ブログ

奥沢の自然

ツマグロヒョウモンのメスが羽化 1年生が旅立ちを見守り・・・

週末のお休みの間に、ツマグロヒョウモンが1匹羽化しました。

気がついた1年生が伝えてくれたので、「雨がやんだら外ににがそうね。」と言って、雨が上がってきた休み時間に、外に逃がすことにしました。

 

じっと止まっているときは、羽を閉じているので、オスかメスか見分けが付きません。

集まった1年生の様子は・・・

じっとしているチョウをつかまえたい子、触りたい子、触ってはダメと教える子・・・

ワイワイ言いながらいつ飛び立つのかと、水槽の周りに集まっていました。

「メスだよ!」模様で分かったようです。さすがですね~にっこり

多くの1年生に見られてじっとしていましたが、子どもたちがいなくなると、あっという間に飛び立っていきました。

ニンニクの生長

1年生教室前の観察園には、ニンニクが植えられています。

現2・3年生が、昨年の秋に種をまいた物です。

ずいぶん大きくなってきました。もうすぐ花が咲くでしょう。

 

1か月前、4月17日(水)の様子です。

まだ、くきは伸びていません。

今日のニンニクです。

 

ツマグロヒョウモンの羽化②

このところ、ツマグロヒョウモンの羽化が見られています。

5月10日(金)

朝登校した子どもたちが、水槽の周りに集まって羽化したチョウを見ていました。 

5月12日(日)にも、1匹羽化しました。これまでに、4匹羽化しましたが、全てオスです。

まだ、サナギはいます。メスがこの後、羽化するといいですね。

 

彩雲?

11日の夜には、「太陽フレア」の影響とみられるオーロラのような現象が観測されたそうですが、5月14日(火)3時間目の運動会の練習の時、空を見上げると「彩雲」のような雲が見られました。

お分かりになるでしょうか?

カメのホールンのお散歩

昨日の昼休みに、6年生がカメのホールンを昇降口の前に放して、自由に散歩をさせていました。

カメの飼育管理は、本校は6年生が担当します。

水槽を洗ったり、毎朝エサを与えたりしていますが、1年生は興味津々!

ホールンと関わりたくて仕方がありません。

1・2年生が集まってきて遊んでいました。

 

ツマグロヒョウモンの旅立ち

昼休みに、ツマグロヒョウモンを外に放ちました。

2匹とも、オスの成虫でした。

あっという間に飛び立ってしまいました。

まだまだサナギはいますので、メスのツマグロヒョウモンも見てみたいですね。

 

ツマグロヒョウモンの羽化

4月20日頃にサナギになった2匹が、昨日5月8日(水)に羽化しました。

羽を広げてみないと、オスかメスか分かりませんが、さあ、これはどちらでしょうか?

5月9日(木)今日は雨で寒いので、チョウはじっとしています。

お昼頃、暖かくなったら外に放せるかも知れません。

1年生が集まって、どっちかな・・・と見ていました。

「サナギが増えているよ!」と気がついた子がいました。

花壇の草むしりをしていると、ツマグロヒョウモンのサナギに出会うので、水槽に移していました。

よく分かりましたねにっこり

 

 

少し、成長をたどってみます。

4月14日(日)

ビオラの葉をたくさん食べます。

4月20日(土)

4月22日(月)

初のサナギに・・・2匹です。

5月2日(木)

1年生がじっと観察していました。

なんと、この幼虫の大きさは5cmもありました。

明るい色のサナギです。黒っぽいサナギと赤っぽいサナギがいます。

5月5日(日)

サナギとサナギになろうとしている幼虫が並んでいます。

]

5月8日(水)

羽化するときに、赤っぽい液が出ます。

 

 

 

 

学校は花盛り

学校のシンボルの二宮金次郎さんの石像の脇のツツジが満開となっています。

また、国旗掲揚塔や滑り台のサツキの花も見頃です。クマバチが飛んできてミツや花粉を採っているようです。

職員室前のヒゲナデシコもきれいに咲いています。

風薫る五月、「こどもの日」の今日もいい天気となりそうです。

学校田の様子(4/29)

先週金曜日に田植えをした、学校田の本日の様子です。

天気がこの後雨予報になっているため、風が出てきていました。

アメンボがいました。

植え残った苗の近くには、黄色い花が・・・

明日は午後には天気は回復してくる予報です。

地域安全教室は、安全マップ作りの下調べをしながら下校する予定です。

 

ツマグロヒョウモンの幼虫がサナギに・・・

先週、ツマグロヒョウモンの幼虫が3匹ともサナギになりました。

学校のホールは暗いので、サナギの突起の部分の金色が、より光って見えました。

水槽の上部に垂れ下がってから、約半日くらいで幼虫の姿からサナギに変身します

幼虫がサナギの姿に変わっていくのは、なんとも不思議です。

 

金曜日に、校長室前の花壇の草むしりをしていたら、ビオラのところでツマグロヒョウモンの幼虫を見付けました。

さらに、保護者の方とお話ししながら作業を続けていると、草むしりを手伝ってくださっていたお母様が2匹目の幼虫を見付けてくださいました。

サナギも1匹発見しました。ビオラの茎にぶら下がって付いていました。

ホールの水槽に入れました。子どもたちに観察して欲しいです。

                                  

花壇の春の野草

植物学者の牧野富太郎博士は、「雑草という名前の植物はない。」と言われたとか・・・。

職員室前の花壇には、パンジーのほか、様々な春の植物が生えています。

 

ホトケノザ

ハコベ

ナズナ

カラスノエンドウ

イヌナズナ

それぞれはきれいと分かっていても、どうしてこんなに伸びるのが速いのでしょう。

パンジーが見えなくなってしまいました。

 

 

だから、雑草と呼びたくなってしまうのでしょう。

全体を見ると、抜かざるを得ませんね。

日々、春の野草と格闘(草むしり)しています。

ツマグロヒョウモンの幼虫現る❗

今年も、ツマグロヒョウモンの幼虫が出てきました。

我が家のビオラのプランターで3匹見付けました。

学校の花壇には、ツマグロヒョウモンの幼虫の大好物のパンジーがたくさん咲いています。

学校でも見付けられるでしょうか?見付けた人は、校長室まで知らせに来てほしいですねにっこり

 

入学式の桜

昨日の雨にも負けず、ソメイヨシノが満開です。

素晴らしい入学式の日になりそうです。

ソメイヨシノが咲いてきました🌸

校庭の桜(ソメイヨシノ)が咲いてきました。

校舎前の菜の花やスイセンもきれいに咲き、1・2年生教室前のニンニクの芽も大きくなってきています。

 

トチノキの新芽 約1か月が経って・・・

3月26日(火)今日は冷たい雨の一日でした。

校長室のトチノキの枝の新芽はずいぶん伸びてきました。

3月1日に撮った写真です。↓ 違いは歴然ですね!

強い生命力のあるトチノキ。春休みの間、子どもたちの登校を待ちながら大きくなっています。

 

キジバトの雛の旅立ち

3月24日(日)キジバトの巣には、もう雛の姿はありませんでした。

昨日は雪が降って寒い一日だったので、今日巣立ったのでしょうか。

元気に生きていってほしいと思います。

キジバトの雛の成長④

3月22日(金)修了式の朝です。

子供たちと一緒にキジバトの雛を見ました。

子供たちは、「かわいい~!」とそっと近づいて見ていました。

昨日から親のキジバトの姿を見ていません。

餌を取りに行くのに忙しいのでしょうか。

キジバトの雛の成長③

3月21日(木)

今日のキジバトの雛の様子です。

親が温めているよりも、雛だけでいることが多くなっています。

羽も、親のキジの羽のような模様になっています。

大きな黒い目をぱっちりと開けていました。

キジバトの雛の成長②

3月18日(月)のキジバトの雛の様子です。

キジバトの様子を見に行くと、親鳥がいなかったので、近づいてみました。

巣の中の2羽の雛が、強い風に耐えながら体を反対にくっつけてじっとしていました。羽毛の色も黄色っぽかったのが灰色と黄色の混じったような羽毛になっていました。