ブログ

奥沢の自然

春が来ています✨

3月3日(日)今日は桃の節句です。

5年生の観察園には、昨年秋に種をまいた菜の花が咲き始めました。

体育館前には、茎の短いタンポポが咲いています。

本来なら、綿毛を遠くまで飛ばすために茎を長く伸ばして咲くのでしょうが、最近の強風の中では、自分を守るためにこんなにも短い茎で花を咲かせるのでしょう。1cmにも満たないような茎の長さに驚きます。

体育館そばの通路の陽だまりには、スイセンがきれいに咲いています。

近づくと、優しい良い花の香りがしました。

先日月曜日の強風の時には、風でひどくあおられていました。かわいそうなので、数本切って、玄関の花瓶にネコヤナギと共に生けました。

1か月ほど、玄関ホールに雪だるまの雛飾りを飾っておきましたが、おひな様は3月3日までしか飾らない風習がありますので、金曜日に片付けました。

 今年の冬は、雪もあまり降ることなく、3月5日(火)の「啓蟄」を迎えそうです。

雪の日のロウバイ

寒い雪の中でも、けなげに咲くロウバイ。

花の匂いをかぐと、良い香りをただよわせていました。

これ、何の冬芽?

今日から2月です。

2月3日(土)は節分、2月4日(日)は立春となります。

冬芽はおもしろいと冬休みのブログに書きましたが、この冬芽は、いったい何の冬芽でしょうか?

これは、我が家の庭のある木の冬芽を撮ったものです。

よく見ると、人の顔のような、宇宙人の顔のような、サンタクロースのおじいさんの顔のような・・・

 

この冬芽と同じ種類の木は、これです。

体育館わきのアジサイです。

アジサイは、植物ではなく樹木です。

学校のアジサイの冬芽は、北風が強く日陰が多いからか、茶色くなっていて緑色のものは見当たりませんでした。

皆さんも、御自宅の木々の冬芽を観察してみてはいかがでしょうか。

スイセンが咲き始めました!

職員室前のドウダンツツジのところのスイセンが、今日咲いていました。

低学年の下校の時に、1年生の女児が見付けました。小さな一輪のスイセンの花によく気がついたと思います。

ロウバイの花も咲き始め、良い香りを漂わせています。

学校に来るときがあれば、ご覧ください。

春が来ています♪

今日はとても暖かく、昼休みには子供たちが上着を脱いで遊んでいる姿も見られました。

職員室前の池のそばに、オオイヌノフグリの花が咲いていました。

近くには、白いナズナと赤紫色のホトケノザも咲いていました。

ナズナ ペンペン草とも言われますね。春の七草の一つです。

ここで一つ、豆知識です。

ホトケノザ 春の七草のホトケノザではありません。これは、花の蜜は吸えますが、食用にはむきません。

春の七草のホトケノザは、「コオ二タビラコ」と言われる草で、黄色い花が咲きます。

20日は大寒でしたが、一歩ずつ春が来ていることが分かりました。

 

しかし、また寒波がやってくるようです。

風邪やインフルエンザなどの感染症にも気を付けて生活していきましょう。