学校ブログ

心の朝会 & 職員研修

12月6日(水)の朝の活動は、「心の朝会」でした。

本校の校内人権週間は11月に行いましたが、毎年12月4日から10日までの1週間は人権週間として設定され、12月10日は世界人権デーです。

今朝は、校長から人権といじめについて話をし、自分らしく生きることの大切さを伝えました。

子供たちは、自分にもあることかもしれない、自分だったらどうだろうという思いで、話を聞いてくれたと思います。

「だれもが安心して登校し、生活できる奥沢小学校」を、これからもみんなで作っていきたいと思います。

職員研修

放課後は、那須教育事務所から講師を招いて、教職員が「人権感覚を高めるワークショップ」の研修を行いました。

「傾聴」と「自己表現」「受け入れ」「合意形成」の4つのポイントを心に留めて、自他の違いを理解するために、たくさん話し合いをしました。

私たち教員にとっても、人権感覚を高めるにはこうした活動をたくさん行っていくことが大切です。

子供たちの人権感覚を高めるための取組に活かしていきたいと思います。

 

2年生生活科見学&3年生社会科見学

12月5日(火)今日は、2年生と3年生が、スクールバスに乗り合わせて生活科見学と社会科見学に行きました。

2年生 生活科見学

2年生は、トコトコ大田原の大田原図書館に行きました。

図書館について、司書の先生のお話を聞きました。

好きな本を選んで、読書タイムです!

じっくりと、好きな本をたくさん読めてよかったですねにっこり

 

3年生 社会科見学

3年生は、午前中は、警察署と消防署に行きました。

警察署

消防署

救急車の中を見学させていただきました。

消防指令センターの見学です。

警察署も消防署も、私たちの生活の安全を守ってくださっていますね。

 

 

南チャレの活動2班

今週は、南チャレの活動を2班の4・5年生5名が行っています。

登校後の約10分間、昇降口前のドウダンツツジの落ち葉はきを行っています。

12月4日(月)

12月5日(火)

今日も、たくさんの落ち葉がありましたね。

きれいになりました。ありがとう!

高学年の12月4日の活動

6年生紙芝居発表

12月4日(月)昼休みに6年生が、1年教室で紙芝居を行いました。

6年図工の「みんなのお話始まるよ」という単元で、1年生などに向けた紙芝居を作りました。

今日は、4つの班が1~3年生に向けて発表しました。

4つの自作の紙芝居を読んでくれた6年生、終始楽しい笑い声が1~3年生の子供たちから聞こえてきました。

6年生、ありがとうございました。

 

5年生金銭教育

5年生は、5・6時間目に栃木県金融広報委員会から金融アドバイザーの方が講師として来校され、金銭教室を行いました。

2つのグループに分かれ、グループごとに「おこづかいゲーム」を行いました。

毎月もらうおこづかいの記録をして、銀行にお金を積みに行ったり、お店に買いたい物を買いに行ったりしながら、楽しくお金の勉強をしました。

お金の管理の仕方をしっかり学ぶことができました。

第9回家庭教育学級 超特大!黒糖蒸しパン作り

12月3日(日)、家庭教育学級が開かれ、蒸しパン作りを行いました。

今回は、2家族4名の方が参加してくださいました。学校からは校長と公民館の職員も参加させていただきました。

講師の手塚先生は、あちこちの公民館で様々な教室を開かれています。

今回は、参加してびっくり!

なんと、直径30cmもの超特大の黒糖蒸しパンを作りました。

黒糖500gに牛乳、卵4個、蜂蜜、酢、ふくらし粉、小麦粉500gなど材料をボールに入れて混ぜます。

蜂蜜は、手塚先生のお宅で採取した蜂蜜だそうです。

しっかり混ぜたら、蒸し器に全部流し入れました。

待つこと45~50分・・・

その間、片付けをして、手塚先生お手製のリンゴとキャロットのケーキをいただきました。

なんてステキなティータイム💕

 

そろそろできあがったかな?

こんなに大きいなんて、想像もしていませんでした。

持ち帰り用に箱を持参してきていましたが、誰も入れることができないほど大きな蒸しパンとなりました。

私の手よりも大きい!!!

今回は、公民館にオーブンがなく、蒸し器での蒸しパン作りとなりました。

また、師走の忙しい時期であったことに、他の行事も重なり参加者が少なかったことが残念でしたが、参加してくださった御家族、皆楽しかったと満足されていました。

手塚先生、おいしい蒸しパンだけでなく、楽しさと驚きもいただきました。ありがとうございました!!!

 

 

 

 

 

 

 

那須地区特別支援学級児童生徒作品展覧会

昨日、今日(12月3日)と、湯津上地区公民館で15時まで作品展を行っています。

湯津上温泉やすらぎの湯・湯けむりふれあいの丘近くです。

那須地区の小中学校の特別支援学級の児童生徒の作品が展示されています。

皆一生懸命に作った心温まる作品です。

金田南学園で共同で制作したちぎり絵の作品も展示されています。

ぜひ見に行かれてはどうでしょうか。

金田南学園の作品は、まとまって展示されています。

駅伝部「与一くん駅伝大会」出場!

12月2日(土)美原運動公園で、第11回与一くん駅伝大会が開催されました。

真っ青な冬空の下、日差しのある駅伝日和になりました。

開会式

17校34チームが参加しての大会です。

友好レース

さあ、駅伝競走のスタートです!

1区

2区

3区

4区

5区

6区

レースを終えて、皆すっきりした、やりとげた表情をしていました。

たった11名の駅伝部でしたが、選手は一生懸命に走り、控え選手は選手を補助し、チームワーク良く活動しました。素晴らしい駅伝部でした。

みんなの走りに、感動をもらいました!ありがとう!

保護者の皆様、本日の応援、そして、これまでの子供たちへのサポート、ありがとうございました。

 

 

業間5分間走

毎週火曜日と金曜日の業間に行っている5分間走、今日も暖かい日差しの中で走ることができました。

駅伝部の皆も準備運動

スタート!

みんな、一生懸命に走っています。

駅伝部も、学校での最後の練習時間となりました。

奥沢小学校では、1年間を通して走る習慣を身に付けさせたいと思います。

駅伝部壮行会&全校おにごっこ

11月30日(木)昼休みに、体育・環境委員会が企画した「全校おにごっこ」が行われました。

それに先だって、今週土曜日の「与一くん駅伝大会」の壮行会を行いました。

駅伝部壮行会

駅伝部のメンバー11名は、10月末から練習を続けてきました。

これまで走ってきた距離そのものが、皆さんの力になっています。自信をもって大会に臨んでください。

チーム名「GO!GO!奥沢」にちなんで、全校生で「GO!GO!奥沢 がんばれGO!!!」とかけ声を掛けて応援しました。

駅伝部の皆さん、チーム『GO!GO!奥沢』がんばってください!

 

全校おにごっこ

委員会の児童のルール説明で、おにごっこが始まりました。

さあ、10数えたら捕まえにいくよ~!

1回戦、最後まで捕まらなかった勇者6名です!

2回戦始めます!

2回戦の勝者達です!

委員会で企画した「全校おにごっこ」でしたが、子供たちも先生方も全力で走って、とっても楽しかったようです。

笑顔と気持ちよい疲れが見られていました。

これからも、子供たちの意見から、楽しい企画が出てくるといいなと思います。

 

学校公開日 たくさんの皆様の御来校ありがとうございました!

11月29日(水)は、学校公開日でした。

秋まつり

1・2時間目は1・2年生が生活科で「秋まつり」を楽しく行いました。

魚つりにこままわし、わなげ、ボーリングと、子供たちが準備したゲームに保護者の皆さんも参加くださいました。

自治会長さんもいらして、わなげに挑戦してくださっていました。

みんな、楽しかったですね笑う

 

 感謝の集い

3時間目には「感謝の会」がありました。

日頃から子供たちがお世話になっている方々が、来校してくださいました。

低学年は「ありがとうの花」、高学年は「お陽さまになって」を歌いました。

歌のプレゼントの他に、子供たちからのお礼のメッセージを貼った色紙とお花をお渡ししました。

いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

 親子学び合い事業

4時間目は、親子学びあい事業「ネット時代の歩き方」と題して、講習会が行われました。

とちぎ未来財団の方が講師として、3~6年生と保護者の方がお話しくださいました。

現在のインターネットは、スマホの中で買い物もでき、いつでも訪れることができる「画面の中の大きな町」と考えることができるのだそうです。

しかし、スマホには4つの危険が潜んでいます。

①こわい思いをする。 ②付き合い方がわからない。 ③やめられない。 ④大人になれない。

家庭でのルール作りが大切だとおっしゃっていました。

本日御参加くださった保護者の方以外でも、御家庭で、正しいインターネットの使い方についてお話しいただけたらいいなと思います。

たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。

 

 

星 楽しかった!小中一貫合同授業

11月28日(火)、小中一貫事業の一つとして、本校と金丸小の6年児童が、金田南中学校で英語授業や授業体験を行いました。

5校時は、英語の授業です。

50分間の授業の中で、全員と会話をすることを目標として取り組みました。

自己紹介をしたり、小学校の思い出の発表をしたりして交流しました。

ポイントは、「アイコンタクト・グータッチ・ほめ言葉のリアクション」です。

グータッチをして、ありがとうございました。

正確に丁寧に英文を書くことにも挑戦です。

他校の児童と話すことに恥ずかしさが出ていましたが、多くの友達と交流することができたようです。

 

6校時は、授業体験です。中学1年生と一緒に授業を受けました。

国語・数学・理科などの授業を、中学校の先生が御指導くださいました。

 

「古文を音読してみよう」

 

 「先輩後輩でトランプゲーム!~正の数・負の数について学習しよう~」

 

 「りんごとみかんの生産量の都道府県ランキング クイズ対決」

 

「弱くない紙 ~紙は力持ち!!~」

金丸小の6年生と中学1年生と一緒に、楽しく学ぶことのできた1時間でした。

御準備くださった、金田南中学校の先生方、ありがとうございましたにっこり

 

 

金田南学園チャレンジ推進員活動(南チャレ)始まりました!

昨日から、南チャレの活動が始まりました。

今朝も、1班の4・5年生児童は、登校後に昇降口前の落ち葉はきをしました。

ドウダンツツジの紅葉の落ち葉や、風で拭きだまりになって集まっている落ち葉を、竹箒や熊手を使って集めてきれいにしていました。

竹箒や熊手の使い方も、こうした南チャレの活動などで覚えていくことにもなります。

経験、体験が大切だと子供たちの様子を見ていると感じます。

きれいになりました。明日もよろしくお願いします。

 

本 校内読書週間

11月27日(月)から、校内読書週間が始まりました。

今週は、朝の活動を毎日読書として、本に親しむ時間をたくさん取ります。

学級文庫の本や図書室の本、それぞれの学年に応じた必読図書をどんどん読めるとよいと思います。自宅での家庭学習として、また家庭の日の親子家読のように、家族で一緒に本を読んでみるのも良いですね。

学校では図書委員が活躍しています。

図書委員おすすめの本がスタディルームの廊下に掲示されました。

また、様々なジャンルの本を読んでもらおうと、「図書ビンゴ」にチャレンジすることを計画しました。12月8日(金)まで、ビンゴにチャレンジできるようです。児童の皆さん、2ビンゴそろえて、しおりをもらってください。

せっかくの機会です。いろんなジャンルの本を手に取ってみましょう!

新しい出会い、発見があるかもしれませんよにっこり

 

6月の校内読書週間に始まった「本を借りて日本全国旅しよう!」の取組も、終盤を迎えてきました。

6年生は、日本、世界を旅して、なんと宇宙にまで旅行を広げています。

旅の取組は、12月18日(月)までとなります。くじ引きもまだありますので、読書期間中にたくさん図書室に足を運んでください。

 

3階の踊り場には、4~9月前期の各学年の貸出ランキングが掲示されています。

どんな本が子供たちに人気なのかが分かります。学校公開の際には、ご覧になってくださいね。

 

 

与一くん駅伝大会に向けて、駅伝部GO!GO!GO!

来月の与一くん駅伝大会にむけて、駅伝部は毎日コツコツ練習に取り組んでいます。

ペース走やインターバル走など、先生方も一緒に走っています。

先生方がストップウォッチを持って、「38,39,40,41,42・・・50,51,52・・・」と声を掛けて、子供たちに1周のペースを身体に覚えさせていきます。

毎日走ることで、スピードもつき、1周の時間も早くなっています。

タスキのリレー練習も、先生チームも一緒になって行います。

先生方も本気です!

 

この日は、インターバル走を行っていました。

「長距離は、走った分だけ自分の力になります!」と、先日の大田原マラソンにフルマラソンで出場した本校職員が言っていました。

子供たちの走りを見ていると、本当にそうだと思います。

11月25日(土)は、駅伝大会の試走に美原運動公園に行きました。

大会まで、あと1週間。体調を整えて頑張ってほしいと思います。

 

金田南学園小中一貫部活動交流

11月24日(金)に、金田南中学校の生徒と本校の4~6年生が、運動部活動の体験活動で交流を行いました。

野球・サッカー・ソフトボール・剣道・バレーボールの5つの部活動を体験しました。

野球

 

サッカー

 

 

ソフトボール

 

剣道

 

バレーボール

たくさんの中学生が来て、活動の準備片付けをして、小学生の皆さんに体験と交流をしてくださいました。

小学生にとっては初めての競技もあり、いろいろな運動部活動の体験ができました。

中学生の皆さん、ありがとうございました興奮・ヤッター!

来週から、南チャレ始まります!

11月24日(金)今日のお昼の放送で、「金田南学園チャレンジ推進員活動(南チャレ)」のついてのお知らせがありました。

後期の南チャレは5・4年生が3グループに分かれて実施することになります。

今日は、1班の班長さんが代表で活動内容とメンバーの氏名、意気込みなどを発表しました。

晴れの日は落ち葉集め、雨の日は水道掃除を行うそうです。

自分自身のために、そして皆のためになる活動を考えて実践していく「南チャレ」。

金田南中学校区「金田南学園」の共通の取組として、実施しています。

来週から3週間、学校のために協力して活動する姿が見られると思います。

まずは、1班さん、がんばってくださいね!

今週前半の高学年5・6年生の授業

5年生

11月21日(火)に、5年生は理科の学習「ふりこのきまり」の発展学習で「ペンデュラム ウェーブ」づくりに挑戦しました。

ふりこの長さを1cmずつ変えて、ふりこの周期を調節します。それを順番に並べてつるします。

子供たちは、自分たちで作ってみたいというわくわくした気持ちで全員で協力して作りました。

さあ、ふりこを振らせてみよう!

「上手く動いているよ!」

「きれいに見える!」

「すごいすごい!」  

自分たちでもふりこを振らせることに挑戦!

動いている途中でふりこ同士がぶつかって、ひもが絡まってしまいます。

上手くいかなければ、何度も挑戦!

「きれいに動いているよ。横から見てもおもしろい!」

子供たちは、お家の人にも見せたいと、動画にとってストリームにあげることにしました。

ふりこの長さによって周期が一緒になってくるものもあって、おもしろかったですね笑う

これで、ふりこについて、ばっちりきまりを理解できたでしょうか!?

 

6年生

11月22日(水)の総合的な学習の時間に、修学旅行のまとめを5年生に発表しました。

3つの活動班ごとに、2日間の活動の様子をスライドにまとめました。

道が分からなくなって、時間がかかってしまいました。

お昼のラーメンは、とってもおいしかったです。

地図を見ながらたくさん歩いてお寺に行きました。ハプニングもありました。

5年生からは、いろいろな質問がありました。

修学旅行で、一番楽しかった思い出は何ですか?どこが良かったですか?どんなお土産を買ったのですか?どんなトラブルやハプニングがありましたか?

などなど・・・

6年生も、思い出しながら丁寧に答えていました。

5年生は、来年の修学旅行がとっても楽しみになりましたね期待・ワクワク

食育の授業

11月22日(水)今日は、低・中・高学年毎に食育の授業がありました。

講師は大田原中学校栄養教諭の松本先生です。

低学年

2時間目は、「しょくじのマナーについてかんがえよう」という低学年の授業でした。

はじめに給食の調理で使う大きなしゃもじを見せていただきました。

どのくらいの重さがあるかな?

姿勢や声の大きさに気をつけること、よくかむこと、ながら食べはしないことなど、マナーについて考えました。

また、バランス良く食事を食べることが大切だと言うことを、ご飯・カレー・野菜に見立てた模型を使って、視覚的に分かり易くお話しくださいました。

お箸の正しい持ち方も練習しました。

今日からは、正しい食事マナーで、お箸を上手に使って「ばっかり食べ」でなく「三角食べ」をしていきましょうね。

 

高学年 

3時間目は、高学年で「一食分の献立作り」を行いました。

事前の朝食アンケートから子供たちの実態を確認し、「栄養バランスの良い朝食を考えよう」というめあてでの学習となりました。

まず、食品の働きによる赤・黄・緑のグループ分けと、五大栄養素を確認し、献立作りのポイントなどを知りました。そして、自分で朝食の献立を考えて、友達と話し合いました。

朝食は、一日のエネルギーの素であり、体を作るタンパク質もたくさん必要です。

今日学習したことを今後の生活に活かしていってほしいと思います。

 

中学年

4時間目は、中学年が「強い骨と体をつくるための食生活について考えよう」という目標で学習しました。

まず、自分の1年間の身長の変化を確認し、成長期の骨の変化や骨の役割について考えました。

小学生の時にしっかりと強い骨作りをするために、1日にカルシウムがどのくらい必要かを知り、班で朝食の内容を考えました。

今日の学習を活かして、じょうぶな骨を作るために、目標をもってがんばってほしいと思います。

今日の授業を通して、子供たちは食に関する学習は、とても大切だと気付いたと思います。松本先生、ありがとうございました。

那須ブラーゼンによる「交通安全教室」

11月21日(火)に、プロ自転車ロードレースチームの「那須ブラーゼン」による交通安全教室がありました。

那須ブラーゼンは、レース活動のほか、今回のような地域貢献活動を行っています。

講師はロードレーサーの佐藤さん、新開さんです。3~6年生の子供たちは、真剣に講習を受けていました。

 

はじめに、スライドを使って、安全に自転車に乗るための交通ルールの確認を行いました。

歩道・車道・その間の道の3カ所を示して、「自転車はどこを走るのか」や、有名な映画のワンシーンを示して、質問を交えながら分かり易く交通ルールについて説明してくださいました。

自転車のメンテナンス(ブレーキ・タイヤの空気圧・ハンドル周り)をしっかり行ってから自転車に乗ることも、子供たちに考えさせながら教えてくださいました。

 

実技講習は、校庭に模擬コースを作ってくださり、一本橋やスラローム走行を体験、練習しました。3・4年生の御家庭で、たくさん自転車を学校に準備してくださっていたので、他の学年も利用しながら、何度も何度も走る練習をすることができました。

走行の手本も見せてくださいました。一本橋は、ゆっくり走る方が難しいのだそうです。

真剣に見つめる子供たち

 

この後も、練習を続けました。皆、上手になっていました。

最後には、質問コーナーがありました。

那須地域で練習しているので、ブラーゼンの選手の皆さんの練習を公道で見かけることもあると思います。

ロードバイクの値段を教えてくださいました。消耗品であるタイヤは、普通の自転車とは違うので、2~3か月毎に交換することにもなり、金額的にも大変だと子供たちは気付いたようです。

また、キャリア教育の一環として、お二人にレーサーを目指したきっかけや現在に至るまでのお話を伺うこともできました。

現在、那須ブラーゼンには、栃木出身のレーサーはいないそうです。栃木出身のレーサーが誕生したら嬉しいですね。

今日は、実のある交通安全教室になりました。

佐藤さん、新開さん、大変ありがとうございました。レーサーとして、ロードレースもがんばってくださいね!奥沢小の皆で応援しています😀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金田南中学校2年生わくチャレ第2弾

先週と今週の2日間、金田南中学校の2年生がわくチャレで来校しました。

昼休みには子供たちから「一緒に遊んで!」の声が掛かり、一緒に遊んでくれました。

授業中は、子供たちのクロームブックでの作業に目を通して声掛けをしたり、相談に乗ったりしながら活動していました。

6年生家庭科の授業で・・・

4年生総合的な学習の授業で・・・