られていました。
ファーストピッチセレモニー
金曜日に学校訪問に来てくださった、実業団ソフトボールチームの花王コスメ小田原 フェニックスのファーストピッチセレモニーをGolden☆Starsが行ったそうです。
台風10号の影響も心配されましたが、日本女子リーグも開催できたようですね。
花王コスメ小田原は、1-0でルネス紅葉に勝利したと日本女子ソフトボールリーグのHPに掲載されていました。おめでとうございます✨