学校ブログ
5年生 校外学習へ行ってきました。
11/20、5年生は午前中は三菱ふそう喜連川研究所へ行ってきました。
喜連川研究所では、三菱ふそうで作っているバスやトラックの安全テストや研究をしているそうです。車の製造工程や環境・安全・物流などについて研究しているということを学びました。実際に、三菱ふそうのバスに乗って高速運転や急ブレーキ、クロスカントリーコースなどのテストコースを体感してきました。(急ブレーキやガタボコ道などが怖かったです。)説明の方の話しをよく聞いて、しっかりメモをしていました。
午後は、若草にあるJAなすの南部園芸センターへ行ってきました。
南部園芸センターでは、野菜や花類を集めて、東京や東北の市場に出荷する準備をしているそうです。主に、アスパラガスやネギ、ブロッコリー、椎茸、イチゴ、菊等が多いようです。農協の仕事内容やセンターでの仕事などについてお話を聞きました。その後、実際にイチゴの出荷の様子を見たり、施設内を見学したりしました。こちらの施設でも子供たちは、質問したり、話しをよく聞いたりしてメモをしていました。今後の学習に役立ててください。
どちらの施設でもお土産をいただきました。ありがとうございました。
全校給食
久しぶりに全校給食を実施することができました。
食堂にはエアコンが無いため、夏の暑いときには実施することができませんでした。
また、10月はインフルエンザの心配があったので、計画はしていても未実施となったため、5か月ぶりの全校給食となりました。
学年毎に配膳をしました。
今日の献立は、「ごはん 牛乳 ポークカレー チーズ入り大根サラダ りんごゼリー」です。おいしそうですね!
全員で、「いただきます!」
皆おいしそうに食べています😀
皆もりもり残さず食べていました。おいしかったですね
来月は、ふれあい班で実施できるといいなと思います。
レベルアップ杯
11月19日(日)紫塚サムライフェニックスがレベルアップ杯の2回戦に臨みました。
お互いのチーム共に、先週の試合の悔しさをバネに、今日の試合でレベルアップを図るべく頑張りました。
「応援よろしくお願いします!」
打っていくぞー!
「ナイスバッティング!」
俺がホームに返すぞ!
ホームイン! 「ナイスバッティング」
「しまっていくぞー!」
さあ、また打っていくぞ!
ホームイン!
接戦でしたが、5-6で残念ながら負けてしまいました。
「ありがとうございました。」
今シーズンの公式戦は、今日で最後となるそうです。
冬場、素振りやランニングなど、体力作りをしっかりと行って、来シーズンに向けて頑張ってほしいと思います。
紫塚サムライフェニックスの皆さん、ナイス!ファイト!でした。
お疲れ様でした。
地域の方の力作展示
昇降口ホールのところに、地域の方が制作した素晴らしい作品が展示されています。
学校の子供たちが図画工作の木工工作でお世話になったり、夏休みの「地域に学ぶ会」で講師を務めてくださったりしている上奥沢長寿会の方が、蛇尾川の植物を使ってつくられた作品です。
蛇尾川のクマザサやネコヤナギの枝を利用されているそうです。
大田原市の産業文化祭にも「現代の家」として出品された物ですが、子供たちが近くで鑑賞できることは大変ありがたいです。
御年87歳となるにもかかわらず、その細かい作業に驚かされます。
本日は、本校が選挙の投票会場となっておりますので、ご覧くださった方もあるかと思いますが、学校においでの際は、ぜひ近くでご覧ください。
資源ゴミ回収、大変お世話になりました!
11月18日(土)朝早くから、PTA事業部、地区理事、PTA三役を中心に、本校職員、6年児童、金田南中生が協力して、地域の資源ゴミ回収を行いました。
各地区から、どんどん資源ゴミが運ばれてきます。
各家の玄関や門の前に、資源ゴミを出しておいてくださった地域の方も多く、学校の呼びかけにたくさんの方が協力してくださいました。
毎年の行事ではありますが、この日のために御自宅に資源ゴミを保管しておいてくださった御家庭もあったことと思います。
地区理事さんなども、何度も学校と各地区を行き来して運搬をしてくださいました。
本当にあり難く思います。
6年生児童も参加して、教職員や保護者の方と共にトラックで運ばれてきた資源ゴミをコンテナに運んだり、袋の詰め直しなどして活躍しましたが、今回はなんといっても、金田南中学校の生徒会が協力の申し出をしてくださったことがスムーズな活動につながりました。
16名の生徒がボランティアとして協力してくれましたが、当初本校から協力をお願いした、奥沢小出身の1・2年生だけでなく、金丸小学校の卒業生や受験を控えた中学3年生の姿もあり、そのキビキビとした活動ぶりには頭の下がる思いでした。
汚れているペットボトルは洗って、ラベルのついたものは剥がします。
金田南中学校の先生方にも、御協力いただきましたが、校長先生にまで・・・
本当にありがとうございます。
びっしりとコンテナに積まれた新聞紙
アルミ缶も、スチール缶の混じりがないか確認し、きちんと分別しました。
ペットボトルは、黒い袋に詰め直しました。
そして、どんどんトラックに積んで清掃センターに運びました。
130袋にもなりました。
まとめたアルミ缶は、業者のトラックへ
新聞紙・広告もコンテナ1つ以上になりました。
たくさんの資源ゴミを回収することができました。
回収における補助金は、後日御報告させていただき、本校の教育活動に利用させていただきます。
御協力いただきました皆様方、本当にありがとうございました。
第2回キャリア教育講話
11月17日(金)朝の奥小タイムに、第2回のキャリア教育講話がありました。
講師は、金丸駐在所の數度巡査長さんです。
始めにDVDを見て、警察各部の取組について教えていただきました。
その後、巡査長さん御自身のことや装備品などの道具の説明をしてくださり、子供たちからの質問にも答えてくださいました。
警察官を目指したきっかけは、なぜ事件が起きるのか、事件をなくしたいという思いがあり、高校生の時に消防士をめざす友達と夢を語り合い、お互いに努力をして、それぞれが治安を守る職業に就いたそうです。
現在の地域課は、一番最初に現場に行くので、何が起こるか分からないという危険が伴う一番危険な課でもあるのだそうです。
また、刑事課のときには、100件を超える被害者のいる事件の捜査をし、犯人を捕まえたそうです。被害者の方々に、犯人逮捕の連絡をして安心していただくことまでを仕事と考えて対応され、感謝の言葉を掛けていただいたことが嬉しかったと話されていました。
また、交通パトロール中に子供たちが手を振ってくれることも嬉しく、がんばる力をもらっていますとおっしゃっていました。
警察官の仕事について知ることができた時間となりましたが、1年生からは、「いつも守ってくれてありがとうございます。」と感謝の言葉が述べられていました。
この金田南中学校区に巡査長さんがいて、地域の安全を守ってくださっていることは大変ありがたく心強いですね。
數度巡査長さんありがとうございました。
講話後には、将来の夢が警察官という児童やもっと質問をしたいという子供たちが、巡査長さんの周りにたくさん集まって話を聞いていました。
これからも、地域の安全、治安をよろしくお願いします。
1年生「お手伝い大作戦!」の準備
1年生が生活科の時間に、「お手伝い大作戦!」の準備をしています。
本校では、1年生もクロームブックを授業の中で使ってICTに親しんでいます。
子供たちはこれまでに、家庭の中で自分がやっていることはどんなことか考えました。そして、自分が家族のために行っていることは少ないこと。お家の人は、家族のために行っていることがほとんどだということに気付きました。
「ぼくたちがやっていることで、家族のためのお仕事は、かめのせわだけだったね。」
「お家の人は、家族のためにいろんなことをしてくれているね。」
では、自分たちが家族のためにできることはどんなことがあるか考えてみよう!
みんなが考えたことをジャムボードでまとめてみようね
お家でどんなお手伝いをしていくか、この後一人一人が決めてクロームブックに入力しました。
「ぼくは、わたしは、〇〇のお手伝いをがんばります!」
今週末からお手伝い大作戦が始まるようです。1年生、がんばってくださいね!
皆で話し合った人権教室
11月15日(水)の2時間目には、人権教室がありました。
人権擁護委員さんによる紙芝居を鑑賞して、人権について考えました。
はじめに、校長から「人権」について、人権擁護委員さんからは「多様性」などについてのお話がありました。
次に、「ぼくのきもち きみのきもち」の紙芝居の鑑賞をしました。
引き込まれる内容で、皆、真剣なまなざしで聴いていました。
ふれあい班で、紙芝居の感想を話し合って交流しました。
感想の発表は、1年生が大活躍しました。
今年度は、「人権の花」運動に取り組み、花を栽培して人権思想の高揚に努めたことから、感謝状をいただきました。
プレゼントもいただきました。
6年代表児童がお礼の言葉を述べ、人権教室は終了しました。
「自分もみんなも大事にする」ことを考える時間になりました。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
みどり活動
11月15日(水)、朝の奥小タイムはみどり活動でした。
ふれあい班ごとに花壇にパンジーの苗を植えました。
班で協力しながら、丁寧に植えていました。
1年生も、上手に苗を扱っていました。
これから、どんどん寒くなってきます。パンジーは花壇に彩りをもたらしてくれます。
今週は、校内人権週間です。
11月13日(月)から17日(金)は、奥沢小学校の校内人権週間です。
昨日、昇降口には、人権に関する掲示が貼り出されました。
この期間には、人権親子標語をつくったり、人権動画を視聴したり、人権教室が開かれたりと、様々なことが計画されています。ホームページでも紹介していきます。
親子権標語をつくる際には、親子で「人権」について考えてみてください。
人権とは、一人ひとりが生まれたときからもっている『自分らしく生きる権利』のことです。
自分もみんなも大事にできるように人と人とが関わりをもち、誰もが安心して生活できる家庭、学校、地域、社会になっていくことが望まれますね。
また、今週は「教育相談週間」にもなっています。
子供たちの声を、担任や子供たちが相談したいと思う先生が聴いています。
小さな不安や心配事も丁寧に聴いて、子供たちが安心して生活できるようにしていきます。
11月の読み聞かせ
11月13日(月)図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。
今月は、1・2年生は学校司書の前原先生です。
「みどりいろのたね」「おまたせクッキー」
子供たちは、途中で笑ったり声を出したりと盛り上がって聞いていました。
「前原先生、もっと読んでくださーい!」
3・4年生は小林さんです。
「一つぶのおこめ」一粒のお米が倍々々・・・と増え、最後にはすごい数になってしまうことに驚きを感じていたようです。
5年生は、櫻岡さんです。
「たんぽぽ」「となりのせきのますだくん」
興味深く聞いていたようです。小さい頃に読んだ本でも、高学年になって読み聞かせをしてもらうと、また違った思いをもつのでしょうね。
6年生は、熊田さんです。
「あかべこのおはなし」「てんしき」
赤べこを実際に持ってきて、子供たちに見せてくださいました。
「てんしき」という言葉は皆知らずに話を聞いていたようですが、最後のオチで、皆にやにやと笑顔になっていました。
読み聞かせの後は、情報共有です。
また、今日はどのように本を選定しているかの話もされていました。
今月もありがとうございました。12月は11日です。またよろしくお願いします!
野球部「真中満杯学童委軟式野球大会」
11月12日(日)野球部が真中満杯に出場しました。
11チームが参加し、昨日11日から4日間の日程で開催されています。
紫塚サムライフェニックスは、今日の第2試合が初戦でした。
残念ながら、今日の試合は負けてしまいましたが、日々の練習をがんばっています。
次に生かしてくれると思います。
がんばれ!奥沢の2名の若きSAMURAI!!!
よみがえった逆上がり練習器
子供たちが体育の鉄棒運動で使っている「逆上がり練習器」ですが、傷みが激しかったので使用禁止にしていましたが、よみがえりました!
公仕さんが、壊れたり傷んだりしている板を新しい板に交換するなどして、修理してくださいました。
それに教頭先生がペンキを塗って、見違えるように直してくださいました。
金曜日に設置されました。しっかりと固定し、安全面にも気を付けています。
子供たちが、また練習に使えます!
多くの子供たちに、逆上がりができるようになってほしいです。
いもほり
11月10日(金)に、1~4年生がさつまいも掘りをしました。
前日までに、公仕さんにいものつるを切っておいてもらったので、掘りやすかったです。
わくチャレの中学生も、今日が最終日、一緒にいも堀りをしました。
始めにマルチをはがしました。
さあ、いも掘りを始めます
たくさん掘ったけど、まだ、あるかな?
あった~!!!
たくさん収穫できて、皆大満足でした。
掘り終えた後は、1・2年生はさつまいものつるでリースを作りました。
今度は、どんなリースが出来上がるか、楽しみにしていますね!
金田地区文化祭
11月11日(土)、今日は、金田北地区公民館で「第49回金田地区文化祭」が開催されています。
模擬店や金田丸鍋の無料配付など様々な催し物がありますが、「児童・生徒作品展」として金田南中学区、金田北中学区の学校の児童生徒の作品も展示されています。
幼児、高齢者、公民館主催による各種講座などの作品も多数展示されていました。
本校の全児童の作品も展示されていますので、先週の大田原市教育祭展覧会をご覧になっていない方は、足を運んで実物をご覧いただけたらと思います。
駐在所の巡査長さんもいらしていました。来週のキャリア教育講話でもお世話になります。
本日は強風ですので、気を付けて足をお運びください。
11月のふれあい班遊び
11月9日(木)の昼休みは、みどり活動とふれあい班遊びを行いました。
前日、1年教室前にふれあい班の遊びの内容が貼り出されると、1年生は嬉しそうに見ていました。
今回は、いつもより多くの班が一緒になった遊びが計画されていました。
これは、6年生が国語の学習の一環として計画したそうです。
みどり活動
まず、みどり活動ですが、今回は終わりに近づいている花を抜きます。
給食をいち早く終えた6年生が、どんどん作業をしていました。
続々と、他の学年も集まってきて作業を行いました。
まだ、きれいに咲いている花もありましたが、ごめんなさい。
マリーゴールドとサルビアを抜いて、来年の春への準備です。
花壇をきれいにしたら、次はふれあい班遊びです。
ふれあい班遊び
ふれあい班遊びは、6年生が中心に遊びを進めていましたが、いつもより人数が多いので、とても楽しそうでした。
「中線ふみ」は、4つの班合同で行っていました。
さあ、始めるよ!
ずいぶん捕まりましたね。
楽しかったね。ご苦労様でした。
「ドッジボール」は、6年生がラインマーカーで線を引いて、下学年にハンデを付けて、3つの班で行っていました。
ジャンプボールからスタート!
内側の線から投げられるのは、低学年の特権です!
楽しかったね~。
「氷おに」は、3班合同での遊びでした。
コートを作る準備もないので、あいさつを終えるとすぐに遊びを始めていました。
おにに捕まって、こおってじっとしている人もいるようですよ。
ほかの班のすき間をぬって走って逃げます。
いっぱい走って、疲れた・・・でも、楽しかったね!
また、たくさんの人数で遊びたいですね!
と思っていたら、体育・環境委員会で11月30日(木)の昼休みに「全校おにごっこ」を計画してくれました。
嬉しいですね 楽しみですね 待ち遠しいですね
2年生音読劇「お手紙」
2年生が、音読劇「お手紙」の発表を2日間に分けて行いました。
1年生も見に来ていましたが、真剣に、そして笑顔で見ていました。とても楽しそうでした。
お家でも音読をして、たくさん練習してきた2年生の子供たち。
多様な動作を入れ、表情豊かに発表していました。
3つの班が、それぞれが工夫して特色を出していて、見ていてとてもおもしろかったです。
1年生からも、たくさん感想の発表がありました。
2年生、ありがとうございました。
6年生 先輩から受け継がれる算数の授業
6年生は現在、「図形の拡大と縮小」についての学習をしています。
昨年度の6年生は、発展の学習として、学校の建物などを使って縮図をかいて実際の建物の高さを考える問題を、クロームブックに残していきました。
現6年生は、その問題を解き、自分たちも今の5年生に自分たちで作った問題を残したいとの思いをもったようです。
今週6年生が、校庭に出て写真を撮ったり、巻き尺を使って長さを測ったり、目測における角度を測ったりして問題作りをしていました。
めあて 縮図を利用した問題をつくろう
校庭で実測した後は、教室に戻って作図を行いました。
問題ができあがったようです
5年生、来年がんばって解いてくださいね!
すてきな授業でのつながりになっています。
これも、GIGAスクール構想、一人一台クロームブックを使えることの賜でしょうか。
もう一つの校内マラソン大会
本日の校内マラソン大会では、マラソン以外にも保護者の皆様に御協力いただき、子供たちががんばったことがありました。
募金活動
まずは、募金活動です。
代表委員の子供たちの呼びかけに、たくさんの保護者の方々が募金に御協力くださいました。
大変ありがとうございました。
2回目の呼びかけです。
学校田の米の販売
マラソン大会後には、学校田のお米の販売がありました。
前日までに、5年生が追加分のお米の袋詰めをしたり、掲示物を作ったりして準備しました。
5年生は、販売のお手伝いをし、ご購入いただいたお米を、それぞれのお車まで運んでいました。
「お車まで運びます。」見えませんが、お米を抱えています。
5年生、がんばりましたね!
5年生がお米の販売をしている間に、6年生は会場の片付けをしていました。
本校のリーダー、サブリーダーの高学年の皆さん、ありがとう!
そして、募金活動やお米の御購入に御協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。
晴天の下での校内マラソン大会実施
11月8日(水)今日は立冬です。暦の上では冬になりましたが、上着を脱ぎたくなるような温かい日差しの中で、校内マラソン大会を実施することができました。
交通指導には、PTA会長・副会長、指導・保体部の方中心に、ボランティアで多くの保護者の皆様が御協力くださいました。
金丸駐在所巡査長さんや交通指導員さんも、子供たちの走行時の道路の安全を見てくださいました。
中学年からスタートです!
続いて低学年スタート!
最後は高学年です!
わくチャレ中の南中生も一緒に走ってくれました。
6連覇めざして走ります!
表彰式
優勝メンバーです!おめでとう!
参加児童全員が、完走しました!皆、がんばりましたね
保護者の皆様も、たくさん応援に来てくださいました。
御協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。