学校ブログ
心の朝会 & 職員研修
12月6日(水)の朝の活動は、「心の朝会」でした。
本校の校内人権週間は11月に行いましたが、毎年12月4日から10日までの1週間は人権週間として設定され、12月10日は世界人権デーです。
今朝は、校長から人権といじめについて話をし、自分らしく生きることの大切さを伝えました。
子供たちは、自分にもあることかもしれない、自分だったらどうだろうという思いで、話を聞いてくれたと思います。
「だれもが安心して登校し、生活できる奥沢小学校」を、これからもみんなで作っていきたいと思います。
職員研修
放課後は、那須教育事務所から講師を招いて、教職員が「人権感覚を高めるワークショップ」の研修を行いました。
「傾聴」と「自己表現」「受け入れ」「合意形成」の4つのポイントを心に留めて、自他の違いを理解するために、たくさん話し合いをしました。
私たち教員にとっても、人権感覚を高めるにはこうした活動をたくさん行っていくことが大切です。
子供たちの人権感覚を高めるための取組に活かしていきたいと思います。
2年生生活科見学&3年生社会科見学
12月5日(火)今日は、2年生と3年生が、スクールバスに乗り合わせて生活科見学と社会科見学に行きました。
2年生 生活科見学
2年生は、トコトコ大田原の大田原図書館に行きました。
図書館について、司書の先生のお話を聞きました。
好きな本を選んで、読書タイムです!
じっくりと、好きな本をたくさん読めてよかったですね
3年生 社会科見学
3年生は、午前中は、警察署と消防署に行きました。
警察署
」
消防署
救急車の中を見学させていただきました。
消防指令センターの見学です。
警察署も消防署も、私たちの生活の安全を守ってくださっていますね。
南チャレの活動2班
今週は、南チャレの活動を2班の4・5年生5名が行っています。
登校後の約10分間、昇降口前のドウダンツツジの落ち葉はきを行っています。
12月4日(月)
12月5日(火)
今日も、たくさんの落ち葉がありましたね。
きれいになりました。ありがとう!
高学年の12月4日の活動
6年生紙芝居発表
12月4日(月)昼休みに6年生が、1年教室で紙芝居を行いました。
6年図工の「みんなのお話始まるよ」という単元で、1年生などに向けた紙芝居を作りました。
今日は、4つの班が1~3年生に向けて発表しました。
4つの自作の紙芝居を読んでくれた6年生、終始楽しい笑い声が1~3年生の子供たちから聞こえてきました。
6年生、ありがとうございました。
5年生金銭教育
5年生は、5・6時間目に栃木県金融広報委員会から金融アドバイザーの方が講師として来校され、金銭教室を行いました。
2つのグループに分かれ、グループごとに「おこづかいゲーム」を行いました。
毎月もらうおこづかいの記録をして、銀行にお金を積みに行ったり、お店に買いたい物を買いに行ったりしながら、楽しくお金の勉強をしました。
お金の管理の仕方をしっかり学ぶことができました。
第9回家庭教育学級 超特大!黒糖蒸しパン作り
12月3日(日)、家庭教育学級が開かれ、蒸しパン作りを行いました。
今回は、2家族4名の方が参加してくださいました。学校からは校長と公民館の職員も参加させていただきました。
講師の手塚先生は、あちこちの公民館で様々な教室を開かれています。
今回は、参加してびっくり!
なんと、直径30cmもの超特大の黒糖蒸しパンを作りました。
黒糖500gに牛乳、卵4個、蜂蜜、酢、ふくらし粉、小麦粉500gなど材料をボールに入れて混ぜます。
蜂蜜は、手塚先生のお宅で採取した蜂蜜だそうです。
しっかり混ぜたら、蒸し器に全部流し入れました。
待つこと45~50分・・・
その間、片付けをして、手塚先生お手製のリンゴとキャロットのケーキをいただきました。
なんてステキなティータイム💕
そろそろできあがったかな?
こんなに大きいなんて、想像もしていませんでした。
持ち帰り用に箱を持参してきていましたが、誰も入れることができないほど大きな蒸しパンとなりました。
私の手よりも大きい!!!
今回は、公民館にオーブンがなく、蒸し器での蒸しパン作りとなりました。
また、師走の忙しい時期であったことに、他の行事も重なり参加者が少なかったことが残念でしたが、参加してくださった御家族、皆楽しかったと満足されていました。
手塚先生、おいしい蒸しパンだけでなく、楽しさと驚きもいただきました。ありがとうございました!!!
那須地区特別支援学級児童生徒作品展覧会
昨日、今日(12月3日)と、湯津上地区公民館で15時まで作品展を行っています。
湯津上温泉やすらぎの湯・湯けむりふれあいの丘近くです。
那須地区の小中学校の特別支援学級の児童生徒の作品が展示されています。
皆一生懸命に作った心温まる作品です。
金田南学園で共同で制作したちぎり絵の作品も展示されています。
ぜひ見に行かれてはどうでしょうか。
金田南学園の作品は、まとまって展示されています。
駅伝部「与一くん駅伝大会」出場!
12月2日(土)美原運動公園で、第11回与一くん駅伝大会が開催されました。
真っ青な冬空の下、日差しのある駅伝日和になりました。
開会式
17校34チームが参加しての大会です。
友好レース
さあ、駅伝競走のスタートです!
1区
2区
3区
4区
5区
6区
レースを終えて、皆すっきりした、やりとげた表情をしていました。
たった11名の駅伝部でしたが、選手は一生懸命に走り、控え選手は選手を補助し、チームワーク良く活動しました。素晴らしい駅伝部でした。
みんなの走りに、感動をもらいました!ありがとう!
保護者の皆様、本日の応援、そして、これまでの子供たちへのサポート、ありがとうございました。
業間5分間走
毎週火曜日と金曜日の業間に行っている5分間走、今日も暖かい日差しの中で走ることができました。
駅伝部の皆も準備運動
スタート!
みんな、一生懸命に走っています。
駅伝部も、学校での最後の練習時間となりました。
奥沢小学校では、1年間を通して走る習慣を身に付けさせたいと思います。
駅伝部壮行会&全校おにごっこ
11月30日(木)昼休みに、体育・環境委員会が企画した「全校おにごっこ」が行われました。
それに先だって、今週土曜日の「与一くん駅伝大会」の壮行会を行いました。
駅伝部壮行会
駅伝部のメンバー11名は、10月末から練習を続けてきました。
これまで走ってきた距離そのものが、皆さんの力になっています。自信をもって大会に臨んでください。
チーム名「GO!GO!奥沢」にちなんで、全校生で「GO!GO!奥沢 がんばれGO!!!」とかけ声を掛けて応援しました。
駅伝部の皆さん、チーム『GO!GO!奥沢』がんばってください!
全校おにごっこ
委員会の児童のルール説明で、おにごっこが始まりました。
さあ、10数えたら捕まえにいくよ~!
1回戦、最後まで捕まらなかった勇者6名です!
2回戦始めます!
2回戦の勝者達です!
委員会で企画した「全校おにごっこ」でしたが、子供たちも先生方も全力で走って、とっても楽しかったようです。
笑顔と気持ちよい疲れが見られていました。
これからも、子供たちの意見から、楽しい企画が出てくるといいなと思います。
学校公開日 たくさんの皆様の御来校ありがとうございました!
11月29日(水)は、学校公開日でした。
秋まつり
1・2時間目は1・2年生が生活科で「秋まつり」を楽しく行いました。
魚つりにこままわし、わなげ、ボーリングと、子供たちが準備したゲームに保護者の皆さんも参加くださいました。
自治会長さんもいらして、わなげに挑戦してくださっていました。
みんな、楽しかったですね
感謝の集い
3時間目には「感謝の会」がありました。
日頃から子供たちがお世話になっている方々が、来校してくださいました。
低学年は「ありがとうの花」、高学年は「お陽さまになって」を歌いました。
歌のプレゼントの他に、子供たちからのお礼のメッセージを貼った色紙とお花をお渡ししました。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
親子学び合い事業
4時間目は、親子学びあい事業「ネット時代の歩き方」と題して、講習会が行われました。
とちぎ未来財団の方が講師として、3~6年生と保護者の方がお話しくださいました。
現在のインターネットは、スマホの中で買い物もでき、いつでも訪れることができる「画面の中の大きな町」と考えることができるのだそうです。
しかし、スマホには4つの危険が潜んでいます。
①こわい思いをする。 ②付き合い方がわからない。 ③やめられない。 ④大人になれない。
家庭でのルール作りが大切だとおっしゃっていました。
本日御参加くださった保護者の方以外でも、御家庭で、正しいインターネットの使い方についてお話しいただけたらいいなと思います。
たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。
楽しかった!小中一貫合同授業
11月28日(火)、小中一貫事業の一つとして、本校と金丸小の6年児童が、金田南中学校で英語授業や授業体験を行いました。
5校時は、英語の授業です。
50分間の授業の中で、全員と会話をすることを目標として取り組みました。
自己紹介をしたり、小学校の思い出の発表をしたりして交流しました。
ポイントは、「アイコンタクト・グータッチ・ほめ言葉のリアクション」です。
グータッチをして、ありがとうございました。
正確に丁寧に英文を書くことにも挑戦です。
他校の児童と話すことに恥ずかしさが出ていましたが、多くの友達と交流することができたようです。
6校時は、授業体験です。中学1年生と一緒に授業を受けました。
国語・数学・理科などの授業を、中学校の先生が御指導くださいました。
「古文を音読してみよう」
「先輩後輩でトランプゲーム!~正の数・負の数について学習しよう~」
「りんごとみかんの生産量の都道府県ランキング クイズ対決」
「弱くない紙 ~紙は力持ち!!~」
金丸小の6年生と中学1年生と一緒に、楽しく学ぶことのできた1時間でした。
御準備くださった、金田南中学校の先生方、ありがとうございました
金田南学園チャレンジ推進員活動(南チャレ)始まりました!
昨日から、南チャレの活動が始まりました。
今朝も、1班の4・5年生児童は、登校後に昇降口前の落ち葉はきをしました。
ドウダンツツジの紅葉の落ち葉や、風で拭きだまりになって集まっている落ち葉を、竹箒や熊手を使って集めてきれいにしていました。
竹箒や熊手の使い方も、こうした南チャレの活動などで覚えていくことにもなります。
経験、体験が大切だと子供たちの様子を見ていると感じます。
きれいになりました。明日もよろしくお願いします。
校内読書週間
11月27日(月)から、校内読書週間が始まりました。
今週は、朝の活動を毎日読書として、本に親しむ時間をたくさん取ります。
学級文庫の本や図書室の本、それぞれの学年に応じた必読図書をどんどん読めるとよいと思います。自宅での家庭学習として、また家庭の日の親子家読のように、家族で一緒に本を読んでみるのも良いですね。
学校では図書委員が活躍しています。
図書委員おすすめの本がスタディルームの廊下に掲示されました。
また、様々なジャンルの本を読んでもらおうと、「図書ビンゴ」にチャレンジすることを計画しました。12月8日(金)まで、ビンゴにチャレンジできるようです。児童の皆さん、2ビンゴそろえて、しおりをもらってください。
せっかくの機会です。いろんなジャンルの本を手に取ってみましょう!
新しい出会い、発見があるかもしれませんよ
6月の校内読書週間に始まった「本を借りて日本全国旅しよう!」の取組も、終盤を迎えてきました。
6年生は、日本、世界を旅して、なんと宇宙にまで旅行を広げています。
旅の取組は、12月18日(月)までとなります。くじ引きもまだありますので、読書期間中にたくさん図書室に足を運んでください。
3階の踊り場には、4~9月前期の各学年の貸出ランキングが掲示されています。
どんな本が子供たちに人気なのかが分かります。学校公開の際には、ご覧になってくださいね。
与一くん駅伝大会に向けて、駅伝部GO!GO!GO!
来月の与一くん駅伝大会にむけて、駅伝部は毎日コツコツ練習に取り組んでいます。
ペース走やインターバル走など、先生方も一緒に走っています。
先生方がストップウォッチを持って、「38,39,40,41,42・・・50,51,52・・・」と声を掛けて、子供たちに1周のペースを身体に覚えさせていきます。
毎日走ることで、スピードもつき、1周の時間も早くなっています。
タスキのリレー練習も、先生チームも一緒になって行います。
先生方も本気です!
この日は、インターバル走を行っていました。
「長距離は、走った分だけ自分の力になります!」と、先日の大田原マラソンにフルマラソンで出場した本校職員が言っていました。
子供たちの走りを見ていると、本当にそうだと思います。
11月25日(土)は、駅伝大会の試走に美原運動公園に行きました。
大会まで、あと1週間。体調を整えて頑張ってほしいと思います。
金田南学園小中一貫部活動交流
11月24日(金)に、金田南中学校の生徒と本校の4~6年生が、運動部活動の体験活動で交流を行いました。
野球・サッカー・ソフトボール・剣道・バレーボールの5つの部活動を体験しました。
野球
サッカー
ソフトボール
剣道
バレーボール
たくさんの中学生が来て、活動の準備片付けをして、小学生の皆さんに体験と交流をしてくださいました。
小学生にとっては初めての競技もあり、いろいろな運動部活動の体験ができました。
中学生の皆さん、ありがとうございました
来週から、南チャレ始まります!
11月24日(金)今日のお昼の放送で、「金田南学園チャレンジ推進員活動(南チャレ)」のついてのお知らせがありました。
後期の南チャレは5・4年生が3グループに分かれて実施することになります。
今日は、1班の班長さんが代表で活動内容とメンバーの氏名、意気込みなどを発表しました。
晴れの日は落ち葉集め、雨の日は水道掃除を行うそうです。
自分自身のために、そして皆のためになる活動を考えて実践していく「南チャレ」。
金田南中学校区「金田南学園」の共通の取組として、実施しています。
来週から3週間、学校のために協力して活動する姿が見られると思います。
まずは、1班さん、がんばってくださいね!
今週前半の高学年5・6年生の授業
5年生
11月21日(火)に、5年生は理科の学習「ふりこのきまり」の発展学習で「ペンデュラム ウェーブ」づくりに挑戦しました。
ふりこの長さを1cmずつ変えて、ふりこの周期を調節します。それを順番に並べてつるします。
子供たちは、自分たちで作ってみたいというわくわくした気持ちで全員で協力して作りました。
さあ、ふりこを振らせてみよう!
「上手く動いているよ!」
「きれいに見える!」
「すごいすごい!」
自分たちでもふりこを振らせることに挑戦!
動いている途中でふりこ同士がぶつかって、ひもが絡まってしまいます。
上手くいかなければ、何度も挑戦!
「きれいに動いているよ。横から見てもおもしろい!」
子供たちは、お家の人にも見せたいと、動画にとってストリームにあげることにしました。
ふりこの長さによって周期が一緒になってくるものもあって、おもしろかったですね
これで、ふりこについて、ばっちりきまりを理解できたでしょうか!?
6年生
11月22日(水)の総合的な学習の時間に、修学旅行のまとめを5年生に発表しました。
3つの活動班ごとに、2日間の活動の様子をスライドにまとめました。
道が分からなくなって、時間がかかってしまいました。
お昼のラーメンは、とってもおいしかったです。
地図を見ながらたくさん歩いてお寺に行きました。ハプニングもありました。
5年生からは、いろいろな質問がありました。
修学旅行で、一番楽しかった思い出は何ですか?どこが良かったですか?どんなお土産を買ったのですか?どんなトラブルやハプニングがありましたか?
などなど・・・
6年生も、思い出しながら丁寧に答えていました。
5年生は、来年の修学旅行がとっても楽しみになりましたね
食育の授業
11月22日(水)今日は、低・中・高学年毎に食育の授業がありました。
講師は大田原中学校栄養教諭の松本先生です。
低学年
2時間目は、「しょくじのマナーについてかんがえよう」という低学年の授業でした。
はじめに給食の調理で使う大きなしゃもじを見せていただきました。
どのくらいの重さがあるかな?
姿勢や声の大きさに気をつけること、よくかむこと、ながら食べはしないことなど、マナーについて考えました。
また、バランス良く食事を食べることが大切だと言うことを、ご飯・カレー・野菜に見立てた模型を使って、視覚的に分かり易くお話しくださいました。
お箸の正しい持ち方も練習しました。
今日からは、正しい食事マナーで、お箸を上手に使って「ばっかり食べ」でなく「三角食べ」をしていきましょうね。
高学年
3時間目は、高学年で「一食分の献立作り」を行いました。
事前の朝食アンケートから子供たちの実態を確認し、「栄養バランスの良い朝食を考えよう」というめあてでの学習となりました。
まず、食品の働きによる赤・黄・緑のグループ分けと、五大栄養素を確認し、献立作りのポイントなどを知りました。そして、自分で朝食の献立を考えて、友達と話し合いました。
朝食は、一日のエネルギーの素であり、体を作るタンパク質もたくさん必要です。
今日学習したことを今後の生活に活かしていってほしいと思います。
中学年
4時間目は、中学年が「強い骨と体をつくるための食生活について考えよう」という目標で学習しました。
まず、自分の1年間の身長の変化を確認し、成長期の骨の変化や骨の役割について考えました。
小学生の時にしっかりと強い骨作りをするために、1日にカルシウムがどのくらい必要かを知り、班で朝食の内容を考えました。
今日の学習を活かして、じょうぶな骨を作るために、目標をもってがんばってほしいと思います。
今日の授業を通して、子供たちは食に関する学習は、とても大切だと気付いたと思います。松本先生、ありがとうございました。
那須ブラーゼンによる「交通安全教室」
11月21日(火)に、プロ自転車ロードレースチームの「那須ブラーゼン」による交通安全教室がありました。
那須ブラーゼンは、レース活動のほか、今回のような地域貢献活動を行っています。
講師はロードレーサーの佐藤さん、新開さんです。3~6年生の子供たちは、真剣に講習を受けていました。
はじめに、スライドを使って、安全に自転車に乗るための交通ルールの確認を行いました。
歩道・車道・その間の道の3カ所を示して、「自転車はどこを走るのか」や、有名な映画のワンシーンを示して、質問を交えながら分かり易く交通ルールについて説明してくださいました。
自転車のメンテナンス(ブレーキ・タイヤの空気圧・ハンドル周り)をしっかり行ってから自転車に乗ることも、子供たちに考えさせながら教えてくださいました。
実技講習は、校庭に模擬コースを作ってくださり、一本橋やスラローム走行を体験、練習しました。3・4年生の御家庭で、たくさん自転車を学校に準備してくださっていたので、他の学年も利用しながら、何度も何度も走る練習をすることができました。
走行の手本も見せてくださいました。一本橋は、ゆっくり走る方が難しいのだそうです。
真剣に見つめる子供たち
この後も、練習を続けました。皆、上手になっていました。
最後には、質問コーナーがありました。
那須地域で練習しているので、ブラーゼンの選手の皆さんの練習を公道で見かけることもあると思います。
ロードバイクの値段を教えてくださいました。消耗品であるタイヤは、普通の自転車とは違うので、2~3か月毎に交換することにもなり、金額的にも大変だと子供たちは気付いたようです。
また、キャリア教育の一環として、お二人にレーサーを目指したきっかけや現在に至るまでのお話を伺うこともできました。
現在、那須ブラーゼンには、栃木出身のレーサーはいないそうです。栃木出身のレーサーが誕生したら嬉しいですね。
今日は、実のある交通安全教室になりました。
佐藤さん、新開さん、大変ありがとうございました。レーサーとして、ロードレースもがんばってくださいね!奥沢小の皆で応援しています😀
金田南中学校2年生わくチャレ第2弾
先週と今週の2日間、金田南中学校の2年生がわくチャレで来校しました。
昼休みには子供たちから「一緒に遊んで!」の声が掛かり、一緒に遊んでくれました。
授業中は、子供たちのクロームブックでの作業に目を通して声掛けをしたり、相談に乗ったりしながら活動していました。
6年生家庭科の授業で・・・
4年生総合的な学習の授業で・・・
5年生 校外学習へ行ってきました。
11/20、5年生は午前中は三菱ふそう喜連川研究所へ行ってきました。
喜連川研究所では、三菱ふそうで作っているバスやトラックの安全テストや研究をしているそうです。車の製造工程や環境・安全・物流などについて研究しているということを学びました。実際に、三菱ふそうのバスに乗って高速運転や急ブレーキ、クロスカントリーコースなどのテストコースを体感してきました。(急ブレーキやガタボコ道などが怖かったです。)説明の方の話しをよく聞いて、しっかりメモをしていました。
午後は、若草にあるJAなすの南部園芸センターへ行ってきました。
南部園芸センターでは、野菜や花類を集めて、東京や東北の市場に出荷する準備をしているそうです。主に、アスパラガスやネギ、ブロッコリー、椎茸、イチゴ、菊等が多いようです。農協の仕事内容やセンターでの仕事などについてお話を聞きました。その後、実際にイチゴの出荷の様子を見たり、施設内を見学したりしました。こちらの施設でも子供たちは、質問したり、話しをよく聞いたりしてメモをしていました。今後の学習に役立ててください。
どちらの施設でもお土産をいただきました。ありがとうございました。
全校給食
久しぶりに全校給食を実施することができました。
食堂にはエアコンが無いため、夏の暑いときには実施することができませんでした。
また、10月はインフルエンザの心配があったので、計画はしていても未実施となったため、5か月ぶりの全校給食となりました。
学年毎に配膳をしました。
今日の献立は、「ごはん 牛乳 ポークカレー チーズ入り大根サラダ りんごゼリー」です。おいしそうですね!
全員で、「いただきます!」
皆おいしそうに食べています😀
皆もりもり残さず食べていました。おいしかったですね
来月は、ふれあい班で実施できるといいなと思います。
レベルアップ杯
11月19日(日)紫塚サムライフェニックスがレベルアップ杯の2回戦に臨みました。
お互いのチーム共に、先週の試合の悔しさをバネに、今日の試合でレベルアップを図るべく頑張りました。
「応援よろしくお願いします!」
打っていくぞー!
「ナイスバッティング!」
俺がホームに返すぞ!
ホームイン! 「ナイスバッティング」
「しまっていくぞー!」
さあ、また打っていくぞ!
ホームイン!
接戦でしたが、5-6で残念ながら負けてしまいました。
「ありがとうございました。」
今シーズンの公式戦は、今日で最後となるそうです。
冬場、素振りやランニングなど、体力作りをしっかりと行って、来シーズンに向けて頑張ってほしいと思います。
紫塚サムライフェニックスの皆さん、ナイス!ファイト!でした。
お疲れ様でした。
地域の方の力作展示
昇降口ホールのところに、地域の方が制作した素晴らしい作品が展示されています。
学校の子供たちが図画工作の木工工作でお世話になったり、夏休みの「地域に学ぶ会」で講師を務めてくださったりしている上奥沢長寿会の方が、蛇尾川の植物を使ってつくられた作品です。
蛇尾川のクマザサやネコヤナギの枝を利用されているそうです。
大田原市の産業文化祭にも「現代の家」として出品された物ですが、子供たちが近くで鑑賞できることは大変ありがたいです。
御年87歳となるにもかかわらず、その細かい作業に驚かされます。
本日は、本校が選挙の投票会場となっておりますので、ご覧くださった方もあるかと思いますが、学校においでの際は、ぜひ近くでご覧ください。
資源ゴミ回収、大変お世話になりました!
11月18日(土)朝早くから、PTA事業部、地区理事、PTA三役を中心に、本校職員、6年児童、金田南中生が協力して、地域の資源ゴミ回収を行いました。
各地区から、どんどん資源ゴミが運ばれてきます。
各家の玄関や門の前に、資源ゴミを出しておいてくださった地域の方も多く、学校の呼びかけにたくさんの方が協力してくださいました。
毎年の行事ではありますが、この日のために御自宅に資源ゴミを保管しておいてくださった御家庭もあったことと思います。
地区理事さんなども、何度も学校と各地区を行き来して運搬をしてくださいました。
本当にあり難く思います。
6年生児童も参加して、教職員や保護者の方と共にトラックで運ばれてきた資源ゴミをコンテナに運んだり、袋の詰め直しなどして活躍しましたが、今回はなんといっても、金田南中学校の生徒会が協力の申し出をしてくださったことがスムーズな活動につながりました。
16名の生徒がボランティアとして協力してくれましたが、当初本校から協力をお願いした、奥沢小出身の1・2年生だけでなく、金丸小学校の卒業生や受験を控えた中学3年生の姿もあり、そのキビキビとした活動ぶりには頭の下がる思いでした。
汚れているペットボトルは洗って、ラベルのついたものは剥がします。
金田南中学校の先生方にも、御協力いただきましたが、校長先生にまで・・・
本当にありがとうございます。
びっしりとコンテナに積まれた新聞紙
アルミ缶も、スチール缶の混じりがないか確認し、きちんと分別しました。
ペットボトルは、黒い袋に詰め直しました。
そして、どんどんトラックに積んで清掃センターに運びました。
130袋にもなりました。
まとめたアルミ缶は、業者のトラックへ
新聞紙・広告もコンテナ1つ以上になりました。
たくさんの資源ゴミを回収することができました。
回収における補助金は、後日御報告させていただき、本校の教育活動に利用させていただきます。
御協力いただきました皆様方、本当にありがとうございました。
第2回キャリア教育講話
11月17日(金)朝の奥小タイムに、第2回のキャリア教育講話がありました。
講師は、金丸駐在所の數度巡査長さんです。
始めにDVDを見て、警察各部の取組について教えていただきました。
その後、巡査長さん御自身のことや装備品などの道具の説明をしてくださり、子供たちからの質問にも答えてくださいました。
警察官を目指したきっかけは、なぜ事件が起きるのか、事件をなくしたいという思いがあり、高校生の時に消防士をめざす友達と夢を語り合い、お互いに努力をして、それぞれが治安を守る職業に就いたそうです。
現在の地域課は、一番最初に現場に行くので、何が起こるか分からないという危険が伴う一番危険な課でもあるのだそうです。
また、刑事課のときには、100件を超える被害者のいる事件の捜査をし、犯人を捕まえたそうです。被害者の方々に、犯人逮捕の連絡をして安心していただくことまでを仕事と考えて対応され、感謝の言葉を掛けていただいたことが嬉しかったと話されていました。
また、交通パトロール中に子供たちが手を振ってくれることも嬉しく、がんばる力をもらっていますとおっしゃっていました。
警察官の仕事について知ることができた時間となりましたが、1年生からは、「いつも守ってくれてありがとうございます。」と感謝の言葉が述べられていました。
この金田南中学校区に巡査長さんがいて、地域の安全を守ってくださっていることは大変ありがたく心強いですね。
數度巡査長さんありがとうございました。
講話後には、将来の夢が警察官という児童やもっと質問をしたいという子供たちが、巡査長さんの周りにたくさん集まって話を聞いていました。
これからも、地域の安全、治安をよろしくお願いします。
1年生「お手伝い大作戦!」の準備
1年生が生活科の時間に、「お手伝い大作戦!」の準備をしています。
本校では、1年生もクロームブックを授業の中で使ってICTに親しんでいます。
子供たちはこれまでに、家庭の中で自分がやっていることはどんなことか考えました。そして、自分が家族のために行っていることは少ないこと。お家の人は、家族のために行っていることがほとんどだということに気付きました。
「ぼくたちがやっていることで、家族のためのお仕事は、かめのせわだけだったね。」
「お家の人は、家族のためにいろんなことをしてくれているね。」
では、自分たちが家族のためにできることはどんなことがあるか考えてみよう!
みんなが考えたことをジャムボードでまとめてみようね
お家でどんなお手伝いをしていくか、この後一人一人が決めてクロームブックに入力しました。
「ぼくは、わたしは、〇〇のお手伝いをがんばります!」
今週末からお手伝い大作戦が始まるようです。1年生、がんばってくださいね!
皆で話し合った人権教室
11月15日(水)の2時間目には、人権教室がありました。
人権擁護委員さんによる紙芝居を鑑賞して、人権について考えました。
はじめに、校長から「人権」について、人権擁護委員さんからは「多様性」などについてのお話がありました。
次に、「ぼくのきもち きみのきもち」の紙芝居の鑑賞をしました。
引き込まれる内容で、皆、真剣なまなざしで聴いていました。
ふれあい班で、紙芝居の感想を話し合って交流しました。
感想の発表は、1年生が大活躍しました。
今年度は、「人権の花」運動に取り組み、花を栽培して人権思想の高揚に努めたことから、感謝状をいただきました。
プレゼントもいただきました。
6年代表児童がお礼の言葉を述べ、人権教室は終了しました。
「自分もみんなも大事にする」ことを考える時間になりました。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
みどり活動
11月15日(水)、朝の奥小タイムはみどり活動でした。
ふれあい班ごとに花壇にパンジーの苗を植えました。
班で協力しながら、丁寧に植えていました。
1年生も、上手に苗を扱っていました。
これから、どんどん寒くなってきます。パンジーは花壇に彩りをもたらしてくれます。
今週は、校内人権週間です。
11月13日(月)から17日(金)は、奥沢小学校の校内人権週間です。
昨日、昇降口には、人権に関する掲示が貼り出されました。
この期間には、人権親子標語をつくったり、人権動画を視聴したり、人権教室が開かれたりと、様々なことが計画されています。ホームページでも紹介していきます。
親子権標語をつくる際には、親子で「人権」について考えてみてください。
人権とは、一人ひとりが生まれたときからもっている『自分らしく生きる権利』のことです。
自分もみんなも大事にできるように人と人とが関わりをもち、誰もが安心して生活できる家庭、学校、地域、社会になっていくことが望まれますね。
また、今週は「教育相談週間」にもなっています。
子供たちの声を、担任や子供たちが相談したいと思う先生が聴いています。
小さな不安や心配事も丁寧に聴いて、子供たちが安心して生活できるようにしていきます。
11月の読み聞かせ
11月13日(月)図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。
今月は、1・2年生は学校司書の前原先生です。
「みどりいろのたね」「おまたせクッキー」
子供たちは、途中で笑ったり声を出したりと盛り上がって聞いていました。
「前原先生、もっと読んでくださーい!」
3・4年生は小林さんです。
「一つぶのおこめ」一粒のお米が倍々々・・・と増え、最後にはすごい数になってしまうことに驚きを感じていたようです。
5年生は、櫻岡さんです。
「たんぽぽ」「となりのせきのますだくん」
興味深く聞いていたようです。小さい頃に読んだ本でも、高学年になって読み聞かせをしてもらうと、また違った思いをもつのでしょうね。
6年生は、熊田さんです。
「あかべこのおはなし」「てんしき」
赤べこを実際に持ってきて、子供たちに見せてくださいました。
「てんしき」という言葉は皆知らずに話を聞いていたようですが、最後のオチで、皆にやにやと笑顔になっていました。
読み聞かせの後は、情報共有です。
また、今日はどのように本を選定しているかの話もされていました。
今月もありがとうございました。12月は11日です。またよろしくお願いします!
野球部「真中満杯学童委軟式野球大会」
11月12日(日)野球部が真中満杯に出場しました。
11チームが参加し、昨日11日から4日間の日程で開催されています。
紫塚サムライフェニックスは、今日の第2試合が初戦でした。
残念ながら、今日の試合は負けてしまいましたが、日々の練習をがんばっています。
次に生かしてくれると思います。
がんばれ!奥沢の2名の若きSAMURAI!!!
よみがえった逆上がり練習器
子供たちが体育の鉄棒運動で使っている「逆上がり練習器」ですが、傷みが激しかったので使用禁止にしていましたが、よみがえりました!
公仕さんが、壊れたり傷んだりしている板を新しい板に交換するなどして、修理してくださいました。
それに教頭先生がペンキを塗って、見違えるように直してくださいました。
金曜日に設置されました。しっかりと固定し、安全面にも気を付けています。
子供たちが、また練習に使えます!
多くの子供たちに、逆上がりができるようになってほしいです。
いもほり
11月10日(金)に、1~4年生がさつまいも掘りをしました。
前日までに、公仕さんにいものつるを切っておいてもらったので、掘りやすかったです。
わくチャレの中学生も、今日が最終日、一緒にいも堀りをしました。
始めにマルチをはがしました。
さあ、いも掘りを始めます
たくさん掘ったけど、まだ、あるかな?
あった~!!!
たくさん収穫できて、皆大満足でした。
掘り終えた後は、1・2年生はさつまいものつるでリースを作りました。
今度は、どんなリースが出来上がるか、楽しみにしていますね!
金田地区文化祭
11月11日(土)、今日は、金田北地区公民館で「第49回金田地区文化祭」が開催されています。
模擬店や金田丸鍋の無料配付など様々な催し物がありますが、「児童・生徒作品展」として金田南中学区、金田北中学区の学校の児童生徒の作品も展示されています。
幼児、高齢者、公民館主催による各種講座などの作品も多数展示されていました。
本校の全児童の作品も展示されていますので、先週の大田原市教育祭展覧会をご覧になっていない方は、足を運んで実物をご覧いただけたらと思います。
駐在所の巡査長さんもいらしていました。来週のキャリア教育講話でもお世話になります。
本日は強風ですので、気を付けて足をお運びください。
11月のふれあい班遊び
11月9日(木)の昼休みは、みどり活動とふれあい班遊びを行いました。
前日、1年教室前にふれあい班の遊びの内容が貼り出されると、1年生は嬉しそうに見ていました。
今回は、いつもより多くの班が一緒になった遊びが計画されていました。
これは、6年生が国語の学習の一環として計画したそうです。
みどり活動
まず、みどり活動ですが、今回は終わりに近づいている花を抜きます。
給食をいち早く終えた6年生が、どんどん作業をしていました。
続々と、他の学年も集まってきて作業を行いました。
まだ、きれいに咲いている花もありましたが、ごめんなさい。
マリーゴールドとサルビアを抜いて、来年の春への準備です。
花壇をきれいにしたら、次はふれあい班遊びです。
ふれあい班遊び
ふれあい班遊びは、6年生が中心に遊びを進めていましたが、いつもより人数が多いので、とても楽しそうでした。
「中線ふみ」は、4つの班合同で行っていました。
さあ、始めるよ!
ずいぶん捕まりましたね。
楽しかったね。ご苦労様でした。
「ドッジボール」は、6年生がラインマーカーで線を引いて、下学年にハンデを付けて、3つの班で行っていました。
ジャンプボールからスタート!
内側の線から投げられるのは、低学年の特権です!
楽しかったね~。
「氷おに」は、3班合同での遊びでした。
コートを作る準備もないので、あいさつを終えるとすぐに遊びを始めていました。
おにに捕まって、こおってじっとしている人もいるようですよ。
ほかの班のすき間をぬって走って逃げます。
いっぱい走って、疲れた・・・でも、楽しかったね!
また、たくさんの人数で遊びたいですね!
と思っていたら、体育・環境委員会で11月30日(木)の昼休みに「全校おにごっこ」を計画してくれました。
嬉しいですね 楽しみですね 待ち遠しいですね
2年生音読劇「お手紙」
2年生が、音読劇「お手紙」の発表を2日間に分けて行いました。
1年生も見に来ていましたが、真剣に、そして笑顔で見ていました。とても楽しそうでした。
お家でも音読をして、たくさん練習してきた2年生の子供たち。
多様な動作を入れ、表情豊かに発表していました。
3つの班が、それぞれが工夫して特色を出していて、見ていてとてもおもしろかったです。
1年生からも、たくさん感想の発表がありました。
2年生、ありがとうございました。
6年生 先輩から受け継がれる算数の授業
6年生は現在、「図形の拡大と縮小」についての学習をしています。
昨年度の6年生は、発展の学習として、学校の建物などを使って縮図をかいて実際の建物の高さを考える問題を、クロームブックに残していきました。
現6年生は、その問題を解き、自分たちも今の5年生に自分たちで作った問題を残したいとの思いをもったようです。
今週6年生が、校庭に出て写真を撮ったり、巻き尺を使って長さを測ったり、目測における角度を測ったりして問題作りをしていました。
めあて 縮図を利用した問題をつくろう
校庭で実測した後は、教室に戻って作図を行いました。
問題ができあがったようです
5年生、来年がんばって解いてくださいね!
すてきな授業でのつながりになっています。
これも、GIGAスクール構想、一人一台クロームブックを使えることの賜でしょうか。
もう一つの校内マラソン大会
本日の校内マラソン大会では、マラソン以外にも保護者の皆様に御協力いただき、子供たちががんばったことがありました。
募金活動
まずは、募金活動です。
代表委員の子供たちの呼びかけに、たくさんの保護者の方々が募金に御協力くださいました。
大変ありがとうございました。
2回目の呼びかけです。
学校田の米の販売
マラソン大会後には、学校田のお米の販売がありました。
前日までに、5年生が追加分のお米の袋詰めをしたり、掲示物を作ったりして準備しました。
5年生は、販売のお手伝いをし、ご購入いただいたお米を、それぞれのお車まで運んでいました。
「お車まで運びます。」見えませんが、お米を抱えています。
5年生、がんばりましたね!
5年生がお米の販売をしている間に、6年生は会場の片付けをしていました。
本校のリーダー、サブリーダーの高学年の皆さん、ありがとう!
そして、募金活動やお米の御購入に御協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。
晴天の下での校内マラソン大会実施
11月8日(水)今日は立冬です。暦の上では冬になりましたが、上着を脱ぎたくなるような温かい日差しの中で、校内マラソン大会を実施することができました。
交通指導には、PTA会長・副会長、指導・保体部の方中心に、ボランティアで多くの保護者の皆様が御協力くださいました。
金丸駐在所巡査長さんや交通指導員さんも、子供たちの走行時の道路の安全を見てくださいました。
中学年からスタートです!
続いて低学年スタート!
最後は高学年です!
わくチャレ中の南中生も一緒に走ってくれました。
6連覇めざして走ります!
表彰式
優勝メンバーです!おめでとう!
参加児童全員が、完走しました!皆、がんばりましたね
保護者の皆様も、たくさん応援に来てくださいました。
御協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
南中生、わくチャレがんばってます!
金田南中学校2年生が、昨日から「わくわくチャレンジウィーク」で職業体験に来ています。
低学年の授業では、作文の書き方を教えたり、中学年の体育で準備運動を一緒に行ったりしていました。
明日の校内マラソン大会に向けて、落ち葉はきもしてくれました。ありがとう!
明日も元気にがんばってくださいね!
6年生、トウガラシの収穫
11月6日(月)、6年生がトウガラシを収穫しました。手際がよく、あっという間の作業でした。
収穫したトウガラシは、根を上にして吊して干します。
6年生、お疲れ様でした。
大田原市児童生徒表彰条例に基づく表彰式
11月6日(月)、大田原市児童生徒表彰条例に基づく表彰式が行われました。
大田原市長 相馬憲一様から、受賞した子供たちは直接表彰状をいただきました。
健康賞、努力賞、体育賞、親切賞、学芸賞のそれぞれを手渡していただきました。
皆、大変立派な態度で受け取ることができました。
市長様による表彰者あいさつと校長あいさつがありました。
6年児童による受賞者代表あいさつは、堂々として素晴らしいあいさつでした。
参列した全校生で大田原市民憲章を大きな声で唱和し、国歌、市歌、校歌もしっかりと歌い上げました。
市長さんや随行された市役所の方からも、子供たちの態度が大変立派だったと褒めていただきました。
受賞された皆さん、これからも市長さんのおっしゃったように、夢をもって勉強に運動に励んでいきましょう。
そして、大田原市市歌にあるように「大田原市に生まれてよかった 住んでいてよかった」と思えるように、これからも賞を励みにより一層努力していってください。
すでに賞をいただいた人、まだの人も同じようにがんばっていきましょう。
本当に、素晴らしい表彰式になりました。御臨席いただいた市長様、ありがとうございました。
大田原市教育祭展覧会・菊花展が開催されています!
11月4日(土)大田原市の産業文化祭が開催されました。
大勢の人が訪れて大盛況でしたが、菊花展に出品した本校の菊の花も、会場を彩っていました。
この日に合わせて満開にするのは大変ですが、どの学校の菊の花も、丹精込めて育てられていました。4年生も、毎日の水やりなどお世話をがんばっていましたね。
続いて、大田原市産業文化祭のオープニングセレモニーです。
児童の作品は、県北体育館のメインアリーナに展示されていました。
「金田南学園」として南中学区の学校の作品は同じ区画に展示されています。
作品展は明日まで開催されていますので、ぜひ、足を運んでご覧いただけるとよいと思います。
Golden ★ Stars ロータリー杯優勝!
11月4日(土)に、ロータリー杯の決勝戦が行われ、Golden ★ Stars が優勝しました
おめでとうございます!!
Golden ★ Stars は、奥沢小と金丸小と両郷中央小学校から集まった子供たちによる連合チームです。
結成してまだ日も浅いですが、監督の御指導の下、しっかりとまとまって着実に力を付けてきています。
試合は、初回先制されるものの、1回裏に追いつきました。
その後も追加点をあげて勝利しました。
いい笑顔ですね
このハイタッチに参加したかったという人は、たくさんいるのではないかと思います。(Me too.)
優勝 おめでとうございます!!!
野球部レベルアップ杯
11月3日(金)文化の日の今日は、金田南中学校の「南創祭」があり、参観させていただきました。
中学生の創造性のある文化祭に感動し、「青春」を感じてきました。
南中生の素晴らしい発表でした!
先生方の温かいまなざしもステキでした。ありがとうございました。
さて、今日は天気も良く、運動には最適でしたが、野球部のレベルアップ杯は、大接戦となったようです。
大接戦の末の、1点差 11-10で惜敗でした。
でも、子供たちは、やりきったという、いい表情してますね。
今日の試合は、皆さんのレベルアップにつながった試合だったのでしょう。
お疲れ様でした!次こそ勝利ですね!
3年生校外学習
11月2日(木)に、3年生が学校の近くの「小山田桃農園」さんに、校外学習に行きました。
子供たちの質問に、丁寧に答えてくださり、いろいろと教えていただきました。
奥沢地区には、さまざまな園芸作物を作っていらっしゃる方がいますが、桃農家さんの仕事について知ることができて、良かったですね。
いろいろな工夫や努力をされていますね。
小山田桃農園さん、大変ありがとうございました。
3年生 1年生への読み聞かせ
11月2日(木)1時間目に、3年生が1年生の教室で読み聞かせを行いました。
国語の「はんで意見をまとめよう」の単元で、1年生に読み聞かせをすることに決めて練習をしてきました。
本の題名は「ことば かくれんぼ」です。
「もういいかーい。」
「もういいよー。」
絵本に書かれた文字の中に、どんな動物が隠れているかを1年生に当ててもらいました。
「もういいかーい。」
「もういいよー。」
1年生は、身を乗り出して、真剣に3年生のお話を聞いています。
「分かりました!」
「もういいかーい。」
「もういいよー。」
「分かった。」と、手を挙げる1年生の数はどんどん多くなっていきました。
「3年生、ありがとうございました。」
とっても楽しい3年生の演出で、ステキな読み聞かせになりました
1年生ICT活用研究授業
11月1日(水)に、1年生が生活科の研究授業を行いました。
クロームブックを使って「じぶんでできるよ」の単元の学習をしました。
お家の人が家でしていることを、ジャムボードを使って書き出しました。
振り返りの記入
お家の人が家族のためにしていることがたくさんあるということに気付き、「手伝いたい。」という気持ちをもっていました。
これから、お家の手伝いをしてくれるなんて、頼もしいですね
みんな買ってね!奥沢う米(うまい)!
11月1日(水)の放課後、PTA広報・研修部の方々と教職員で、学校田で収穫したお米の袋詰め作業を行いました。
11月8日(水)の校内マラソン大会の日に、5年生が販売します。
お米の袋には、5年生が作成したかわいいラベルが貼ってあります。
もち米とうるち米を袋に入れました。
どのラベルのお米の袋もとってもかわいいですね
ラベルに惹かれて、もう一袋追加で買ってしまいそうです。
袋詰めをしてくださった広報・研修部の方たちのチームワークにはびっくり!
作業は大変スムーズでした。
袋を縛るのも手早いです。
学童の帰りに、お掃除を手伝ってくれた姉妹です。 ありがとう!
手早く終わりました。PTA広報・研修部の皆さん、ありがとうございました!
3年生親子部会行事
10月31日(火)、4時間目に3年生部会行事があり、親子でレクリェーションを楽しみました。
準備運動をしてから親子対決のドッジボールを行いました。
始め手加減していたお母さんも、徐々に熱が入っていったようです
続いて、ふうせんバレーで楽しみました。
お母さんたちも温かく見守っていました。
楽しい1時間でした。お母さんたち、ありがとうございました。
駅伝部 「GO!GO!奥沢」放課後練習 開始!
12月2日(土)の「与一くん駅伝大会」に向けて、駅伝部が本格的に活動を開始しました。
チームの名前は「GO!GO!奥沢」です。
今日は、1時間目の休み時間に集合し、これから1か月の練習計画を確認しました。
「GO!GO!奥沢! がんばるぞ! オー!!!」の掛け声で、キャプテン中心に皆で声を合わせてチームを盛り上げていました。
放課後の練習も開始しました。
皆さんは、奥沢小学校の代表として集まってくれましたね。
これから、寒さも厳しくなってきますが、走っただけ力は付いてきます。
「GO!」「GO!GO!」と声を掛けながら盛り上げていきましょう!
先生方も、応援していますよ!
大田原ロータリークラブ旗争奪小学生女子ソフトボール大会
10月29日(日)ソフトボール大会の応援に行ってきました。
今日のGolden ★ Stars は、2試合ありました。
初戦は、初回1点を先取されたものの、1回裏に逆転しました。
打ってつないで、ホームに生還!
守備もピッチャーをもり立てるように、しっかりと守りました。
ナイス!守備! ナイス!ピッチング!
3回裏の攻撃 さあ~いきましょう~
ナイス バント!
4番の満塁ホームランも出て、この回一気に10点の猛攻となりました。
コールドゲームでの勝利でした。
素晴らしいチームワークでした!
2試合目も勝利し、11月4日(土)の準決勝へ進むこととなりました。
Golden★Starsの皆さん、おめでとうございます!!
次もがんばってください!
1・2年生校外学習に行ってきました!
6年生の修学旅行2日目でしたが、10月27日(金)、1・2年生が校外学習でJR那須塩原駅と那須野が原公園に行ってきました。
JR那須塩原駅
始めに、那須塩原駅に行きました。
駅の方のお話を聞き、施設の中も見学しました。
子供たちは駅を利用することがほとんどないために、始めて新幹線を見た児童もいたようです。たくさん質問もできました。駅員さんには、丁寧に御対応いただきありがとうございました。
那須野が原公園
次に、那須野が原公園に行き、秋を探す活動をしました。
きれいな葉っぱやどんぐりなどの木の実は落ちていたかな?
学校に戻ったら、生活科の学習で使うことでしょう。
風車の前で記念撮影 みんな、いい顔しています
アスレチックでも遊んで、午前中の活動をしてきました。
子供たちが、たくさんの経験をすることは、生きた学習になります。
晴天の中での活動ができてよかったと思います。
修学旅行2日目⑤ 感謝の気持ちをもって無事終了
国立科学博物館での様子です。
最後のお買い物!
shopは、大変混んでいましたが、並んで並んで…ようやく会計にたどり着いていました。
お土産買ったよー
上手にお小遣い使えたかな?
バスに乗り込み、帰路に着きます。
2日間、天候に恵まれて、思い出に残る素晴らしい修学旅行になったと思います。
安全運転で、快適な走行に努めてくださった運転手さん、健康管理に気をつけて子供たちを元気に送り出してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
御家族の皆様は、子供たちから、たくさんのお話を聞いてください。
本当に様々な関係者の方から御協力をいただいて、無事実施することができました。ありがとうございました。
修学旅行2日目④
スカイツリー・ソラマチで班別自由行動をしています。
楽しそうです♪
修学旅行2日目③
国会議事堂を見学してきました。
栃木県の木トチノキの前で
ザ・国会!
快晴で大変気持ちの良い日です。
子供たちの日頃の行いでしょうか?
スカイツリー・ソラマチに向かいます。
修学旅行2日目②
ホテルを後にして、国会に向かっています。
朝食もしっかりとり、全員元気です。
修学旅行2日目①
皆、元気に2日目をスタートさせました。
7時からの朝食に向かいます。
朝食の様子
修学旅行1日目⑩
レストラン武蔵で夕食をとりました。
バイキング形式なので、皆、何度もおかわりして、たくさん食べていました。
19:30〜20:40まで、しっかり時間をかけて食べていました。
大変美味しかったです)^o^(
ご馳走様でした❗️
この後、部屋へ戻り就寝準備です。
今日は、どの班もたくさん歩きました。明日も元気に過ごせるよう、しっかりと睡眠をとれるといいですね。
修学旅行1日目⑨
子供たちは、浅草仲見世で班別行動をしています。
スカイツリーが綺麗です。
浅草寺から見た、浅草ビューホテルです。
この後、ホテルに入りました。
子供たちは、検温もOKで、皆元気にしています。
修学旅行1日目⑧
浅草ビューホテルに到着しました。
この後、浅草寺に行きます。
修学旅行1日目⑦
鎌倉、鶴岡八幡宮を出発しました。
皆、元気です。
修学旅行1日目⑥
1班
銭洗弁財天
2班
お土産屋さん巡り
3班
円覚寺
修学旅行1日目⑤
半袖で良いくらいの晴天です。
とても混んでいるので、各班予定を適宜変更しながら行動しています。
昼食は、正午頃に食べた班もあれば、お店の臨時休業で予定変更でなかなか食べられない班もあり、生きた学習をしています。
修学旅行1日目④
班別行動、いろいろ迷いながらも子供たちは計画通りに進めています。
修学旅行1日目③
鎌倉に到着し、大仏前で記念写真!
この後、班別行動開始します。
天気は最高‼️
観光客の人数も多いです。
修学旅行1日目②
首都高速が渋滞しているため、圏央道から鎌倉に向かっています。
厚木SAでトイレ休憩をしました。
圏央道走行中、富士山が見えます。
修学旅行1日目①
10月26日(木)6年生が、全員元気に修学旅行に出発しました。
演劇鑑賞教室 保護者、地域の方とともに実施
10月25日(水)、らくりん座の皆さんに来校いただき、演劇鑑賞教室を行いました。
今年は、児童だけでなく、家庭教育学級の一環として保護者の方に参加を呼びかけました。また、祖父母の方や地域の方にも鑑賞いただけるように計画しました。
始めに、消費者被害防止啓発劇「あっ、スマホ!~沼の神さまの巻~」を見ました。
子供たちを楽しくひきつけながら、スマホの危険をしっかりと教えてくれる劇となっていました。
悪質商法の被害?と思ったら、消費者ホットライン「188」へ
そして、「おこんじょうるり」を観劇しました。
孤独なイタコの婆さまと、キツネのオコンの心の絆の物語でした。
最後の場面では、子供たちはシーンとなっていました。
・・・それぞれが心でいろいろなことを感じていたと思います。
お礼の言葉と花束贈呈
心温まる劇をありがとうございました。
読書集会
10月25日(水)、本日の朝の児童集会は、図書委員会による読書集会でした。
インフルエンザの流行も考えて、リモートでの集会となりました。
図書委員会の皆さんからは、図書室におけるきまりの説明があり、必読図書などからのクイズが出されました。
教室でも、しっかりと聞いてクイズに参加していました。
来月は、校内読書週間があります。読書の秋です。たくさん良書に出会えるといいですね!
5・6年生ミシンボランティアさん お世話になります!
先週から、ミシンボランティアに、児童の御祖母様などがいらしてくださっています。
6年生トートバッグづくり
先週の金曜日には、6年生がミシンボランティア佐藤さんの御協力を得て、トートバッグを作りました。
厚手のキルティング生地を縫いました。うっかり持ち手を縫い込んでしまった児童もいましたが、5年生の時にエプロンを作った経験があるからか、とても手際よく作業を進めていました。
今は、DVDの映像と説明を製作の助けとして利用することもできますが、ボランティアさんに直接教えていただけるのは大変ありがたいことです。
この日で6年生のトートバッグは完成しました!
ありがとうございました。
5年生エプロンづくり
本日10月24日(火)は、5年生がエプロンづくりでお世話になりました。
先週に引き続き佐藤さんと、地域学校協働活動推進委員で学童の小山田先生のお二人がいらしてくださいました。
初めてのミシンなので、子供たちはおっかなびっくり!
ゆっくりとしたスピードでミシンの運針を進めていました。
アイロンを上手に使いながら、ミシンと併用して作業を進めています。
完成にはもう少しかかりそうです。次週もどうぞよろしくお願いいたします。
5年生認知症サポーター養成講座
10月23日(月)5年生が、大田原市健康福祉部高齢者幸福課の職員の方から、「認知症」について学びました。
大田原市や金田南地区の人口に占める65歳以上の高齢者の人数を考えたり、今朝の朝食は何を食べたか、一昨日の夕食は何を食べたかなどを、子供たちに思い出してもらったりしました。
引き出しに入っている記憶のボールは、認知症になるとたくさん抜け落ちてしまいます。
与一くんとロバ隊長
今日のお話から、高齢になると、体に様々な変化が出てきますが、さらに認知症になって起こってくることを学びました。
5年生の子供たちは、認知症の人の「おうえん者」「認知症サポーター」として自分にできることを考えていってくれると思います。
悔しさバネに、ガンバレ Golden★ Stars!
県大会2日目は、ベスト4をかけた試合となりました。
さあ!Golden ★ Stars がんばっていくよ!
本日のスタメン
打順は・・・
最終回、意地を見せてキャプテン3塁打!
1点奪取!
ベスト4にはあと一歩届きませんでしたが、この悔しさを忘れず、次の大会に生かしてくれると思います。
お疲れ様でした!
野球新人戦第3位おめでとう!
10月22日(日) 野球新人戦3位決定戦が行われ、紫塚サムライフェニックスが、第3位に輝きました!おめでとうございます
ショートは内野の要、堅い守りで安心して守備を見ていられます。
どんな球も、しっかり捕球。抜群の安定感をほこるキャッチャーです。
打撃も好調!
つかんだ勝利は格別です!
反省会をして、いい流れで次もがんばってください!
県ソフトボール新人大会 Golden★Stars 初陣勝利!
10月21日(土)から、栃木県小学生女子ソフトボール新人大会が那須塩原市にしなすのスポーツプラザで始まりました。
我が奥沢小学校の乙女たちは、金丸小学校との連合チームになり、「Golden★Stars」として初戦に臨みました。
初回、相手チームを制球の良いピッチャーがしっかりと抑えました。
1回の裏、先頭バッターから出塁し、しっかりとつないで得点を挙げました。
ナイス!!セーフティバント!
ベンチに集合
この試合は、公式戦での新バッテリーの始動となりました。
新キャプテン中心に、声を出して守備でも盛り上げました。
ベンチでも、リラックスしたり・・・
真剣なまなざしで応援したり・・・
低学年の児童もしっかりと声を出してがんばっていました。いいチームですね!
そして、たたみかける攻撃
この試合、コールドゲームで勝利しました!ベスト8に進出です。
明日もがんばってください!
野球部新人戦準決勝!
10月21日(土)野球部の新人戦準決勝が、美原公園第2球場で行われました。
さあ、紫塚サムライフェニックのみんな、気を引き締めて、がんばろう!
いつもの調子で打撃に臨むよ!
追い上げるぞ~!!
得点!
しまっていくぞー!
さらに追加点!
ノーアウト満塁の場面から得点し、追い上げましたが、5-8で残念ながら敗退となりました。
しかし、とてもいいチームワークで声も出ていました。
これからが楽しみなチームです。がんばってほしいです!
紫塚サムライフェニックスのみなさん、お疲れ様でした。
校内マラソン大会全体練習
10月20日(金)2時間目に、11月8日に開催される校内マラソン大会の全体練習を行いました。
当日と同じように公道に出る本番さながらの練習のため、保護者の方や駐在所巡査長さんの交通指導の御協力をいただきました。
平日の日中にも関わらず御協力いただき、ありがとうございます。
3・4年生がスタートします!
続いて1・2年生スタート!
「がんばるぞー!」「おー!!!」声を出して、気合いを入れます。
最後は5・6年生です。
低学年も応援します!
高学年は、学校周りを2周するのでかなり大変です。
本日の記録をもとに、子供たちはマラソン大会のめあてを立てます。
自分自身の記録や、友達との順位、昨年の記録との比較など、どんなめあてを立てるでしょうか。
自分でしっかりと考えて設定して、本番に向けて練習に励んでいってほしいと思います。
心に響くハーモニー♪ 大田原市教育祭音楽会出場!
10月19日(木)大田原市教育祭音楽会に出場しました。
6月から練習を続けてきた「お陽さまになって」を歌い上げました。
緊張感の中でも、伸びやかな優しい歌声を響かせていました。
みんなが「お陽さまになって」、聴いていた私たちを、温かい心で照らしてくれましたね
ピアノも歌声も素晴らしかったです!
4~6年生のみなさん、がんばりましたね!
次は、感謝の会で披露していだたけますね
音楽会後、那須野が原ハーモニーホールの前で・・・
みなさん、お疲れ様でした!
音楽朝会
10月18日(水)、明日の大田原市音楽会のプレ発表会となる音楽朝会がありました。
4~6年生の児童は、6月から練習を始めましたが、練習してきたことへの思いなどについて、音楽部の部長からあいさつがありました。
合唱曲は「お陽様になって」です。
1~3年生が、上級生の歌声を観客として聴きました。
伴奏と歌とが一つになり、心が温かくなるとてもきれいな歌声でした。
明日も、たくさんのお客様の前で、みなさんの素晴らしいハーモニーを響かせてくださいね!
楽しく盛り上がったキンボール! 2年生親子部会行事
10月17日(火)2年生の親子部会行事がありました。
大田原市スポーツ振興課の方と、スポーツ推進委員会の3名の推進委員さんが来校され、ニュースポーツを御指導くださいました。
「キンボールリードアップ」ということで、大きなキンボールを使ったゲームを親子で楽しみました。
さあ、スタートします!
どっちが速いかな?
ボールを回した後に、先に座った方が勝ちですよ!
ボールを転がさないように運んだり、みんなで円になって次々と回したりと、親子でもチームでも力を合わせて楽しく運動しました。
あっという間の1時間でした。
3名の推進委員さんは、金田地区の方だと言うことです。
次は、「オムニキーン!」通常のキンボールも体験したいですね。
学校田の新米!奥沢う米(うまい)!
10月16日(月)本日の給食は、学校田で収穫した新米でした!
その名も、「奥沢う米(うまい)」です。
先週の始業式の日に、前田牧場の齋藤さんが、学校田で収穫した玄米を2袋持参くださいました。
今朝、学校で精米して給食に提供されました。
本日の献立は、「ごはん(奥沢う米) 牛乳 サンマのオレンジ煮 小松菜とツナのマスタードあえ 肉豆腐」でした。
ツヤツヤしていて、甘みもあって、本当においしいお米でした。
これからしばらくは、「奥沢う米」のごはんをいただきます
保護者のみなさんにも希望を取って、11月8日(水)校内マラソン大会の日に、5年生が販売します。楽しみにしていてくださいね!
10月の読み聞かせ
10月16日(月)朝の読み聞かせがありました。
今回は、1・2年生が櫻岡さん
「ねずみのすもう」「あなたがとってもかわいい」です。
教室をのぞいたときに、ちょうど1年生が「もう一度読んで!」と何度もせがんでいるところでした。
3・4年生は、熊田さん
「カボチャのなかにたねいくつ?」「おおきくなったらなにになる?」
子供たちは静かに聴き、絵本の中の大・中・小のカボチャをよく観察して、その違いを考えている様子でした。
5年生は、小林さん
「狂言えほん(ぶす)」です。
朗々とした低い声が廊下にも響いてきました。6年生の国語で学習する内容となりますが、良く聴いていました。
6年生は、学校司書の前原先生です。
星新一の「サーカスの旅」「おーいでてこい(ブックトーク)」
子供たちで、作者の星新一さんを知っている人は一人だったそうですが、この本をきっかけに読書に親しんでくれたらと思います。
来月は11月13日(月)になります。楽しみですね!
新人学童軟式野球大会2日目
紫塚・サムライフェニックスは、先週10月8日(日)の1回戦に勝利し、本日14日(土)宇田川・佐久山・親園の三校連合チームと対戦しました。
小規模校は、連合を組んでいるチームが多かったです。
本校の2名の5年生は、キャッチャーとショートで出場しました。
打撃でも活躍しました。
11-5で勝利し、次の試合に臨みます!
おめでとうございます!
来週の準決勝もがんばってください!
竜巻対応避難訓練
10月13日(金)2校時に、竜巻を想定しての避難訓練を行いました。
緊急放送が入ると、子供たちは安全確保行動を取りました。
避難体制を取っている、各学級の様子です。
ランドセルを開けて、ランドセルの「かぶせ」で頭を守ります。
窓の鍵を掛け、カーテンも閉めます。
竜巻が離れたとの放送後、各学級で動画を視聴し、竜巻についての理解を深めました。
振り返りカードに訓練で分かったことと、もし登下校中で竜巻に遭ったらどうするかを考えて書き、友達と考えを共有しました。
災害に遭ったときに、自分の命を自分で守る行動を取れるように、これからも避難訓練を行っていきます。
後期が始まりました!
10月12日(木)朝、令和5年度後期始業式を行いました。
校長からは、昨日設置された国道沿いの創立150周年記念横断幕についてのお知らせをしました。また、後期も「自律」を意識して生活すること、特に大切なことは、後で後悔することのないように、じっくり考えて自分で判断して決めて行動してほしいと伝えました。
自分らしく生活できることが大切ですし、失敗も反省も次につながるステップになります。
先生方は、みんなを応援しサポートし、励ましていきますよ!
その後、児童の後期に向けての意見発表がありました。
5年生の代表者は、意見を暗記して立派に発表していました。頼もしいサブリーダーです!
今回も、校歌の伴奏者は5年児童です。
毎朝、練習しているのだそうです。素晴らしいですね。
教室に戻ると、1年生は後期始めてのヘルスチェックを行いました。
これからは、全児童が毎朝クロームブックを使って、自分の心の天気予報を記入することになります。
何か心配なことがあったら、すぐに先生方が相談に乗れる仕組みとなっています。
御家庭でも、お子様に学校の様子をたくさん聞いてくださるとありがたいです。
国道沿いに、創立150周年記念横断幕設置!
10月11日(水)の夕方、国道461号線沿いの上奥沢の交差点の花壇の所に、創立150周年記念横断幕が設置されました!
地元の学校、そしてOBということで、(有)熊倉建設の会長さん社長さんたちが、汗を流してくださいました。
これからの季節、強い北風にも耐えられるようにと、太いパイプを使ってしっかりと設置してくださいました。本当に、感謝しかありません!
国道沿いの大変良い場所に設置していただき、多くの方に本校の創立150周年記念を周知できます。
ボランティアで設置してくださった熊倉建設の皆さん、大変ありがとうございました。
また、設置場所の花壇は老人会で管理されていると伺っております。御理解いただき、本当にありがとうございます。
これからも、地域で奥沢小学校を盛り上げていただければと思います。
教室も子供たちが戻ってくるのを待っていますよ!
明日から後期が始まります。
たった5日間の秋休みですが、子供たちが元気に楽しく過ごせているといいなと思います。
静かな教室は、子供たちの元気な姿が戻ってくるのを待っています。
各教室の掲示物を紹介します。
1年生
遠足で「那須どうぶつ王国」に行った時の様子を描きました。
2年生
国語で書いた秋の詩と、図工で色ペンを使ってドットで表した模様が飾ってあります。
教室内には、ありがとうの気持ちを書いたカードがありました。下段は親子家読のカードです。
スマイル学級
ハロウィーンや、自分の好きな物を描いた絵が飾ってあります。
3・4年生
3年生が今年になってから始めた毛筆も、4年生のしっかりとした字の隣に飾ってあります。
スタディルームには、3年生が総合的な学習で2年生に発表したお礼にと、2年生から贈られたカードが掲示してありました。
スタディルーム廊下側には、読書週間からの引き続きの掲示物です。
6年生は、日本地図が終わって、世界に進んでいます。
5年生
南創タイムの掲示には、稲刈りの感想が掲示してありました。
算数で図形の面積を学習しているので、公式をしっかりと覚えましょうね。
6年生
秋の俳句になります。各自、思い思いの表し方をしています。
どこの教室にも、子供たちの成長が見られて嬉しいです。
さあ、後期もがんばりましょうね!
思春期健康教室(6年生)
10月3日(火)、国際医療福祉大学塩谷看護専門学校の遠藤みどり助産師さんに来校していただき、6年生を対象とした思春期健康教室を実施しました。
生命の誕生や赤ちゃんが成長していく過程について、クイズも交えながら丁寧に教えていただきました。
また、人が育っていくには愛情が必要であること、自分たちもたくさん愛されてきて今の自分がいることを優しく伝えていただきました。
赤ちゃん人形を抱っこしてみたり、妊婦ジャケットも着用したりし、お母さんの気持ちを考えてみることができました。
いのちのきせきについて考える貴重な時間となりました。
6年生はぜひ、自分が産まれたときのことについて、家族と話してみてくださいね。
R5前期終了
10月6日(金)前期の終業式がありました。
校長の話の他、各学年代表児童の言葉がありました。
前期にがんばったことや、後期にがんばりたいことなどを一生懸命に伝えることができました。
みんな、立派でしたよ!
校歌斉唱のピアノ演奏は、今回から児童が演奏してくれています。
コロナ禍で、今までは1番だけの歌唱でしたが、今回から3番までしっかりと歌うことにしました。ピアノに合わせて、大きな声で歌うことができる環境になって良かったです。
とても上手な演奏、ありがとうございました
5時間目には、各教室で通信票が手渡されました。
一人一人のがんばりを、担任の先生方はしっかりと見てくださっていました。
後期も地域の皆様、保護者の皆様のお力をお借りして、がんばっていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
3・4年生体育 & 5年生理科
10月5日(木)の2時間目は、3・4年生が体育で鉄棒運動を行っていました。
地球周りや足かけ上がりなど、いろいろな技に挑戦していました。
技ができるたびにカードにシールを貼ってもらうので、皆励みにして取り組んでいました。
お友達が新しい技ができたときに、自分のことのように喜ぶ姿があり、優しい子供たちだなと思いました。
5年生 理科「流れる水のはたらき」
砂の山で、水がどのように流れていくかの実験をしていました。
クロームブックで動画を撮り、後で教室で確認できるようにしていました。
水の勢いで両岸がどうなるかを、確認しながら授業を進めていました。
堤防が決壊した!堤防を修復しながら、実際の災害とからめて学習していました。
お客様がたくさんいらっしゃいました
10月4日(水)午後、たくさんのお客様がいらっしゃって、本校の様子をご覧になりました。
2年生 道徳
「くりのみ」という教材で学習しました。
スマイル学級 自立活動
3・4年生 国語
複式学級で学習しています。
5年生 算数
学校田の面積を求める学習でした。
6年生 社会
子供たちが真剣に授業に取り組む姿を見ていただき、落ち着いた各学級の様子を褒めていただきました。
地域の方からいただいたきれいなリンドウも飾られ、秋の装いでお迎えできました。
靴下の洗濯をしました!
10月3日(火)2時間目に、6年生が家庭科で洗濯をしていました。
金曜日に自分ではいた靴下を持ってきて、水や洗剤の量を調節しながら手もみ洗いをしていました。
①水の量と洗剤の量を確認して、準備!
②洗い 押し洗いかな?
靴下を手にはめて、洗っています。
③そろそろ、すすぎかな?
④干します
風もあり天気が良かったので、すっかり乾いて、掃除の後には洗濯物を取り込むことができました!
これからは、お風呂に入ったときに、自分の靴下の汚れを手洗いで落としてくださいね(*^o^*)
業間マラソン再開
暑さのため、熱中症予防対策もあって中止していた業間マラソンを再開しました。
5・6年生は陸上競技大会の練習で走っていましたが、1~4年生にとっては久しぶりの業間マラソンです。
準備運動をして・・・
スタート!
気温もそれほど高くなく、WBGTも安全な数値での実施でしたが、自分の体調と相談しながら走っていたようです。
これからは、11月8日の校内マラソン大会に向けて走っていくこととなります。
がんばれ、みんな!(^^)!
6年生社会科の学習
10月2日(月)3校時、廊下を歩いていると、6年教室から何やら重々しい声が流れてきました。
社会の時間で、「室町文化」について学習しているところでした。
室町文化と現在のつながりを考えていく学習ですが、今日は「室町時代にうまれた文化」の中でも能と狂言の違いを考え、どのように広まっていったかを調べていく時間だったようです。
ちょうど、能や狂言の動画を見ていた所でした。子供たちは映像を食い入るように見ていました。その後、気がついたことや調べたことをノートにまとめました。
今後は、文房具のようにchrome bookを使って、ポートフォリオにまとめていくのでしょう。
今日の午後は、就学時健康診断があり、本校と金丸小に来年入学するお子さんたちが来ていましたが、6年生も6年前はこんなに小さかったんだなと思いました。
学校でとれた「かぼちゃのシチュー」
2日前のことですが・・・
9月27日(水)の給食の献立は、「はちみつパン・牛乳・肉団子トマトソース・花野菜サラダ・かぼちゃのシチュー」でした。
そして、かぼちゃのシチューに使われたかぼちゃは、学校でとれたものです。
自然に生えて、育って大きくなったかぼちゃです。
夏休みには、かぼちゃのツルが伸びて伸びて・・・学校のフェンスを越えて、道路にまで伸びてしまいそうな勢いで成長していました。
これは、8月の様子ですが、この後もっともっと伸びていました。
たくさん収穫できて、自然の力はすごいなと感じました。
夏休み明けに、収穫したかぼちゃを一輪車で運んでいたら、「僕たち、このかぼちゃ、食べられるんですか?」と聞かれました。
栄養士さんと調理員さんに相談して、水曜日のかぼちゃシチューになりました。
みんな、笑顔で食べていました(*^o^*)
那須地区陸上競技大会⑧ & 就学時健康診断準備
朝は小雨が降っていたのに、強い日差しが照りつけ、蒸し暑い一日でした。
夏休み前から、よく頑張って練習し、技術を磨き心を強くしてきましたね。
学校の代表そして、大田原市の代表として出場した皆さん、お疲れ様でした!
結果は、5年女子ボール投げと800m、6年男子100mで入賞を果たしました。
おめでとうございます
5年生にバトンタッチしますよ。
帰校すると、学校に残った5・6年生は、来週の月曜日に行われる就学時健康診断の会場準備をしていました。
こちらも、学校のリーダー、サブリーダーとして校内でできることを行い、活動していました。
体育館にはシートを敷き、テープで留めたり、イスを並べたりしていました。
食堂も、健診会場としてセッティングをしていました。
どうもありがとう!お疲れ様でした。
那須地区陸上競技大会⑦
6年男子走り幅跳び
6年男子100m決勝
トップ8として走るのは、素晴らしいことですね!
那須地区陸上競技大会⑥
5年女子80mハードル
2名が出場しました!
那須地区陸上競技大会⑤
6年男子100m予選
この組2着で決勝に進みました。