ブログ

奥沢の自然

菊のつぼみが大きくなってきました!

先週の金曜日に、校内マラソン大会の試走をしていたとき、道路沿いの菊の花が咲き始めているのに気付きました。

4年生が育てている菊鉢も、ずいぶん丸くなってきました。

11月4日からの大田原市産業文化祭の菊花展に出品します。

10月20日(金)の菊鉢の様子

黄色い菊の花が一番大きく丸く育っています。

本日の10月23日(月)の菊鉢の様子

学校のキンモクセイ

体育館の近くに大きなキンモクセイの木があります。

ちょうど見頃を迎えていて、風に乗ってキンモクセイいい香りが流れてきます。

空に目を向けると、薄く半月(下弦の月)が見えました。

終業式の日は、強い風が吹いていたので、せっかくのキンモクセイが散ってしまうのではないかと思い、枝を切って配り、教室に飾ってもらいました。

外にいると、ちょうど3人の6年生がトウガラシの世話をして戻ってくるところでした。

プール側の西の空に、虹が出ているのに気が付いて教えてくれました。

虹は、太陽と反対側に見えます。

東の空からの朝の光で、西の空に虹が見えたのです。

太陽光が空気中の水滴によって、光の屈折、反射して虹になって見えるんですね。

アカハライモリ & 1年生アサガオ & 5年生ブロッコリー

10月5日(木)朝、登校してきた子供たちが、「見てください。イモリです!」と、声を掛けてくれました。

このイモリ、教室で水槽の中に入れられていましたが、お腹が赤く、アカハライモリだと言うことが分かりました。

子供たちは登校途中に、いろんなものを見付けてきます。

先日の朝は、「骨です!骨がありました。何の骨でしょう?」とワイワイガヤガヤと見せに来てくれました。

唐揚げの骨付き肉の骨のような感じでしたので、鳥の骨かなと答えたのですが、いろんなことに興味をもつことは、いいですね!大歓迎です!

 

1年生アサガオ

 急に朝晩の寒さを感じますが、1年生のアサガオは、まだ花を咲かせています。生命力を感じます。

10/3の様子

本日10/5様子

 

5年生の花壇

10月3日(火)に、5年生がブロッコリーの苗を植えていました。

これからの寒さに向かっても、育っていくブロッコリー、収穫が楽しみですね。

キリギリス

今週月曜日の朝、職員室の入り口の網戸に、キリギリスが付いていました。

登校してきた子供たちに「これ、何か分かる?」と聞いたら、イナゴとかバッタ、中にはカマキリと言う子もいました。

そして、イソップ寓話にある「アリとキリギリス」なんていう話は、今は知らない子もいるんだろうなと思いました。

「キリギリス」を知ってほしくて、空き容器に入れて、ホールの「亀のホールン」の水槽のそばに置いておきました。

子供たちは容器を覗いてキリギリスを見ていましたが、だんだんと入れた草も黄色に変わってきてしまったので、木曜日に1年生と外に逃がしました。

フタを開けたとたん、羽を広げてあっという間に飛んで行ってしまいました。

「アリとキリギリス」の話、どこかでしてあげたいです。お家でお話しいただけるといいですね。

 

稲のひこばえ

昨日、11日に稲刈りをした田んぼの様子を、5年生が見に行っていました。

すると、刈り取って4日しか経っていないのに、ひこばえが出ていました。

さて、5年生は、ひこばえに、気付いたでしょうか・・・

5年生は、バケツ稲を育て、社会科や総合的な学習の時間を通して、稲作の学習をしています。

刈り取った後の田んぼの大きさも、分かりますね。大きいですね。

学校田は、勤労生産としての体験活動の他、いろいろな学習につなげることができます。

この後、お米を学校給食でいただきます。感謝の気持ちをもつこと、子供たちの心の成長にもつながっています。