学校ブログ
ふれあい班児童集会
6月22日(木)3時間目に、たてわり班による児童集会がありました。
あいにくの雨でしたが、各教室で楽しく遊ぶ様子が見られました。
始めに、たてわり班の呼び名が「ふれあい班」となることが、各班長さんから発表がありました。
これからは、ふれあい班清掃、ふれあい班遊びなどとなります。
各教室に分かれ、2班ずつ活動しました。
イスとりゲームやフルーツバスケット(何でもバスケット)、ハンカチ落とし、だるまさんがころんだ、絵しりとりなどを行っていました。
久しぶりの室内での遊びだったからか、ゲームのルールが分からない子もおり、遊びのルールを作りながら、決めながら遊んでいました。そのため、同じゲームであっても、隣の教室とルールが違って面白いと感じました。
高学年の児童が上手にリードしながら進めており、どの班の子供たちも、とても楽しそうでした。
「もっと遊びたい。またやりたい!」そうした声がたくさん聞こえました。
素敵な1時間になりました
小中合同クリーン大作戦
6月21日(水)の5校時に、金田南中学校と本校による小中合同クリーン大作戦を行いました。
南中生は、本校卒業生である1・2年生約30名が参加しました。
また、ボランティアとして、保護者のお母様5名と地域教育コーディネーター小山田さんが参加くださいました。
上奥沢、奥沢、鹿畑、倉骨の4グループに分かれ、中学生も一緒になって、4つのコースで小学校の周辺の道路をゴミを拾いながら歩きました。
中学生は、小学生に声を掛け、安全に気を付けながら対応していました。
拾ったゴミは分別しましたが、大きなゴミはほとんど無く、きれいな奥沢の地域であることが分かりました。
ボランティアの皆様、中学生の皆さん、ありがとうございました。
健康委員会による児童集会
6月21日(水)朝の活動は、健康委員会による児童集会でした。
「みんなでよいしせいにしよう!」という題名で、全校生に姿勢を正しくすることの大切さを伝える内容でした。
健康委員会の児童は、今日に向けて昼休みにスライド作りに励んでいました。
分かり易いスライドにしようと、自分たちで写真を撮ってスライドに組み込むこともしていました。
良い姿勢と悪い姿勢の違いや、「けんこう〇×クイズ」を5問出すなどして、興味をひく内容にしていました。
最後には、『姿勢体操』の正しいやり方を説明し、全校生で体操をしました。
健康委員会のみなさん、素晴らしい発表をありがとうございました
4年ぶりの全校給食
本日6月20日(火)に、4年ぶりとなる全校給食を食堂で行いました。
「調理員さん、いただきます!」
配膳室では、しっかりとあいさつをして食器、食管などを運びます。
各学年ごとに準備をして、テーブルに着席しました。
メニューは、ごはん・牛乳・鶏肉の香味焼き・野菜の梅かつおあえ・すいとん汁」です。
「いただきます!」
皆とってもいい顔で食べていました。
「楽しい。うれしい。」という声が聞かれました。
「ごちそうさまでした。」
グループで食器を片付け、テーブルもきれいに拭きました。
食堂にはエアコンが設置されていないので、暑さが厳しくなると実施ができませんが、全児童での給食は、今後も定期的に少しずつ実施していきたいと思います。
校内読書旬間②
昨日は第3日曜日で「家庭の日」、「親子家読」の日でしたが、お子さんと一緒に読書するなど本に親しむ時間を作れたでしょうか。
先週から、学校では校内読書旬間として、様々な活動を行っています。その様子をお知らせします。
前原先生低学年への読み聞かせ
6月12日(月)は、昼休みに司書の前原先生の読み聞かせがありました。
1・2年生に3冊の本を読んでくださいました。
「どうぶつたいじゅうそくてい」「ノラネコぐんだんパンこうじょう」「おにぎりはいりたいやつよっといで」です。
子供たちは、まばたきもせずに大きな本を見て、集中して聞いていました。
あっという間に昼休みの読み聞かせの時間は終わってしまいました。
子供たちは、本が大好きです。
大人の読み聞かせは、子供たちが自分で本を読むことに繋がります。
奥沢小学校にも、多くの図書ボランティアの方が集まって、朝の読書の時間に読み聞かせをしていただくことができたらありがたいなと思います。
今後、学校からの図書ボランティアの募集があるときには、ぜひ応募してください。
保護者の方、祖父母の方、地域の方、いずれも大歓迎です!
語り部によるお話会
6月15日(木)は、『なすばあ』こと語り部の井上二美子さんの読み聞かせがありました。
3時間目が1~3年生、4時間目が4~6年生でした。
低学年には、「いもころりん」「かさじぞう」「貧乏神と福の神」をお話しくださいました。
「いもころりん」で、なすばあが語りながら振り付けする、お箸の持ち方のまねをする子供たち。
耳だけでなく、顔も体もなすばあの方に向けて、集中して聴いていました。
最後に、お家でも子供たちが話せる短いお話をおみやげに教えてくださいました。
お家で、話すことができたでしょうか?
高学年には、「寒の風」「めくらへび石」「九尾の狐」をお話しくださいました。
なすばあの語りに真剣に耳を傾ける子供たち。
なすばあは、高学年の子供たちは「聴く耳」ができているとおっしゃっていました。
真剣に聴いていた子供たちも、「寒の風」の楽しい語りでは、思わず笑いが出ていました。
「九尾の狐」では、なすばあの優しい表情が一変しました。
毎年殺生石のところで語るこのお話では、「自然に溶け込むことの無い語り」に気をつけているのだそうです。
なすばあは、第36代校長(平成14~16年度)の塩野操先生の時から、本校でお話会をしてくださっています。
20年以上にわたり、長い間本当に有り難いです。
保護者の皆様で聴いたことがあるという方は、ぜひお知らせください。
親子でなすばあの語りを聴いてもらうことを、目標にされているのだそうです。
来年もぜひ本校で読み聞かせをお願い致します。
校内読書旬間①
読書旬間お楽しみイベント!
本をかりて日本全国 旅しよう!
6月12日(月)から、校内読書旬間が始まりました。
そして、図書委員会によるお楽しみイベントは、5日から始まっています。
本を1回借りるとシールが1枚もらえて、3回借りたら月曜日にくじびきができます。くじを引いたら、自分の学年の用紙に都道府県シールを貼ることができるという仕組みです。
スタディルームの廊下の壁に貼ってあります。
19日(月)には、くじ引きができます。各学年、どこに最初のシールが貼られるか楽しみですね。
たくさん本を借りて、読書の時間を楽しみましょう!
しおり作り
昼休みに図書室でしおり作りを行っています。第1回目が16日に行われました。
この後、3回計画されています。19日(月)にも作れるようです。
自分で造ったしおりを挟んで読書できるなんて、ステキですね💖
小中合同引き渡し訓練
6月15日(木)「近隣地域で、凶悪事件が発生して犯人逃走中」という設定の元、金田南中学校区合同の引き渡し訓練を行いました。
保護者のみなさんへの児童の引き渡し場所は、体育館です。
教員は、トランシーバーで車中の保護者の皆様を確認し、体育館の教員に連絡します。
体育館入り口でも、お迎えの方を確認して児童を引き渡しました。
短時間で、無事全児童の引き渡しが完了しました。
ご協力ありがとうございました。
初めてのプール
今日は今年度初めて奥沢小学校でプールを使った学習がありました。
今日は1・2年生が「水遊び」の学習をしました。1年生にとっては初めてのプールです。ワクワク・ドキドキしながら楽しんでいました。
はじめにプールでの約束を確認しました。
続いて、準備運度をして、シャワーを浴びました。
それから、プールで水に慣れてから、中に入りました。今日は初めての学習なので、バディを組んで、水の中を歩くことをしました。
あっという間に学習時間は過ぎてしまいました。
「楽しかった」、「もっとやりたい」、「またやりたい」という声が多かったです。中には「さむかった」という子もいました。
これから暑くなると、もっともっとたくさんプールでの学習ができます。自分のめあてに向かって楽しみながら学習してくださいね。
今日の給食
本日6月15日(木)は「与一くんランチの日」そして「栃木県民の日」です。
献立は、県産麦ごはん 牛乳 県産ポーク炒め アスパラサラダ かみなり汁 与一くん味付けのり です。
大田原市産、栃木県産の食材を多く使ったメニューとなっています。
感謝の気持ちでいただきます。
人権の花植え & みどり活動
6月15日(木)、今日は県民の日です。
今朝は、昨日植えられなかった人権の花を学年ごとにプランターに植えました。
人権擁護委員であり、学校運営協議会委員でもある小林正道さんが、一緒に活動してくださいました。
いただいたベコニア、マリーゴールド、サルビアを学年で協力して植えました。
6年生は、プランターに土を入れて植える準備から行いました。
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
21個のプランターのきれいな人権の花、優しい心で育てていきましょう。
みどり活動
引き続き、たてわり班でみどり活動を行いました。
10のたてわり班ごとに、サルビアとオレンジと黄色のマリーゴールドを植えました。
植え終わった花壇に、夕方には雨が降っていました。自然の水やりに感謝です。
「県民の日」朝会 &「人権の花」贈呈式
6月に入り、朝はさわやかな「県民の歌」が放送で流れ、一日をスタートさせています。
今年は栃木県誕生150年なので、6月は「ふるさと学習強化月間」として、わたしたちのふるさととちぎを「知る・学ぶ」機会を設けています。
今朝は、「県民の日朝会」でした。
校長から講話があり、栃木県の誕生などについて学びました。
明日6月15日は、「県民の日」、栃木県の誕生日です。
明治6年に栃木県が今の形になってから150年が経ちます。
当時の人口と現在の人口を比べたり、栃木県のシンボルである県章や県木、県花、県鳥、県獣などについて確認したりしました。
今月は、「とちぎふるさと学習」を進めています。
算数の授業で、栃木県に関わる数字を使って学習するなど、授業でも取り入れています。
御家庭でも「とちまるくんと仲間たち」などのサイトを、お子様と一緒にご覧いただけるとよいと思います。本ホームページの左側の「栃木県誕生150年」に書かれている言葉をクリックしてみてください。
ホール前の掲示物 とちのみで作った「とちまるくん」
1時間目は、2年生の音楽の授業でしたが、「県民の歌」を元気な声で一生懸命に歌っていました。
歌うことが大好きな2年生は、何度も「県民の歌」を歌いたいとせがんで、3回も歌っていました。とても上手に歌っていました
「人権の花」贈呈式
業間には、人権擁護委員お方が3名来校されて、「人権の花」贈呈式が行われました。
本来ならみどり活動と一緒に実施する予定でしたが、あいにくの雨だったので、4~6年生のみでの贈呈式となりました。
この後いただいた「人権の花」をみんなで協力して植えて、大切に育てていきましょう。
そして、お友達との関係においても、優しい気持ちで思いやりの心をもって関わっていきましょうね。
人権擁護委員さんと、6年生。
むし歯予防講話
6月13日(火)、歯科衛生士の牛山美江様に来校していただき、2~4校時にむし歯予防講話を実施しました。コロナ禍のため、ここ何年間かは実施できていませんでした。そこで、1~4年生に対しては、同じ内容でむし歯のでき方から丁寧に説明していただきました。
5~6年生は、低学年のときに受けた講話の復習をはじめ、歯周病や8020運動等についても教えていただきました。
炭酸ジュースには18本ものスティックシュガーが入っているとの話にびっくりする児童もたくさんいました。また、歯のみがき方やみがく順番、普段学校で実施しているフッ化物洗口のフッ素についても丁寧にお話いただきました。
プラークをとるには歯ブラシだけではなく、フロスを使うことがとても大切であるそうです。これから毎日1日1回使って歯の健康を保っていきたいですね。
1・2年生の様子
500mlのペットボトルに、砂糖がこんなに入っているなんて・・・
3・4年生の様子
5・6年生の様子
南チャレ2班の活動 & さつまいも苗植え & グループ給食開始
今日から、南チャレ2班の活動が始まりました。
6名の5・6年生が、昇降口の掃除に進んで取り組みました。
きれいになり、気持ちがいいですね。ありがとう!
さつまいもの苗植え
また、朝から霧雨が降っていたので、3時間目のさつまいもの苗植えの実施を心配していましたが、時折晴れ間も見える中で実施することができました。
1~4年生で行い、3名の祖父母の方がボランティアとして御指導くださいました。
始めに植え方の説明を聞きました。
さあ、植えますよ!
しっかりと植えることができました。御指導ありがとうございました。
グループ給食開始!
今日から、1~4年生でグループ給食を始めました。
小学校では一度も対面で給食を食べたことのない子供たちです。
「夢だったんです!」と、そんな言葉も聞かれました。
対面が恥ずかしくて笑ってしまったり。うれしくておしゃべりが止まらなかったりといろいろあったようですが、楽しく給食を食べることができていました。
明日からも、もぐもぐタイムの時間を設けながら、給食の時間を進めていきます。
昼休みの砂遊び
先週の6月8日(木)の昼休みの様子です。
校庭の南側に置いてある砂の山で遊んでいる、子供たちと教頭先生の姿を見つけました。
楽しそうだね!と様子を見ていたら、どんどん子供たちが集まってきました。
1年生から6年生まで、男の子も女の子も笑顔で楽しそうです
6年生のお兄さんの足に、砂をかけて埋めようとしているのは1年生です。
学年関係なくみんなで遊べるのは、本校のよさですね。
この日、関東甲信地方が梅雨入りしました。
楽しい砂遊びですが、残念ながら当分お休みになりそうです。
歯と口の健康週間
6月4日から10日までは、歯と口の健康週間となっています。
子供たちから募集した標語を保健室の前に貼り出しました。
全児童52名+おまけ2名の標語が貼ってあります。
おまけの2名は誰の標語でしょうか・・・
また、スマイル教室の学級目標をお知らせしていませんでしたので、お伝えします。
自分で考えることはとても大切です。
自分で考えて行動する「自立」を学校では伝えています。
そして、スマイル学級の子供たちは優しい気持ちでがんばれる子供たちです。
学校の花壇の草むしりを行うなど、今までもみんなのためになることを行っていましたが、学級目標のように、これからもやさしい気持ちでいろんなことに最後まで取り組んでいってくれると思います。
教室には、4人が育てているひまわりの鉢がありました。
ミニひまわりなので、教室で育てていくそうです。
優しい4人の笑顔のように、明るくきれいなひまわりが咲くのが楽しみですね。
みんながんばった!新体力テスト!!
今日は、2時間目から業間にかけて、新体力テストを行いました。
1・6年生と2・5年生、3・4年生が一緒の組になって動きました。
5・6年生は、低学年をサポートしながら各項目のテストを行いました。
まずは、準備体操をします。
各場所で、先生にきちんとあいさつをして開始します。
ボール投げ
50m走
長座体前屈
反復横跳び
まずは、6年生と練習
本番です!
立ち幅跳び
上体起こし
最後も担当の先生にあいさつです。「ありがとうございました。」
みんな、よくがんばりましたね!
1年生親子レクリェーション
昨日の3時間目には、1年生がとっても楽しみにしていた、お家の方との親子レクリェーションがありました。
校内スタンプラリーの準備として、お父さんお母さんが、学校の各教室にひらがなが書かれた紙を貼ってくださいました。
「理科室ってどこにあるんですか?」そう尋ねられた保護者の方がおり、初めてお子さんが入学された方にとっては、本当にまだまだ学校は分からないことばかりなのですよね。
職員室や校長室では、「どこに貼るといいのかしら。」と、子供の目の高さで見ながら紙を貼る位置を考えてくださっているお母さんもいらっしゃいました。子供の視線よりも高い位置に貼ることで、すぐには見つけにくくするようです。工夫されていて、さすがだなと思いました。
学年部長さんからの説明が終わり、早速親子でスタートです。
1年生はすでに2回学校探検をしていますので、子供たちの方がお家の方をサポートしながらスタンプラリーに参加している様子でした。
子供たちがそれぞれの教室に貼ってあったひらがなをスタンプラリーの用紙に書き込むと、『ともだちは たからもの』という言葉になりました。すてきなキーワードになりました
笑顔(*^▽^*)がいっぱいのスタンプラリーでした。
花壇の草取り
スマイル学級の児童は、4月から定期的に校舎前の花壇の草取りをしてくれています。
来週はみどり活動があって花植えをするので、今日も1時間目にまた草取りをしていました。
学校がきれいになる。みんなのための活動ですね。うれしいことです。
今日までの様子をお知らせします。
5月10日(水)
パンジーやビオラが咲いていますが、雑草も大きくなっていました。
6年児童は、いつも率先してテキパキ活動していました。
5月17日(水)
保健室前の花壇の草取りです。
暑い中ありがとう。きれいになりましたね
6月7日(水)
また草が伸びてきていました。
たくさん抜きましたね。ありがとう!
公仕さんが、きれいに耕してくださいました。
これで、来週の花植えはバッチリです。
プール開き
6月7日(水)朝の活動の時間に、プール開きを行いました。
雲一つ無い快晴の天気で、日差しがとても強い朝でした。
体育・環境委員会の児童が中心になって会を進めました。
校長からは、「安全・目標・感謝」について話がありました。
体育・環境委員会の児童から、プールの決まりについての説明がありました。
体育主任からのお話
今日から水泳の授業を開始できます。
「安全」自分の命、友達の命を守ることを一番に考えること。
「目標」今年はどのくらい泳げるようになりたいかなど目標をもつこと。
「感謝」きれいで安全な環境の中で水泳ができるには、様々な人の関わりがあるので感謝の気持ちをもつこと。
これらをしっかりと守って、水泳の授業に臨んでほしいと思います。
5時間目の栽培活動
5時間目には、3学年が外で活動していました。
1年生は、畑の草むしりをしていました。次に何を植えようかと検討中だそうです。
虫を怖がる子もいましたが、みんな頑張って草を抜いていました。
きれいになりました!
2年生は、自分で育てたい野菜を持ってきたので、植木鉢に植えました。
水をあげて・・・
♪大きくなあれ!大きくなあれ!♪♫
トトロみたいだね
4年生は、自分たちで種から育てたヘチマの苗を畑に植えていました。
こちらも大きく育ってほしいですね!
小中合同あいさつ運動
6月6日(火)、今朝は金田南中学校の生徒会のみなさんが本校に来て、あいさつ運動に取り組んでくれました。
昇降口に中学生の姿を見ると、いつもと違う朝の様子に、子供たちはは恥ずかしそうに足早に校舎に入っていきましたが、中学生は元気に明るく「おはようございます!」とあいさつをしてくれました。
本校の卒業生は、久しぶりの母校になつかしかったようです。
「ホールのカメ、『ホールン』を夏休みに自宅に持ち帰って世話しました。」と話していた男子生徒もいました。
途中からは、本校の代表委員の児童も一緒になってあいさつ運動を行いました。
素晴らしい小中一貫教育としての取組を行えていますね。
中学生のみなさん、朝早くから、ありがとうございました!
再来週は、金丸小学校であいさつ運動を行うそうです。
南チャレ 2日目
今朝は、アスファルトから出ている草むしりをしました。
「ど根性〇〇」のように、根をしっかり張ってなかなか抜けませんでしたが・・・
きれいになりました!
ホールのツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンがさなぎになったので、昨日水槽をホールに移動させました。
突起が光っているのが分かりますか?
6月は「ふるさと学習強化月間」です。
6月15日は「県民の日」
そして、今年は栃木県誕生150年になります。
栃木県では6月を「ふるさと学習強化月間」として、栃木県について子供たちが学びを深める月間としています。
本校でも、6月14日の「県民の日朝会」を始めとして、ふるさと学習を進めていきます。
下記のサイトもご覧ください。
とちぎ学びのパスポートhttps://www.pref.tochigi.lg.jp/shared/webbook/manabi-passport20230331/html5.html#page=1
キッズページ「とちまるくんと仲間たち」https://www.pref.tochigi.lg.jp/kensei/kids/index.html
「とちまるくんと仲間たち」は、楽しく学習できるサイトとなっております。低学年のお子様は、保護者の方と一緒にご覧いただけると良いかと思います。
南チャレ開始!
6月5日(月) 本日から、金田南学園チャレンジ推進員活動が始まりました。
前期は、6・5年生の4グループが1週間単位で行います。
1班は7名、昇降口の掃き掃除や、プランターの片付けを行いました。
プランターが置いてあった場所も、きれいになりました。
みんなのためにできることを頑張ります!
7人とも、自主学習も目標を立てて頑張っています
ツマグロヒョウモンの幼虫
6月2日(金)は雨だったので、昼休みに3年生の女の子たちが校長室に遊びに来ました。
お目当ては、ツマグロヒョウモンの幼虫です。
3年生は、理科で昆虫の育ち方を学習していますが、教室で育てていたモンシロチョウの幼虫がうまく育っていなかったようです。校長室にツマグロヒョウモンの幼虫がいるよと話したところ、見に来たというわけです。
ツマグロヒョウモンの成虫を写真で見ていた子供たちは、グロテスクな幼虫の姿に驚くこともなく、「かわいい!」と言ってじっくりと観察していました。将来の姿が分かると、怖くないのかも知れませんね。
「どうして、水槽のこっち側にばかりいるのかな。」「ふんは、緑色してるよ.アオムシのフンとちょっとちがうのかな。」などと、話し合っていました。興味津々に見つめる表情は、真剣そのもので生き生きとしていました
幼虫の体にはトゲがあり、毒がありそうに見えますが、自分の身を外敵から守るための進化でしょうし、毒も全く持っていません。とはいえ、刺されないようにすることが大切です。
前日の委員会の時に、体育・環境委員会の子供たちと一緒に、校長室前の花壇の草むしりをしました。その時に、花壇のパンジーにツマグロヒョウモンの幼虫を探しましたが、見つかりませんでした。そこで、自宅のプランターのパンジーにいた幼虫を学校に持ってきました。
学校の花壇のパンジーを抜いてしまう前に、もう少し幼虫を探してみようと思います。
ツマグロヒョウモンのメス
校長室の窓から子供たちに声を掛けて幼虫を見せたら、「気持ち悪い。」と驚いてしまった子もいたので心配していたのですが、3年生の女の子たちは平気だったので正直ほっとしました。
「さなぎ」がまた、驚きの姿なので、それも見せてあげたいです。
さなぎになったら、ホールに移動させてみようと思います。
みんなが「かがやいた運動会!」④ ごほうびアイス編
運動会の紹介ブログ①~③を、少し編集しました。運動会での子供たちのステキな姿を、PTA広報・研修部の方がたくさん写真に収めてくださいましたので、付け足しました。お読みください。
ここでは、給食の様子をお知らせします。運動会をがんばった子供たちに、ガリガリ君アイスが出ました。
毎年ご褒美として、運動会の日には出ているメニューだそうです。
運動会を精一杯やりきった後のアイス、とっても美味しかったですね!
給食も完食して、調理員さんも喜んでくれたと思います。
食品安全教室
6月1日(木)の3校時に、栃木県保健福祉部生活衛生課の方に来校していただき、5・6年生を対象とした食品安全教室を実施しました。
食品表示や食中毒の予防、正しい手洗い方法等について学ぶことができました。
児童の4名には、手洗い実験も行い、石けんでの手洗いが大切であることがよくわかりました。また、歌に合わせて楽しく正しい手洗いの方法を実践しました。
実施後の児童のアンケートには、「消費期限を次からよく見て買い物をしてみたいと思いました。」「食中毒を防ぐために「つけない・ふやさない・やっつける」をしっかりできるようにしたいです。」「水洗いだけでもけっこう汚れがとれるけれど、石けんで洗わないと汚れがきちんととれないとわかりました。」などの感想がありました。
今回学んだことを活かして生活していきたいですね。御家庭でも、お子さんと手洗いや食品の消費期限、食中毒などについて話し合ってみてください。
南チャレ決意表明!
今年度も、6月5日から「金田南学園チャレンジ推進員活動(南チャレ)」が始まります。
5・6年児童が実施しますが、第1週に担当する1班7名の決意表明が朝の時間に放映されました。
イングリッシュタイムを前に食堂に集まっていた1~4年生は、その動画を真剣に見ていました。
自分自身のため、みんなのために何ができるか考えての実践、頑張ってくれることと思います。
イングリッシュタイム
6月2日(金)今朝のイングリッシュタイムの様子です。1~4年生は、食堂で行いました。
はじめのあいさつは、他学年の友だちと行うように心がけていました。
また、ロサリオ先生と一緒に、フルーツと「Like」の使い方を楽しく練習しました。
本校の運動会が新聞記事に!
6月1日(木)朝日新聞の朝刊に、本校の運動会についての記事が掲載されました。
ご覧ください。
みんなが「かがやいた運動会!」③
No.9 全学年親子「みんなで運ぼう だるまさん!」
親子競技の復活です!
全児童親子でだるま運びを楽しみました(*^▽^*)
奥沢小の校庭一周、全校児童親子で競技をしました。
赤組親子、白組親子ともに心を一つにして、だるまを運びました。
家庭教育学級のプログラムの一つとなっていますが、とってもステキな種目だったと思います。
最後のプログラム
No.10 「全校リレー」
6年生アンカーたちの勇姿!!!
閉会式
開式の言葉
成績発表
優勝は・・・
赤組です!
やった~!!!
教頭先生から講評をいただきました。
校歌斉唱
国旗・市旗降納
閉式の言葉
競技も応援も係の活動も、誰もが一生懸命にがんばって、全員がかがやいた運動会でした
帰り際に、祖父母の方々が、「楽しめたよ。椅子に座って見られてよかった。」とおっしゃっていました。
保護者の皆様、後片付けの御協力などありがとうございました。
また、今回の運動会関係のブログの写真は、PTA広報・研修部の方が撮ってくださったものを使用させていただきました。たくさんのステキな写真をありがとうございました。
みんなが「かがやいた運動会!」②
No.5 5・6年生「レンタルショップOKUSAWA(神対応)」
数年ぶりの借り物競走に、保護者や地域の方も気持ちよく神対応で参加してくださいました。
幼稚園生も一緒に走ってくれました。
たくさんの方に御協力いただきました。ありがとうございました。
No.6 1~4年生「運を味方に!」
ジャンケンに勝てるかな?
No.7 5・6年生「集団行動」
イエ~イ! シャッターチャンス!
本部に向かって「こんにちは~!」
これまた、シャッターチャンス!
ここでもシャッターチャンス!
2列が交差します。息の合った動きで、素晴らしかったです。会場の皆様からも大きな拍手!
素晴らしい演技でした
No.8 1~4年生「かがやけ!ダンスホール!」
アンコールにお応えして・・・
高学年児童も、ノリノリで踊りました。
みんなで楽しんだ時間でしたね
全員が一つになっていました(*^▽^*)
後半の休憩でも、代表委員からの募金のお願いがありました。
たくさん集まりました。御協力ありがとうございました。
みんなが「かがやいた運動会!」①
今日は、晴天の素晴らしい運動会日和となりました。
たくさんの保護者の方、御家族の方、地域の方にお越しいただき、令和5年度の運動会を開催することができました。
「みんな かがやけ 心は一つ」のスローガンのように、今日は『子供たちが かがやく日』となりました。
入場 開会式 「ラジオ体操」
開式の言葉
国旗・市旗 掲揚
優勝旗返還
校長あいさつ
「今日はみなさんが、かがやく日です!精一杯やりきって、楽しかった!がんばった!みんなと協力できた!かがやけた!とそう思える最高の運動会にしていきましょう!」
体育主任による競技上の注意
誓いの言葉
閉式の言葉
No.1 ラジオ体操第一
No.2 全学年「走れ!スピードスターたち!」
52名の全児童が元気に走りました。
PTA広報・研修部の方が子供たち全員の写真を撮ってくださいました。ありがとうございます!
No.3 5・6年「応援玉入れ」
ピストルの音を待ちます。
「ドン!」・・・って5年スタートか・・・ドテッ
「あ~あ…白組ずっこけてるよ・・・」
仕切り直して・・・6年生スタート!
いくつ入ったかな?
1コの差で、白の勝利!
競技が終わると係の児童はすぐに次の競技の準備に入ります。
No.4 1~4年生「トレジャーハンティング」
審判の係の児童もがんばっていますね。
お宝をたくさん取ってきたのは・・・
僅差で赤の勝ち!おめでとう
休憩時間には、4~6年生の代表委員が募金のよびかけを行いました。
たくさんの方に御協力いただきました。ありがとうございました。
入退場門完成!
昨日、6年生が入退場門を完成させました。
さわやかな配色で、素敵な飾り付けとなりました。
今日の運動会で大活躍する入退場門です。
運動会準備
運動会前日となりました。午後に天気が悪くなりそうでしたので、予定を変更して2時間目に全校生で運動会の準備をしました。あいさつをして準備開始です。
万国旗は、昨日教頭先生が校舎に飾ってくださいました。
高学年男子はテントを運んだり、用具を倉庫から出したりしていました。
6年女子は、入退場門の装飾です。
5年女子は得点板を運んでから草取りに参入です。
中学年は、体育館からいすやテーブルを運び、いすの足に砂が入らないようにテープを貼るなどの作業をしました。
低学年は校庭の石拾いや草とりをしました。
こんなにがんばったよ!
作業の終わった人たちから校庭の作業に混ざりました。
全員が一生懸命に活動していました。
明日の運動会が楽しみです!
その後・・・
入退場門の飾り付けがまだ終わっていないと、6年生が教室でも飾り作りをしていました。
どんな入退場門になるか・・・明日を楽しみにしてください
【番外編】
校庭の桜の木の枝の片付けを、今回も奥田さんが行ってくださったので、きれいな状態で運動会を迎えることができます。ありがとうございました。
今日の給食
5月29日(月)の献立は、五目ごはん 牛乳 厚焼き卵 からしあえ さつま芋汁 です。
さつま芋汁には、金丸菊の会の中村さんからいただいたさつま芋がごろごろ入っています。
どのクラスでもとってもおいしくいただきました。
たくさんのお芋の提供をありがとうございます。
クラス目標
今日は雨です。しかし、台風2号の速度がゆっくりなため、31日の運動会はどうにか実施できるのではないかという天気予報となっています。晴れてくれることを願うばかりです。
さて、運動会まであと2日ですが、子供たちは「みんな かがやけ 心は一つ」の運動会のスローガンを心にとめて頑張っています。赤組白組ともに、心を一つにして優勝をめざします。一生懸命にがんばる子供たちは、毎日の練習でも輝いています。
目標(めあて)をもつことはとても大切ですが、各教室にも子供たちが話し合って考えたクラス目標が掲示されています。
4月に高学年が作成したのを皮切りに、他の教室にも掲示されました。
6年生は、教室の後方の入口ドアの上に掲示されています。
『はげまし合い協力し合う6年生』
6年生14名が、一人一文字を担当したようです。きちんと自分たちの人数に、文字数を合わせた目標を考えるなんて、さすがです。 カラフルな色合いで、元気が出てきますね。
教室から出るときに必ず目に付く場所に掲示して、学校のリーダーとして日々意識しているのでしょう。
学校のサブリーダーの5年生は、『仲がよく 元気もりもり パワーアップ チェックも完ぺき5年生』の目標がかわいい花の形に飾られています。花びらには、11名の子供たちと担任の先生の顔写真が、仲良く貼られています。明るい気持ちになりますね。
いつもお花が、教室の窓際の上から笑顔で子供たちを見つめています。
3・4年生の教室のクラス目標は、『みんなで協力 元気にあいさつ 楽しく学ぶ 3・4年生』です。
子供たちが決めた目標を11名の子供たちと先生2名の顔で囲んでいます。
「協力・元気・あいさつ・楽しい・学ぶ」とってもいい言葉が並んだ目標になりましたね!
複式学級のよさを生かしたクラス作りがされています。
2年生の目標は、
『べんきょうやうんどうをがんばる子
友だちとたすけあう子
あいさつ・へんじをげん気にする子』です。
2年生は、クロームブックに自分の考えを書き込んで、学校教育目標と同じように3つの目指す2年生像を決めたようです。子供たち一人一人が描いた太陽と自分の顔、なんて素敵なんでしょう!晴れやかな気持ちになります。
4月に入学して、まだ1か月と少ししか経っていない1年生ですが、自分の顔と名前を一生懸命にかきました。目標は、担任から子供たちにどんなクラスにしたいかを聞いて、子供たちから出てきたキーワードを使って決めたそうです。
『みんなにやさしくできて なんでもがんばる子』
6名の1年生がこの目標をもってがんばることを応援します!
保護者の皆様も、授業参観などで学校にいらした際は、ぜひご覧ください。
ソフト部 県大会予選
5月27日(土)、全日本小学生女子ソフトボール大会栃木県予選会が大田原グリーンパークであり、応援に行ってきました。
応援に行くと必ず、キャプテンが中心になって、子供たち全員がきちんとあいさつをしてくれます。本当に礼儀正しい子供たちです。
試合前に保護者の方々へ・・・「応援よろしくお願いします!」
試合前の子供たちの明るい歌声にも、よくまとまったチームワークのよさを感じました。
先攻で試合開始。
ベンチからの声援が響きます。
ヒットで出塁!
守備の時には、2年生・3年生がベンチから声援を送ります。
さあ、反撃です!監督の声に真剣に耳を傾けます。
暑さの中での保護者会のサポート! ありがたいですね。
最後まで盛り上がる攻撃を見せてくれました。度重なる快音も惜しい方向への打球となり、本当に残念でした。
6年生にとっては、全国大会に繋がる最後の県大会予選となりました。
運動会予行練習②
本番に向けて、子供たちはどの競技にも一生懸命に取り組んでいました。
ラジオ体操
全学年による徒競走(本番は、どのプログラムもステキな名前が付いています。)
一人一人呼名します。
中高学年は、集団でコースを走りました。
高学年応援玉入れ
5年生の玉入れに、後から6年生が加勢します。
1~4年生「トレジャーハンティング」
たくさん玉を拾いました。校庭版のシャトルランのようでした。
高学年借り物競走
当日は、保護者の皆さんから借り物をしますので、御協力ください。
1~4年生障害走
選ぶカードの色によって、運命が分かれます。
集団行動
何度もシャッターチャンスがあります。保護者の皆様には見逃さないようにお願いします。
本部側でシャッターチャンス!
隊形を移動します。
道路側でもシャッターチャンス!
交差しての動きに、下学年は大きな拍手!
1~4年生のダンス
先生の模範演技がなくてもしっかり踊っていました。どんどん上手になっています。
親子競技ダルマ運び
保護者の皆様の御参加をお願いします。
全校リレー
実施するたびに順位が変わる全校リレー、本番でどうなるか予想が付きません。
一人一人の全力の走りが結果につながります。
当日の天候が心配されますが、スローガン「みんな かかやけ 心は一つ」のように、一人一人がかがやく運動会にしたいですね。
運動会予行練習①
今日は、薄曇りの中、運動会の予行練習を行いました。
4年生以上の係の活動の様子を中心にお知らせします。
開会式担当
当日は、開会の言葉など子供たちのプラス1のあいさつをお楽しみに!
運動・環境委員会の児童によるラジオ体操
審判係
着順に沿って並ばせます。
準備係
初めてと思えない玉のきれいなばらまき方です。プロ並み!
黙々と活動しています。
放送係
当日は、アドリブの放送も楽しみにしていますよ。
代表委員
当日は、募金のよびかけをします。御協力よろしくお願いします。
閉会式担当
成績発表、どちらが勝つでしょうか。楽しみですね。
少ない人数でも、皆一生懸命にがんばっていました。
予行練習、お疲れ様でした!
代表委員会の活動
毎日運動会の練習を行い、同時に学習も頑張っている子供たちですが、今日の昼休みには、代表委員会の児童が集まって話合いをしていました。
運動会も終わっていませんが、学校では、同時進行でいろいろなことを進めています。
子供たちも日々忙しく活動しています。
今日の議題は2つありました。
掃除や遊びなどを1~6年生で行っているたてわり班に、親しみやすい名前を付けることと、6月22日に予定されている児童集会の内容を決めることです。
代表委員は、3~6年生の各学年2名が選ばれています。
6年生が中心になって、昼休みの短時間で話合いを行いました。高学年児童がクロームブックに決まったことを記録しており、ICTを上手に活用している姿が見られました。
児童集会での、開会式や閉会式の役割分担も決めていました。
たてわり班の名前は、後日発表されるようです。
どんな名前になったか、楽しみですね
6月22日は「児童集会」→「〇〇〇〇班集会」に変更となりますね
最後に、運動会で保護者の皆様にお願いする募金活動の声かけの練習をしていました。
参観いただく皆様の、募金のご協力をよろしくお願いします。
5/24運動会練習 だるまさんを運んだよ!
今日は、雨上がりで、気持ちよく校庭で練習ができました。「開閉会式」や「だるま運び」と「全校リレー」の練習をしました。
当日は親子でだるまを運びます。第2回家庭教育学級プログラムの「運動会親子種目」になっています。
7
開閉会式では、放送の係や国旗の掲揚・降納などの確認もしました。
選手宣誓! の練習・・・ 声に張りが出てきました!
全校リレーは、走力を考えてのチーム編制を工夫しています。
全体で礼!そろっていて格好よくなっていますね。
心一つにがんばっています
1~4年生のダンス練習
5月23日(火)今日はあいにくの雨です。校庭での運動会の練習はできません。
昨日の午後、雨が降る前に1~4年生がダンスの練習していました。そのときの様子をお知らせします。
始めて衣装を身に付けて踊りました。1年生ピンク、2年生黄色、3年生水色、4年生黄緑のバンダナと軍手を付けています。
保護者の皆様には、お子さんがどの位置で踊るのか、参考にしていただけると良いと思います。
1・2年生は、踊っているだけでかわいいですね(*^o^*)
キレのある踊りを見せている3・4年生です。
当日は、アンコールを期待してしまいます。
5/22の運動会練習(全校リレー、徒競走、集団行動)
3時間目に、全校生で全校リレーと徒競走の並びの練習をしました。
整列して2回ほど走りました。
4色どの色の組が上手にバトンを渡してトップになるか、当日を楽しみにしてください!
また、徒競走のスタート位置に並んで、全員で一緒に走ってみました。
低学年から徐々に走る距離が長くなります。
当日は全速力の走りが見られますね。
4時間目には、5・6年生が集団行動の練習をしていました。
シャッターチャンスがたくさんありそうです。こちらも、楽しみにしてくださいね。
3年生の理科
3年生の理科の学習で、5月に「チョウを育てよう」という単元があります。
しかし、最近ではアオムシのいるキャベツ畑が少なくなっているようです。農家の方にとっては、無農薬で野菜を育てるのは難しいところがあるのだと思います。
なかなか見つからないので、実家のブロッコリー畑から、卵と幼虫を見つけてきました。
3年生は肉眼で見たり、虫めがねを使って観察したりしました。
先生は、子供たちに虫めがねの使い方をきちんと確認してから観察させていました。
幼虫は、シャクトリ虫のような動きをします。アオムシではなさそうですが、子供たちにはまだ分かりません。
卵は2種類あって、丸い白い卵と、トウモロコシみたいな形の黄色い卵があることに気付きました。
観察して不思議を見つけた子供たち、教室でこれから卵がどうなっていくか日々観察です。
大人気のジャングルジム!今週の様子
ジャングルジムが大人気です。
業間はもちろん、昼休みにもたくさんの児童が遊びに集まってきます。
1~6年生が集まり、ジャングルジムでのルールを決めて鬼ごっこをしています。
1年生の一言でも、きちんとルールにして遊べるのは素晴らしいです。
時には、先生たちも子供たちに誘われ、ジャングルジムに上って一緒に遊んでいます。
子供たちの笑顔(*^o^*)は、元気の源になりますね。
イングリッシュタイムは楽しいね💕
金曜日の朝の活動として、イングリッシュタイムを行っています。
今朝は、5・6年生は各教室での活動でしたが、1~4年生は食堂に集まってALTのロサリオ先生と一緒に活動しました。画像を見たりやロサリオ先生の発音を聞いたりして、子供たちは色の英単語を覚えていきます。
好きな色を聞きますよ。まずは、先生がやってみますね。
What color do you like ? I like purple.
あなたは何色が好きですか?
好きな色ありますか?
好きな色の時に座ってください。
3人の人と好きな色を聞き合いましょう。
ロサリオ先生、楽しい活動になりました。ありがとうございました。
2階のパソコンルームの廊下の壁に、ALTのコーナーがあります。
ロサリオ先生が更新してくれました。Wonderful!!!
子供たちも見入っていました。
プール清掃 きれいになりました!
5月18日(木)、今日は3・4年生が2校時に、5・6年生が5校時にプール清掃を行いました。
天気も良く、プールの清掃にはもってこいの日でした。
2日前の16日には、先生方で汚泥取りを行いました。
3・4年生は、プール周りやトイレ、更衣室を掃除しました。
5・6年生は、主にプールの中を掃除しました。
きれいになって気持ちが良いですね。プール開きが待ち遠しくなります。
バケツ稲の種まき
5月16日(火)、5年生がバケツで稲を育てる活動を始めました。
前田牧場さんからいただいた土と肥料を使って土壌を作ります。
種もみをバケツに入れます。
芽が出てくるのが楽しみですね。
後片付けもきれいにできました
種まきから2日たって・・・今日の業間には、水やりをする子供たちの姿がありました。
菊の挿し芽作業
5月16日(火)、「金丸 菊の会」の皆さんに来校いただき、4年生が挿し芽作業を行いました。
前日の15日には、4年生が教頭先生と準備をしました。
挿し芽用に摘んだ芽を、専用の液につけておきます。
菊用の土を入れて、80コのポットを作りました。
当日は、6名の方御指導くださいました。
子供たちに挿し芽の仕方や今後の水やりについてなど、詳しく教えてくださいました。
挿し芽をしたポットに、土を足し入れます。
水やりは、たっぷり行います。
まずは、根が張るまで、しっかりと管理していきます。
菊の会の皆様、御指導ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
5/17本日の給食
今日の献立は、ドックパン(パン・ウィンナー) 牛乳 マセドアンサラダ 野菜トマトスープ です。
マセドアンサラダのさつまいもは、金丸菊の会の中村さんから提供していただきました。
本当にたくさんのおいもをいただいたので、6月頃まで中村さんに提供していただいた甘くておいしいさつまいもが給食に出てくる予定です。
どのメニューに入っているのか楽しみですね。
運動会入場練習
昨日、運動会のスローガンが校内に掲示されました。
今朝の児童活動は、入場練習でした。
養護教諭から熱中症に対して注意することの呼びかけがありました。
規則正しい生活をして、運動時はマスクを外し帽子をかぶる、水分を多めにとるなど気をつけていきましょう。
なんてやわらかい!給食の焼き肉
5月16日(火)の献立は、ごはん 牛乳 焼き肉 中華クラゲのサラダ かきたま汁 です。
焼き肉に使用されている牛肉は、前田牧場さんから無償提供していただいたものです。
おいしくいただきました。
配膳中の6年生
お肉はやわらかくておいしい!
どの教室も、みんなうれしそうに食べていました。
「おいしいですか?」・・・「グー!」
おかわりしてお肉を食べています!
ごちそうさまでした!完食です
本当においしい焼き肉をいただきました。
感謝です!
雨の日の登校
本日は冷たい雨が降っていました。
月曜日の朝なので、気持ちも少し重く感じてしまったお子さんもいたかと思います。
月曜日のたくさんの荷物に加え、傘を差すことになりますから、安全面を考えて、車で送っていらっしゃったご家庭も多いとは思いますが、その中で、傘を差して歩いて登校する児童の姿が少し見られました。
鹿畑方面から毎日二人で歩いてくる6年生は、今日も雨の中しっかりと歩いていました。
ゆっくりにスピードを抑え、車窓から「おはよう!」と声をかけるのが日課となっていますが、今朝は「雨の中歩いてきてえらいね。」と思わず続けました。「おはようございます。」という二人の声がいつものように返ってきてうれしく思いました。
駐車場で子供たちを迎えていると、上奥沢方面から歩いて登校する2班が、今日も歩いてきていました。
雨ガッパを着て登校した1年生。
明日からは天気が回復するようです。
熱中症を心配する気温にもなります。安全のため、体育の時間など運動時はマスクを外して対応させていきますので、よろしくお願いします。
2年生による学校案内
金曜日の4時間目に、2年生が1年生に学校案内をしました。
本番前の休み時間、2年生は自分で考えた説明文を、最終チェックのように、何度も読み返していました。
プリントからも何度も練習したことが分かります。
1年教室であいさつする2年生
案内開始! まずは、保健室からです。
体育館
昇降口
食堂
職員室
なんと、「校長先生は、オタマジャクシを飼っています。」と、説明していました。
校長室
家庭科室
3・4年教室
スタディルーム
理科室
5年教室
図工室
2年生がんばりましたね。一生懸命に1年生に伝えようとする姿、ステキでしたよ!
1年生も、学校のことがさらに良く分かったと思います。
第1回金田南中学校区学校運営協議会開催
5月12日(金)、令和5年度の第1回金田南中学校区学校運営協議会が開催されました。
金田南中学校、金丸小学校、奥沢小学校の三校の委員の方々に、三校の今年度の学校運営基本方針と金田南学園小中一貫教育などについて説明しました。また、学校運営協議会の組織である三つの部会に分かれて取組内容について話し合いました。
広報部会では、各学校のホームページが周知されていないとの御意見がありました。
まずは、どのようにするとHPが見られるのかを理解いただき、ご覧いただいている人には周りの方に広めていっていただくことが大切との御意見をいただきました。
今年度は奥沢小学校が事務局校となります。準備が整いましたら、このホームページ上の特設コーナーから、金田南中学校区学校運営協議会での協議内容などをお伝えしていきます。
これからも委員の皆様を始め、地域の皆様の御協力を得て、子供たちの健やかな成長のために協力し合っていきます。
ロング業間
今日はC日課で、ロング業間でした。
1~4年生は、始めて校庭に出て、全員でダンスの練習を行いました。
5・6年生は、6月に実施する新体力テストに向けて、体育館の床のワックス塗りのための水拭きに取り組みました。
ダンスの曲は、「ダンスホール」という曲です。
みんな、一生懸命に踊っていました。
次は体育館です。
高学年の児童が、丁寧に床の水拭きをしました。
ドアのレールの部分も丁寧に拭きます。
最後はみんなで競走です。
「位置について、よ~~~い、ドン!!」
きれいになりました!
放課後、先生たちがワックス塗布をしますね。
運動会開閉開式練習
10日(水)のお昼の校内放送で、代表委員の児童から運動会のスローガンが発表されました。
『みんなかがやけ 心は一つ」です。
そして今日の放課後練習では、開閉開式の練習が行われました。
大きな声で、きびきびと!
礼もピシッとしています。
4・5・6年生たちは、低学年の手本となるようにと頑張っていました。
集中して学習しています!
運動会の練習が始まりましたが、教室での授業もしっかりと行っています。
高学年の授業の様子です。
6年生 社会 内閣について調べ、ポートフォリオにまとめていました。
やるべきことが分かっているので、全員集中して黙々と調べ学習に取り組んでいました。
5年生 理科 メダカの卵の観察をしていました。
透明な卵の中に、小さい黒い点が2つあるのが見えました。
これは何かな?
4年生 理科 気温の正しい測り方を学習していました。
理科支援の先生も一緒に
地面の近くだと、温度が上がってきたよ。ここで測っていいのかな?
気温の正しいはかり方は、ポイントが3つあったね。どう測ったらいいか考えよう。
子供たちは、めあてをもってしっかりと学習している様子が見られます。
朝のヘルスチェック
5月8日から、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しましたが、保護者の皆様にはお子様の体調把握のため、毎朝の検温をお願いしています。
子供たちも引き続き、朝登校するとクロームブックを取り出して、自分でヘルスチェックを行っています。
クロームブックを保管庫に取りに行く2年生
1年生も、自分で入れています。
体温を書いた紙を見ながら入力する1年生。
おうちの方の協力がありがたいです。
体で音楽を表現するって楽しい💖
2年生の音楽の授業です。
2つのグループに分かれて、歌や動きを考えます。
笑顔で練習していて、とっても楽しそう(*^▽^*)
みんなで話し合いながら動きを作っていきます。
さあ、発表です。
このグループは、ボーリングの球くらいの大きさの種をまいたそうですよ。
花が咲いて・・・飛んだ!!!
こちらのグループは、人の輪の大きさを変えながら3番まで歌いました。
こちらも、飛んでますね
運動会に向けて練習開始
GW開けの今日は、朝から冷たい雨と強風で始まりました。
しかし、業間に雨が上がると、外に出て遊び始めた子供たちがいました。子供は元気です!
高学年の体育では、運動会に向けての練習が始まっていました。集団行動の練習です。
「始めます。見ていてください! 礼!」
「回れ右!」
「あれれ・・・」
「もう、GWは終わってますよ~~~!」
さあ、気を取り直して・・・
決めポーズ!
「注目のできる隊形に・・・」
「休め」
みんなの顔が見えます!かっこいいです!
練習は続きます。
運動会での勇姿を楽しみにしていてください!
ジャングルジム解禁!
昨年度途中から使用禁止になっていたジャングルジムが、使えるようになりました。
業間には、子供たちがうれしそうに遊んでいました。
昼休みには、教頭先生もてっぺんまで登っていましたよ。
天気が良かったので、サッカーをする高学年や、カラー竹馬に挑戦する低学年の子もいました。
みんな楽しそうですね。
晴天の日の田植え!
本日4月28日(金)、雨天で延期になった田植えを実施しました。
素晴らしい天気で、田植え日和となりました
事前に稲荷原生産組合の皆さんが、ご準備くださいました。
校庭で全体会をした後、学校田に移動して、集合写真を撮りました。
「こっち見て!撮るよ~」
いい写真が撮れました
田んぼの先生、林さんから、植え方のご指導をいただきました。
さあ、苗を持って・・・
いざ!田んぼに入ります。
上手に植えられるかな?
高学年は手早く植えています。
広報研修部の保護者の方には、苗を植える目印となるロープを持って動かしていただきました。
ありがとうございました。
みんな、一生懸命に植えました。
稲荷原生産組合の皆さんが、残りは機械できれいに植えてくださいました。
学校に戻って泥汚れをおとすなど、後片付けをしました。
高学年は、泥で汚れた水道やアスファルトをきれいに洗っていました。
さすが学校のリーダーです!ありがとう!
秋にお米が実るまでには、たくさんの手間がかかります。
田んぼの管理をしてくださる前田牧場さん、よろしくお願いいたします。
子供たちには、稲の育ちを気にして見てほしいと思います。
今日の各教室
今日の各教室の様子です。
1年生もchromeを授業に使い始めています。
2年生でも、文字をローマ字で入力しています。
高学年になると、クロームブックを文房具のように使っています。
みんなで安全に生活していきましょう!
1年生が入学して2週間がたちました。
子供たちが安全に学校生活を送っていくために、朝会で児童指導主任から全校生にお話がありました。
昇降口からの段差や花壇周り、遊具などの写真を示しながら、1年生にも分かり易く、安全に生活するために気をつけていくことを周知しました。
皆、集中して聞いていました。「安全」について、しっかり考えた時間となりました。
校長からは、普段から安全な生活を送るために、自分で考えて判断して行動することが大切だと話しました。
ICT担当の先生からは、クロームブックの使い方の話がありました。著作権にも気をつけていかなければなりません。
安全・安心に生活していくためには、皆でしっかりとルールを守り、一人一人が正しい判断をして行動していくことが大切ですね!
避難訓練と歩行訓練を行いました
4月25日(火)2時間目に、地震・火災が起きた際の避難訓練と、通学班歩行訓練を行いました。
地震の放送が入ると、子供たちは帽子をかぶり、机の下に入って頭を守りました。
「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の避難の合い言葉通り、子供たちは真剣に避難訓練に取り組むことができました。
避難時間は2分30秒でした。
「自分の身は自分で守る。自分で判断して命を守るための行動をすることが大切です!」
集合しても一言もしゃべらずに真剣に話を聞く子供たち。大変立派でした。
続いて・・・
通学班歩行訓練
登校班で横断の仕方を確認し、実際に模擬十字路を渡る訓練をしました。
横断の後は、帽子を取ってあいさつです。
一列で歩く訓練もしました。
明日からも、安全な登校を行っていきましょう!
業間には、先生方が水消化器の使い方の訓練を行いました。
離任式 先生方お世話になりました。
4月24日(月)昨年度で転退職された先生方が、子供たちとのお別れにいらしてくださいました。
6名の先生方は、奥沢小学校の子供たちの素晴らしいところをたくさんお話しくださいました。
子供たちも、素晴らしい態度でしっかりと先生方のお話を聞いていました。
子供たちからお別れの言葉と花束が贈られました。
先生方、本当にありがとうございました。
素敵な先生方に育てていただきました。新任地でもご活躍ください。
奥沢小の子供たちは、素直で優しくていい子たちだと改めて思いました。
ソフト部ライオンズ杯
4月22日(土)に、大田原グリーンパークでライオンズ杯があり、ソフト部が出場しました。
奥沢小・両郷中央小合同チームの「奥沢ヴィーナス」です。
試合前、監督の言葉を真剣に聞く選手たち
ピッチャー、キャッチャー、内外野の精鋭たちです!
ナイスバッティング!!!
出塁!
ホームイン!
ベンチからも声援が
御家族の皆さんも真剣に試合を見守ります。
ピンチには、全員が集まって・・・
心一つにして頑張るヴィーナスたち
今日は、2試合お疲れ様でした。
奥沢ヴィーナスの頑張り、素敵でした!
2年生が今日もたくさんさやえんどうを収穫しました!
4月21日(金)4時間目の生活科の時間に、2年生がさやえんどうを自分たちの手で収穫しました。
公仕の大島さんから、お豆の取り方を教えていただきました。
はさみを使って上手に収穫していました。
お豆が大きくなって、食べたらとってもおいしそう
子供たちは、大喜びで収穫していました。
朝の交通指導
交通指導員さんが、毎朝早くから、鹿畑の交差点に立って交通指導をしてくださっています。
今朝は、少し霧が深く、いつもより見通しが悪かったですが、子供たちを安全に横断させてくださいました。
交通量の多い時間帯の横断です。横断歩道を渡り終えた子供たちは、元気にお礼のあいさつをしていました。
交通指導員さん、いつもありがとうございます。安全に登校できます。
1年生のお掃除スタート!
今日から1年生のお掃除が始まりました。
縦割り班での清掃となりますが、上学年の子供たちが、お兄さんお姉さんらしく、丁寧にお掃除のやり方を教える姿がありました。
「イスを下ろすよ。重いから気をつけて。」
「机の消毒の仕方を教えるね。まずは、この紙を持ってね。」
「こういうふうに拭くのよ。」
「分かった。やってみる。」
「反省会の仕方を教えるね。帽子を取るよ。」
1年生も、少しずつおぼえていきますね
5年生理科 花の観察
4月20日(木)2時間目に職員室の前の花壇で、5年生が花のつくりを観察していました。
めしべの数は・・・おしべは何本あるかな・・・
一人一人ルーペを手に、パンジーの花をじっくりと観察していました。
友達と熱心に確認し合う姿がありました。
授業参観、大変お世話になりました。
4月19日の午後は、授業参観がありました。
たくさんの保護者の皆様が参観してくださいました。
なんと!全部の御家庭がいらしてくださいました。嬉しい限りです
ありがとうございました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
スマイル学級
今年度初めての授業参観はいかがだったでしょうか。新しい担任などとの授業の様子を見ていただいたほか、お家の方にお子さんと一緒に活動していただけた学級もあり、御家庭での会話に繋がっているといいなと思います。
今後とも御理解と御支援をどうぞよろしくお願いいたします。
いろいろな国の言葉であいさつしました!
4月19日(水)3年生の外国語活動では、いろいろな国の言葉であいさつすることをめあてに、楽しく活動しました
英語活動指導員の先生も一緒です。
「Hello! ハロー」「ナマステ」「ニーハオ!」など、友達や先生とあいさつをし合いました。
身振りも付けて、あいさつできるといいですね。
写真を撮っていた、校長先生にまであいさつしに来てくれましたよ
ケニアのあいさつ「ジャンボ!」
2年生のさやえんどう
今日、公仕さんがさやえんどうを収穫してくれました。雨だったので、2年生が自分たちで収穫するのは後日になります。
たくさん採れて、子供たちは担任の先生から袋いっぱいのさやえんどうをもらって、とてもうれしそうでした。
夕食のお味噌汁の具になったかな?
明日、子供たちに聞くのが楽しみです。
R5学校だより4月号
テストが終わって、ホッと一息
4月18日、6年生が全国学力・学習状況調査、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査、2・3年生がNRTの学力検査を行いました。皆、真剣に取り組んでいました。
業間には、テストの終わった学年の子供たちが、ホッとした顔で校庭に出て遊んでいました。
学力調査に臨んだ皆さん、お疲れ様でした。
4/17 2年生の様子
今日は、2年生の様子をお伝えします。
昇降口の靴は、皆、かかとがきちんとそろえてあって、とても気持ちがいいです。
1年生のお手本になりますね。
2時間目は、算数の授業で「ひょうとグラフ」について学習していました。
先生の話をよく聞き、一生懸命にめあてに向かって取り組む姿が見られました。
「グラフからどんなことが分かるかな?」先生の問いかけに手を上げる子供たち。ピン!と手が伸びてかっこいいですね(*^▽^*)
お友達の発表も、きちんと体を向けて聞いていました。友達の発表の後には、その意見に対して拍手をする姿があり、素晴らしかったです。
今年度最初の外国語&外国語活動
4月14日(金)、今日はALTのロサリオ フランシスコ先生が来校されました。
4~6年生が、外国語の授業や外国語活動を行いました。
ロサリオ先生とは初顔合わせでしたので、子どもたちは、ロサリオ先生の自己紹介を聞いてクイズに答えたり、自分でも英語で自己紹介をしたりしました。
6年生
5年生
4年生
毎週金曜日が楽しみですね。
1年生の様子
昨日入学した1年生は、元気に過ごしていました。
それぞれに好きなことをして、休み時間を過ごしていました。
小学校での初めての給食は、カレーライスでした。
おいしかったですね!
入学式
4月12日(水)入学式が行われました。
ピカピカの新1年生6名が、元気に入学しました。
2~6年生のお兄さんお姉さんも、1年生の入学をとても楽しみにしていました。
PTA会長様からお祝いの言葉をいただきました。
教科書と大田原市からの記念品を、1年生の代表児童に渡しました。二人とも、しっかりとあいさつができました。
代表の6年児童のあいさつは、奥沢小学校のよいところをたくさん伝えてくれました。
とても素晴らしいあいさつでした。
花のアーチをくぐって退場する1年生。
全校児童52名が、安全で安心して生活できる奥沢小学校を創っていきます。
入学式場準備
4月11日、4~6年生が、6校時に入学式の式場を準備しました。
皆、一生懸命に活動しました。
花のアーチの花も付け替えました。
一年教室も、1年生の入学を待っています。
桜の枝の片付け
先週末の大風で、校庭の桜の枝がたくさん折れてしまいました。
祖父母の方が片付けにいらしてくださいました。
地域に支えられている学校です。感謝です。
新任式・始業式
4月10日、新しく奥沢小学校にいらした先生方の新任式がありました。
8名の先生方が、子供たちと顔合わせを行いました。
校長からは、クイズが出されました。「110123」これはなんでしょうか。
各家庭で、学校のことについて話をしてくれているといいなと思います。
6年代表児童のことばは、とても心温まる歓迎のあいさつでした。
続いての始業式、子どもたちは、寒い中とても立派な態度で式に臨みました。
校長からは、新しい学年を迎えるにあたって、子どもたちに2つのお願いをしました。
ノー原稿であいさつする6年児童代表のことばは、堂々としていてとても立派でした。
式後の片付けも素晴らしく、頼もしい6年生たちです。今後も、学校のリーダーとして活動してくれると思います。
月曜日から学校が始まります
学校の北側の田んぼでは、雨上がりに代かきをするトラクターが見られました。
農家の皆さんは、種まきや田植えの準備に忙しい時期ですね。
学校も、月曜日の始業式に向けて、準備がされました。
子供たちの登校を、教職員一同、楽しみに待っています。
各教室も、子供たちを待っています。
田んぼの代かきが始まると、春本番ですね。
令和5年度スタート!
4月3日に新しい教職員が着任し、令和5年度がスタートしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
桜がとてもきれいです。校庭には、桜の花びらの絨毯が見られます。
新2年生が生活科で育てていたさやえんどう、花が咲いてきましたね。収穫はもうすぐです。
職員作業
今日は、一斉下校の日です。
放課後、職員で環境整備を行いました。
肩や腕が痛くなった職員も・・・。
少しずつではありますが、環境整備をしていきます。
1年生 音楽
1年生は音楽の授業で、この1年間に歌った歌をもう一度復習しました。
自分たちで、歌う曲を決めながら歌いました。
「勇気100%」や「となりのトトロ」など、元気いっぱいに歌っていました。
祝 卒業式
今日、卒業式が挙行されました。
卒業生全員が出席することができました。
皆さんのおかげで素晴らしい卒業式になりました。
御卒業おめでとうございます。
明日は卒業式。今日はランドセル登校の最終日。
明日の準備を行いました。
みんな、とても一生懸命です。
明日は卒業式です。そして、今日は、6年間愛用したランドセルを背負って帰る最後の日でもあります。
明日、晴れるといいですね。
最後の給食 6年生
今日は、6年生にとって小学校最後の給食です。
調理員さんが6年生の給食にメッセージを書いてくれました。
調理員さん、毎日、おいしい給食を、ありがとうございました。
5年生 国語
5年生の国語には「この本、おすすめします」という単元があります。
朝の時間帯を使って、5年生が1~4年生に「おすすめの本」の紹介をしました。
「かいけつゾロリ」や「笑い猫の5分間怪談」など、各学年のために考えた本を紹介していました。
1年生から4年生は、熱心に聞いていました。
図書室には、本がたくさんあります。読書の時間が増えるといいですね。
卒業式準備 4年生
卒業式準備でシートを敷きました。
その後、4年生がシートをきれいに掃除しました。
一生懸命掃除したので、とてもきれいになりました。4年生、ありがとう。
卒業式準備 5年生
卒業式にむけて体育館の準備が始まりました。
5年生がシート敷きをしました。
一生懸命、準備した5年生、ありがとう。
池の近くにある桜が咲き始めました。春も近いです。
シェイクアウト訓練
避難訓練をしました。
緊急地震速報を聞いた時の対応について練習しました。
どのクラスでも素早く机の下に避難できました。
6年生 社会
6年生は、日本と関わりの深い国について調べ学習を行いました。
今日は、調べた国についてグループで発表をしました。
スクール・ソーシャル・ワーカーの福田先生も参観してくださいました。
その国の言語、食べ物、スポーツなどについて発表しました。
それぞれのグループで調べることが異なり、楽しい発表になりました。
環境整備
学校の環境整備を行っています。
植木職人さんが松の木の剪定をしています。
高窓の清掃です。
カーペットの掃除です。
教職員による校舎内のワックス塗布については、来校された方々に御迷惑をおかけしています。
もうしばらく御協力をお願いします。
卒業式練習 1~5年生
1~5年生での卒業式の練習が、始まりました。
大きな声で練習することができました。
6年生 卒業記念
今年も、地域の大川様から将棋駒の形をした木製置物をいただきした。
6年生は卒業の記念に、その置物に文字を書きました。
まず、半紙に練習をしてからです。
それぞれ、自分で選んだ漢字を書きました。
できあがった作品は、卒業式に展示します。
6年生 プログラミング
ICT支援員の方からプログラミングについて教えていただきました。
豆電球を点灯させるためには・・・
点滅するためには・・・「あっ、これを繰り返せばいいんだ!」
人感センサーと明るさセンサーを調整して・・・
「人が近づいてきて暗かったら電球がつくプログラム」を組みます。
少し難しかったかもしれませんが、さすが、こつをマスターするのが早い!
校歌練習
卒業式に向けて、児童全員で校歌を練習しました。
全校児童による2回目の練習でした。
ここ数日、各教室から、朝の時間等で練習する歌声が聞こえてきます。